風土記 書籍
風土記(ふどき)とは、一般には地方の歴史や文物を記した地誌のことを指すが、狭義には、倭国の奈良時代に地方の文化風土や地勢等を国ごとに記録編纂して、天皇に献上させた報告書をさす。正式名称ではなく、ほかの風土記と区別して「古風土記」ともいう。律令制度の各国別で記されたと考えられ、幾つかが写本として残されている。
「風土記」 (2025/1/10 20:22) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.12
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「八束脛が縄文人と遺伝的に同質であることが示された」
凄いことが書かれてる。この遺伝学の新しい論文では、群馬県の八束脛洞窟を指してるだけの言葉ですが、茨城県の県名の由来が『常陸国風土記』にありまして、洞窟に穴居する先住民「八束脛」(やつかはぎ)を茨で一網打尽にしたから茨城県になった https://t.co/fi4wcUsGml January 01, 2025
494RT
1月18日(土)ごご4時『たたらの國 奥出雲』
岡田准一さんが、「たたら製鉄」の町、島根・奥出雲を旅して来たプロモ映像が公開されました!
その迫力と美しさに圧倒される映像美✨
これは絶対に見逃せない!
#倭国遺産
#出雲国
#たたら風土記
#岡田准一
https://t.co/R8WgdwWXkr January 01, 2025
15RT
曾良は人国記を書いた関祖衡とも親交があったようで、一緒に伊香保温泉まで旅してます。地誌も話題になったことでしょう。祖衡は風土記を持っていて、その写本がやがては本居宣長に至るという、この近世を通した壮大な流れがなんともすごい。 https://t.co/NntnMpekKF January 01, 2025
10RT
ネット上に流れている出雲に関する「神話」を見ていると、古事記・倭国書紀・風土記にすら出ていない話が神話として語られている。その出所を求めると、ある古い自治体史に出典明記のない「伝説」として載っている話に尾ヒレが付けられたり、近世の地誌までしか遡れない話だったり、神さまの話で→ January 01, 2025
6RT
棘のバラの木もあって辿り着くまでに大変ですが、途中の山道から古市古墳群が一望できる場所もあったりする。
風土記の丘の展望台からでは木が邪魔をして若干見辛いのでこれはうれしいサプライズ。
気軽に会いに行ってあげてとは言い辛い立地ですが、行かれる場合は万全の装備でトライしてください。 https://t.co/SmiMo80Fpc January 01, 2025
1RT
目次あり。「古代国家の形成過程において、倭王権は地域社会をどのように認識し、民衆を支配しようとしたのか。「記紀」や『風土記』などを素材に、人制、県・県主制、部民制、国造制、ミヤケ、評制、国司制などの…」
⇒堀川徹
『古代国家形成期の地域支配制度』
吉川弘文館 https://t.co/tLk0YBzY67 January 01, 2025
1RT
あれば「神話」と言えば何でもそうなんだろうけど、挙げ句の果てに公共の観光施設などでも出所不明の話が歴史・由緒として語られているケースもあり、どうなんだろうかと思う。
よくあるのは、古事記・倭国書紀・風土記でそれぞれ世界観が異なるのに、一括りにして「神話」を語ること。一般の→ January 01, 2025
1RT
@yappata2 『常陸国風土記』の江戸時代の写本「狩野本」には、この部分に「刺傷終疾死」との書き入れがあり、漢文の文脈から見ても、刺さって傷付いてから、終(つい)に疾死(病死)したと読むべきです。イバラですから、刺さっても全員即死する場面は想像しにくいものがありまして、イバラから抜け出せなくなり、 January 01, 2025
@yappata2 つまり、捕らえられた状態で、傷口から症状が出て死んだと把握すべきだと思います。そのように思って、漢文の『常陸国風土記』(画像で示されたような書き下しでは無く)を読みました。 January 01, 2025
ご紹介いただいた風土記系ファンタジー作品を拝見する計画読書
1/8(水)の振り替えで、本日(2025/01/12)も実施です!拝見するのはこちら
中原恵一さん作
「レモン味のラムネ」
https://t.co/RwsIQG4Wsw
#創作小説 #読書感想 #ファンタジー #風土記系FT January 01, 2025
永井古書店最新入荷情報(令和7年1月12日)『石田梅岩全集(改訂再版)』ほか
⇒ https://t.co/Bm5yFfaiOx #アメブロ @ameba_officialより
#古書 #人文科学 #大阪駅前第3ビル #古書店 #梅田 #石田梅岩 #出雲國風土記 #インターネット通販 #倭国の古本屋 January 01, 2025
こちらは日御碕神社。こちらも式内社で古くは美佐伎社という名で出雲風土記に登場していたとあります。フラッと寄るとこんな所に来るなんてとんでもない所です。来てよかった!
https://t.co/yhJlsshgfq https://t.co/uPtNkqqShp January 01, 2025
山ノ内の鎮守八雲神社は、『新編相模国風土記稿』によると、1224年(元仁元)疫病が流行ったときに村人の健康を祈って祇園八坂の神霊を勧請したとありその昔牛頭天王(ごずてんのう)社ともいわれた。 January 01, 2025
今日の鳥栖地方天候
寒いけど予報の大雪とはならず
太陽が出ている
成人式が開催されるので
天気心配であったが
このまま 雨とか雪降らんどいて欲しい
と願うばかりである
新風土記で写されていた
飛騨高山の➖10℃とは雲泥の差
九州でよかったなあ January 01, 2025
竜王が均衡を保つ世界。それを覆そうとする陰謀を阻止するため、少年は清純なる姫巫女と旅に出る。
「だから言ったじゃないか。彼をちゃんと捕まえておけって」
『いつか、竜の舞う丘で。』カクヨムで毎日20時に投稿予定!
#風土記系FT
https://t.co/bQ4RKFf9pr January 01, 2025
@yappata2 つまり、捕らえられた状態で、傷口から症状が出て死んだと把握すべきだと思います。そのように思って、漢文の『常陸国風土記』(画像で示されたような書き下しでは無く)を読みました。 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。