顔文字 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
顔文字に関するポスト数は前日に比べ5%減少しました。女性の比率は9%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「時代」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「絵文字」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の「マリフェス2025」で休憩用車両として開放された255系Be-03編成の案内表示器テロップはこんな感じでした。
営業運転ではまず見ることのない(≧▽≦)や\(^O^)/といった顔文字や、幕張車両センターと言う表示が新鮮でした。 https://t.co/ipHalbi4ju https://t.co/6X7Fb3agDX November 11, 2025
14RP
私と本当に小額ですが送らせていただきました。(Chuffedも運営に送るチップ額を選べるのですが、申し訳ないけど0にしていて、その度に横にある顔文字が😐になるのがオモシロ悲しいです、、高額を入れると😊になります、わかりやすいですw) November 11, 2025
4RP
11/22-11/23のほぼ日手帳とバーチカル!
どうにかしてバーチカルの上の部分を活用できないかと、その日の気分に近い顔文字シールを貼ってみた
まだまだ模索の旅は長そうです🗺
#ほぼ日手帳 #手帳の中身 https://t.co/kxwOT1adQR November 11, 2025
3RP
時代を感じる。
LINEでアルバイトさんに出勤のお願いをしました。
私 :12月〇〇日と〇〇日出勤お願いします(*^^*)
アルバイトさん:
出勤はします。
言いにくいのですが
顔文字はキモいのでやめたほうがいいです。
次回からスタンプでお願いします。
と書かれたこと。 November 11, 2025
2RP
ほんとうにきょう盛れ✨盛れ✨でカワイイ💖のでたくさんみてほしいです・・^ω^ゞ👈さいきんハマってる顔文字くん https://t.co/lwy5CGgmS2 November 11, 2025
2RP
次回のひゃくちゃんねるは井上さん欠席です(、ン、)←悲しみの顔文字
代わりと言ってはなんですが、元歌舞伎町ホストを呼んで、普段知ることのできない、業界の裏話を色々してもらおうかと企画中です٩( ᐛ )و笑 November 11, 2025
2RP
顔文字の利用のご指摘
頂いて
使わない様にしてます
どうですか?
楽しそうに見えますか?
感情
読めますか?
顔文字の表現って凄いですね
顔文字の利用は不快
これもネットが教えてくれた
無知は罪
悪い事
これもネットが教えてくれた November 11, 2025
2RP
昨日も遊びにきてくださった方、メッセージくださった方、顔文字くださった方、コンテンツに♡くださった方、ありがとうございました!返信不要の方も本当にありがとうございます…!
お昼頃に何か追加できるようスぺ前作業しています。最終日も楽しみましょう~!
https://t.co/QR8WnqyW8S November 11, 2025
1RP
Chatgptさんの分析です。
以下は、学術的・認知科学的・社会心理学的な観点を中心に、「若い女性インフルエンサー/アイドルのYouTubeに、オッサンが絵文字過多でコメントしがちな理由」を分析したものです。
エモい偏見ではなく、研究領域で説明可能な部分にフォーカスしています。
⸻
■1. パラソーシャル関係(Parasocial Relationship)の強化
メディア心理学で最も重要な概念。
中高年男性にとって若い女性アイドルは 「一方的に親密感を感じる対象」 になりやすい。
•絵文字は“疑似的な親密さ”を強める非言語手がかり
•コメントで「優しさ」「応援」「陽性の感情」を示す手段として使われる
•実際のコミュニケーションがないので、絵文字という記号で親密さを補う 傾向が強くなる
→
距離のある相手に“近づいている感覚”を得るため、絵文字使用が増える。
⸻
■2. デジタル・リテラシーのズレ(Media Literacy Gap)
中年男性はもともと
「文章の語調を整える」というネット的文体の習慣が若者より弱い。
そのため、
•優しさ
•嬉しさ
•推しへの好意
を文章内で繊細に調整するのが難しい → 絵文字に頼る。
学術用語では**Social Cue Deficit(社会的手がかりの欠乏)**を補うための視覚的記号の多用。
⸻
■3. “自己呈示(Self-presentation)”の戦略
社会心理学では、SNSにおける絵文字使用は「望ましい自己像の提示」として研究されている。
オッサンの場合、以下の自己像を狙いがち:
•怖くない
•優しい
•キャラが柔らかい
•応援してる“良い人”
ここで簡単な記号で「無害化」「善意」を伝えられる絵文字が多用される。
→若い女性に「気持ち悪がられたくない」という防衛的自己呈示。
⸻
■4. “言語的不安(Linguistic Anxiety)”の補完
年齢差がある相手とのやりとりでは、
「言葉遣いをどうしたら若い人に伝わるのか」
という不安が発生しやすい。
絵文字はそれを簡便に解決するツール。
•丁寧語は硬くなる
•砕けた文は“若作り”になる
•絵文字なら年齢差を柔らかく埋められる
→ 文体選択の不安を記号で回避する行動。
⸻
■5. エモーション・マーキング(Emotion Marking)
中高年男性は、顔文字文化など「記号で感情を補う世代」を経験してきた。
•ガラケー文化
•2ちゃん・mixi時代の装飾記号
•柔らかさをつくる絵文字文化
その延長線上で、感情を明示する=コミュニケーションのマナーと無意識に思っている層もいる。
⸻
■6. 承認欲求とアルゴリズムの理解(Behavioral Economics 的解釈)
•コメントが“読まれやすくなる”
•目に留まりやすい
•YouTubeのコメント欄で自己の存在を認識してもらう期待
絵文字は視認性を高めるので、**「見てもらいたさ」**を満たす合理的行動にもなる。
⸻
■7. ジェンダー・ダイナミクス(Gendered Communication)
研究によると、男性は異性に対して
肯定的メッセージの強度を上げやすい
傾向がある(相手が若いほど顕著)。
テキストだけだと硬さが出るため、
好意・応援の強さを示すために絵文字が増える。
⸻
■総合すると
「距離のあるアイドルに対し、
親密さ・安全さ・好意を最大化しつつ、
コミュ力の不安を最小化するための合理的戦略として絵文字を多用している」
という構図になるそうです。
つまり、総じて「全員気持ち悪い」
がアンサーです。 November 11, 2025
1RP
@gMfJ4DnotNyfUw5 ただ佇んでいます🤣
Androidのデフォルトキーボードなのかな?
自分もAndroidだけど違うキーボード使ってるから顔文字の種類も微妙に違うのかもね! November 11, 2025
1RP
Xでのリプが楽し過ぎる。
だってここで顔文字を大量辞書登録したから。
(`L_` )ククク···( ´∀`)フハハハハ···( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!! https://t.co/tl0m4vJGSU November 11, 2025
1RP
@stella46yozora 顔文字かわいすぎる、、お、癒し効果ありましたか??よかった😽 私こそ一人で回っていたところだったので、夜空さんに会えてすごく安心したし、癒されました✨ November 11, 2025
@jaco_hideaki ハジケてましたか?w
曲によって表情が全然違う
ファンサをめちゃくちゃしてくれる、めーっちゃ気遣いやさんです
櫻井敦司も「見てて痛々しいほど人に気を遣う」って言ってました
毎日ブログ更新してて昔はリラックマ、今はちいかわに溢れてて、顔文字絵文字色文字多用おじさんなので結論ユータは自由 https://t.co/JAJ1p1M5SK November 11, 2025
メリを顔文字で表すと…
【 \(^o^)/ ワーイ 】
・細かいことは気にしない
・フットワーク軽め
・どんな環境も楽しむ
あなたっぽい顔文字とは!
https://t.co/NuSpwpZYd2
オワタじゃねえか November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



