阪神甲子園球場
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
式には緑のストライプスーツで登壇。裏地には甲子園球場の写真や、今季のリーグ優勝を達成した際に撮影した集合写真をプリントした
最高森下wwwwwwwww愛強めwwwwww https://t.co/vdvTd8c3IC https://t.co/V9GQnF8KTD November 11, 2025
12RP
いよいよ来週木曜日‼️
12.4新宿大会に向けて
田村ハヤト選手と
#一生のお願いコラボ 実現😆
言わずと知れた元甲子園球児⚾️
肉厚な体からは想像できない
瞬発力とスピード…!!
ぜひ生で見ていただきたいです🙏
皆様のご来場お待ちしております‼️
#11秒後に魂炸裂
#ハヤトコールチャレンジ
#GLEAT https://t.co/F2TDmQOR4F November 11, 2025
8RP
この本は広めたい。やさしい視線の上原ライター。期待の1冊。少年野球チームにわたしなりに紹介。いつか、彼らによいプレーを見せてほしい。親の気持ちは草野球でも、そこは甲子園だ。 https://t.co/jhlyjC0re0 November 11, 2025
1RP
【高校野球】横浜高校・野中蓮珠、取り戻した「らしさ」 甲子園メンバー外も笑顔で高校ラストゲーム(カナロコ by 神奈川新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/qq2kOZtG2V November 11, 2025
@____1026_____ いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
@natsuri_site いいね、コメントありがとうございます。
結論、ズルすぎる投稿はこちらです。
https://t.co/XsxmiS3AvU
ここから解説します。
ご存知の通り、最近、日中関係がめちゃくちゃ悪化して、Xのトレンドにも「中国」というワードが入っていたので、僕はあえてこのタイミングで「中国版インスタグラムのREDが熱い」という文章を作り、続きが見たい方に対して
「中国とコメントをしていただけたら続きを全てお見せします」
という投稿を作りました。
そうしたことによって、僕の投稿のリプ欄には
500件以上の「中国」というコメントがついて、22万インプと、いつものSNS解説より伸びました。
REDを運用したい方ってそんなに多くはないはずなので、普通に投稿しても1-2万インプだったと思いますが、ここまで伸びたのは、確実にトレンドに合わせたのが大きかったはずです。
事実、フォロワー外の中国排除系の方々からのリプや引用も何件かあったので、確実に「中国」というワードから新規流入が生まれていたはずです。
ちなみに、元々REDの解説については、そのうち出そうとは思っていたんですけど、ちょっと忙しくて後回しにしていました。
なぜなら例えば「新しいAIのサービスが出た」みたいな、超時事的な内容かというとそういうわけではなく、慢性的にREDってブルーオーシャンな市場なわけで1日も早く投稿しなければいけないような、投稿に迫られたネタでもなかったので、正直出すタイミングがどこでもよかったからです。
そんな中ちょうど今、中国が話題になっているから、このタイミングで出したらどうだろうと思って、投稿したのです。
世論の中国に向けた関心が高まっているタイミングに、あえてこの投稿を出すというのは、流石に策士すぎだろみたいなコメントがつくかなと思ったのでw
あえてその戦略についてら触れないで、自分の心の中にしまっておこうと思ったのですがww
ベストセラー作家の星渉さんが11/23に公開したVoicy「発想の天才!は『これを最初に考えている』」
https://t.co/vClkw4QzbR
で、バラされてしまったので、この度解説しましたw
ちなみに今回は自動配信ツールを使って「中国」というコメントを一気に増やしてトレンドに乗せる作戦だったのですが、
仮に自動配信ツールを使っていない方だとしても、
自分が普段発信している専門領域の内容を、今のトレンドと掛け算して切り口を作ることで、数倍のインプを取れるはずです。
例えば、僕が以前発信した、石破総理が誕生した時のこちらの投稿や、
https://t.co/vDGTmcMMFp
倭国各地で記録的な豪雨が記録された日に投稿したこちらの投稿や、
https://t.co/jTPhzIg2Zh
ノンタイトルのデモデーが終わった直後に投稿したこちらの投稿など
https://t.co/mJiVANbHtu
同様にインスタグラムでもこの技は活用できます。
花粉が最も舞った時に投稿したこちらや、↓
https://t.co/HYO7TeijP4
沖縄の高校が甲子園の決勝を戦う前日に投稿したこちらの投稿↓
https://t.co/oj1CArhAHU
なども、トレンドを活用して、新規流入を増やすことに成功しています。
重要なのはただトレンドになっている内容をただ触れるだけではなく、自分の専門分野(僕であればSNS運用)を掛け合わせることで、トレンドから入ってきた新規の視聴者があなたのことを、その分野の専門家だと認識させます。
普段届かないような人にも投稿が届くことで、
「こんな有益な発信している人がいるんだ」となり、フォロワーになってもらったりとか、ファンになってもらえる可能性が高いので、トレンドと掛け算する投稿というのはかなり有効です。
とはいえ、REDに関する投稿を、反中国感情を活用して伸ばすのはズルすぎると思ったので、解説を控えるつもりでしたw November 11, 2025
LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024(全2話)配信中!#dアニメストア https://t.co/amldQ7EG0i
は、?!?!?ユニット甲子園!?!?!?は!?!?マジで!?!?!?配信きとる!?!? November 11, 2025
栄東のチーム名が最高
"川越高校が埼玉県代表に エコノミクス甲子園埼玉大会 全国大会へ向けて決意を新たに" - 埼玉新聞 #SmartNews https://t.co/S8peeA97a4 November 11, 2025
@Hagumi_1203 初めまして、倭国各地で花火の動画を撮っている火龍(ひりゅう)といいます。
明後日、愛知県蒲郡市ラグーナビーチで開催の『花火甲子園』に動画撮りに行ってきます。 🎆
ロゴマークお借りします。
これからもよろしくお願いします。 November 11, 2025
@f7aRQ9ilu_ws_l 来年は色々期待してしまいますね。
個人的には、全編スタジオで「知の甲子園」スタイルに戻って欲しくは無いですね。
まぁ、ロケ中心だと台風とか熱中症とかも懸念されるので心配ですがw November 11, 2025
スプラは今プロリーグがなく、
公式大会があまりないのもあり、
FPSやスト6ほどの盛り上がりは
正直に言うと今欠けていると思う
でも甲子園の人気振りを考えると
上位勢や配信者、大会が
もっと注目されるべきだと思ってて
スプラを見る面白さを何か発信できないかと考えていることをここに記します November 11, 2025
甲子園のテラス設置はもう諦めて阪神はフランチャイズふたつ持つ方向に舵切らねえかなあ
高校野球があるから阪神は開幕戦ホーム開催権手放してるんだよな
甲子園のキャパ的にも今の阪神だと限界やし6万人収容のフィールド狭目のドーム球場作ってほしいわ November 11, 2025
個人的感想だけどユニット甲子園って入場シーンだけでぶっちゃけお釣りくるくらいには入場シーン好きなんだよな
すみませんDiverDivaの入場シーンも好きですがKALEIDOSCOREの1名以外画伯の入場シーンも大好きです………… November 11, 2025
引き続き甲子園優勝できたのは2年目にスカウトで来たこの角田とキャッチャーAのおかげ👏
2枚目→3・4枚目まで育ってくれてありがとう!! https://t.co/oejbptVheK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







