障害年金 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
近年、障害基礎年金の審査が厳しくなり、年金だけでは生活が困難な方が増えています。特に物価高騰の今、障害年金2級の額では生活が厳しすぎ、地域で生活するためには働くか生活保護で補填する必要が出てきています。
生活保護制度の目的は、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することです。
申請の際は、市町村の社会福祉課などが窓口です。申請時には、現金、貯金、土地、借金などの現在の経済状況の詳細な聞き取りがあります。資産と見なされる車や、相続した現金なども申告対象になります。
働ける場合は就労を求められますが、病気などで困難な場合はそのまま伝えて大丈夫です。また、保護を受けながら働くことも可能です。スムーズに申請させてもらえない実体験もあり、2回窓口に出向くことが大切です。 November 11, 2025
4RP
東京で一括りにする人は田舎モンが多いと思う
23区外を見てごらん
八王子や青梅なんてほぼ山だからね
23区内でも足立区を見てごらん
生活保護、障害年金、元受刑者ばかりが暮らしているよ https://t.co/hmEPRHIQYz November 11, 2025
2RP
精神保健福祉士としての想いとしては、
はっきりお伝えしたいのは、制度利用は「権利」であり「甘え」ではありません。
生活保護も障害年金も、憲法で保障された「生存権」に基づく正当な権利です。社会のセーフティネットを利用して生活を維持することは、その人の賢明な選択であり、恥じることでも、甘えでもありません。
残念ながら、医療・福祉の現場にいても、個人の偏見や勉強不足からそのような発言をする人が一定数います。しかし、それはその看護師個人の未熟さであり、あなたの価値を揺るがすものではありません。
支援者として、そのような言葉をご本人(やその場にいる人)に向けてしまう想像力の欠如は、プロとして失格に近い行為だと自分は思います。 November 11, 2025
1RP
ここまで酷くないかもしれないけど、GHにいる子供に障害年金や生保、B型作業所での工賃が入るころに押しかけて、金を巻き上げていく親なら知ってる
実の親のやることを施設職員は止めることはできない
親が喜んでくれる、と嬉しそうにしてる本人には何も言えない
その時期以外顔も見せに来ない親なのに https://t.co/ji1P3FAwh0 November 11, 2025
1RP
ちょっと吐き出します。
私自身は障害年金で暮らしていて、生活保護ではないのですが、うちに来てくれる訪看さんの一人が「生活保護は甘え」と言っていてびっくりしてしまって不安になりました。支援者の中にこのような思想の人がいると大変怖いです。 November 11, 2025
発達障害ってyoutubeのネタに
できるぐらいだからそんなに辛くないんだろうな勝手に思っちゃう。
2次障害になったら辛いと思うけど軽度の発達で障害年金貰ってる人見るとなんだかなと。。 November 11, 2025
知らないと人生大損します。
実は、働かなくてもお金が入ってくる制度があるんですよ。
この制度を知っていれば嫌な上司から怒られることもなくなり、むかつく同僚もどーでもよくなります。
ゴリゴリに働いてもお貰える給与は、すずめの涙程度なのに仕事場でも家庭内でも圧を感じて、仕事辞めたいけどお金の心配があって・・・
どうしたらいいの・・・
と悩むアナタを救う方法があります。
それが
【退職攻略大全】
うまく活用すれば会社を辞めても4年近く就労しなくても過ごせます。
◆失業手当⇒会社を辞めて離職票を持ってハローワークに行くと前職の給与額60%程度のお金を数か月分もらえるようになります。
◆公共職業訓練⇒失業手当(給付)の日数を規定日数分残して専門学校に行くと通学期間分の失業給付日数を延長できます。
◆傷病手当金⇒会社を辞めても条件さえクリアしていれば前職の給与額66%程度のお金を18ヵ月分もらえるようになります。
◆障害年金⇒私傷病手当金受給後に治ってなければ医師の意見書など受給申請すれば2年更新など条件はあるものの毎月約6万~15万+α支給されます。
生活基盤を整えてこの期間に稼ぐ力をつけてみるともう会社に苦しまなくて良くなりますよ。
ご飯がたべられていないひとは学習どころではありません。
衣食足りて礼節を知るです。
何事も知識です。
雇用保険も年金保険も保険なんです。
自分で長年支払ってきた保険は活用してしっかり回収しましょう。 November 11, 2025
@motoy_soft もといさんはアイスコーヒー飲んで、きちんと働いてるので、最悪でも3級は通って欲しいです😭
ちゃんと社保料でクソ高い年金を払ってる人たちが何らかの病気になったときに障害年金もらえないと、双極性障害やうつ病の人が生活保護もらったほうが得ちゃう?と思ってしまいます( ; ; ) November 11, 2025
2月に出した審査請求が容認された=こちらの主張が認められたという決定書が今日届きました。
障害年金の請求が去年の8月なので長かったです。
ご多分に漏れず、当事務所でも一番多いのは『棄却』
次に多いのが『処分変更』
→裁定の誤りを保険者が認める
審査請求の段階で『容認』は多くありません。 November 11, 2025
障害年金出せって診断書かいた数が異常に多い精神科医は処分したらいいのに
絶対どの医者がかいてくれるとか情報共有やってるやん https://t.co/CDxuLFUHiJ November 11, 2025
障害年金の基準では、少なくとも身体では降りないな〜と思っています。
自分は厚生年金に加入していた期間もないため、障害年金の3級だとそもそもお金がもらえません。基礎年金で2級以上……となると身体と精神のどちらにしても難しいのかなと感じております。 https://t.co/fnqFSKxRaR November 11, 2025
#生活保護 #公明党 #自民党
まさかその為にも憲法改正しようなんて考えちゃいなよね?発達障害・精神障害の人でも生活保護どころか障害年金が、通らなくて困っている人達が沢山いると言うに。 November 11, 2025
昔の指導を見てみればどうです?
https://t.co/BRTkwA67e4
父は久保木氏や古田氏の元でも動いてました。
倭国古参幹部の元、文鮮明氏に直接人事を言い渡された事もありますよ?
何も知らない貴方にとやかく言われる筋合いはない。
本当に、私達の家庭は、統一の為に犠牲になり、最後まで、捨てられた。
私含め、二人精神病、教義と教会の責任者と教会の人によって。私は信仰を辞めずに12年耐えたが、医師の助言で辞めて、治療と人生を守ったのです。
加えて、父と母も捧げつくしたが年金が積み立てられない時代の責任者なので、何もないのですよ。
70過ぎた人が貯蓄もなく、夜勤やらで働いて、精神病の子供が障害年金で暮らす人に対して良く言える。
幼少期の頃も6500双までは、お産の費用もなく流産した人も多いの知らないんですか?
二世で最初に生まれた堀正一氏も、私の前に生まれる予定の二世が多くいたがみ旨が激しく流産して生まれなかったと言っていた。
何をのんきなこと言ってるんですか。
父も命懸けで、献金ノルマをやらないと自分だけでなく、地上が地獄になると全てを犠牲にしてでもみ旨を歩んできたのですよ。
私も支える為に信仰を持ってきたが、生涯を通じて、本当に問題の大きい宗教だったと痛感させられている。
あなたは、何にも知らない、自己保身に走る、帰属意識の塊です。 November 11, 2025
【精神疾患で障害年金1級になるのはどんな人?】
障害年金は、審査により1〜3級のいずれかに決まりますが、実は精神疾患については1級に認定されることはあまりないという実態があります。
そこで、どのような人が1級に認定されるのか紹介いたします。
そもそも、精神疾患の障害年金の審査は「就労状況」と「日常生活状況」が重視されまして、ざっくりいうと、配慮があれば働ける場合は3級、働くことができない場合に2級に認定されることが多いです。
一方、1級は、認定基準によれば 「日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの」とされています。
これはどのような状況なのかというと 、他人の援助なしでは日常生活を送れず、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの、ということです。
つまり、ほとんど寝たきりレベルの状態が1級だということを覚えておきましょう。 November 11, 2025
政策の専門家ではないので、障害年金はこう変えるべきとまでは言えないが、守るべき最低限のラインは私にも示せると思います。近々書きます。 https://t.co/uaOD8gAKYN November 11, 2025
@kufuu007 ありがとうございます☺️
以前は 夫の症状も今より軽く 長野県など本州で暮らしていたので 東京まで車での通院でした
今の主治医は札幌の渡辺先生🏥です 今 通院できないので 障害年金の更新前に 訪問可の先生に変えるか考えないといけないかもですね🥹
ハッカやミントはその辺に自生🌿してまーす🐹😘 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



