金融緩和
0tweet
2025.01.15
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
平野啓一郎「アベノミクスは、金融政策、財政政策、成長戦略という『三本の矢』を謳っていたが、最も重要で、且つ複雑な成長戦略が最初から何もなく」(東京新聞)https://t.co/CAdoybNOWp「従って、何に向けて財政出動をすべきかがわからず、ただひたすら金融緩和を行って円安を誘導し、国内の株高を January 01, 2025
420RT
野党に転落した2009年の時の自民党もこんな感じだったし、麻生内閣を理解しない国民はバカ!と思ってたからこその反省なんだわ。
リーマンショックに金融緩和で対応しなかった失態と消費税増税への道筋をつけたのが大きいよ。
同じ轍を辿ってない? January 01, 2025
10RT
リーマンショック後のアメリカの金融緩和でドルが暴落する可能性がいつもあって、ドルが暴落すると貿易上ドル決済してる小国の経済がぶっ壊れちゃうわけ。
それでいっせいに今グローバルサウスに逃げてる。それが脱ドル化。アメリカ国債買い続けた倭国も逃げなきゃいけない。その地球規模の変化の中 January 01, 2025
5RT
【トルコの金融緩和の悲惨】トルコは世界中が金利引き上げする中でアベノミクス並みに金融緩和を行って、リラが投げ売り、昨年5月には消費者物価上昇率(年率)75%に達したため、金利が50%まで引き上げられた。そして、ようやく44.4%まで下がってきた。同じ轍を踏むな。
https://t.co/mWSRSxOuWY January 01, 2025
4RT
日銀がなかなか利上げしないからドル高円安で庶民が苦しむ異次元の金融緩和した副作用だろう。アベノミクスは格差を拡大させただけ全く無意味だった。それどころか異次元の物価高で景気が超悪い早く利上げせえや植田たぶん今年は倒産廃業更に加速するだろな https://t.co/EGL7Picqgs January 01, 2025
2RT
倭国は不思議な国で
金融緩和したら市中にお金が出回るのに銀行でストップ(国債ばかり買う)して市中に回らない。
ところが金利が上がってくれば、銀行はここぞとばかり貸しまくりやがる。市中にお金がまわるってこと。
だから今、倭国は景気がええ。
それを反対に捉えている衆の何と多い事よ
ほな January 01, 2025
2RT
@alstorm2000 @4n23b 宣言しないといけないと思います。
買い入れ減額の縮小は、金融緩和となってしまうので、利上げによる引き締めと相殺するのではないかと予想しました。 January 01, 2025
1RT
@knwhite17 なるほど
おっしゃることは理解できます
債務対GDPで考えれば、市中にマネーをそれだけ刷ったのだから当然だと思います
そして、ではなぜ今でもこれほど株価が弱いのか私には理解できません
それに金融緩和は実質終わりました。
勉強してみます。ありがとうございました January 01, 2025
@Peppermint_2525 倭国🇯🇵がアルゼンチンタンゴを踊る日ーという本が有ったが、
本当にそんな日が来るとは思わなかった。
🇯🇵も金利50%とかになるんやろか?
安倍晋三を崇めている人いるが、
金融緩和して超円安を招いた
外国人の永住権1年に短縮して中国人を喜ばせた
中国人の土地の爆買いを推奨した売国奴。 January 01, 2025
@shouchann1 @mirai_youme 高市早苗はアベノミクス継承だから余計悪い方向に行きます
現在のインフレの元凶はアベノミクスの異次元の金融緩和にあります
金利を上げないと円安で円の価値は下がり続けます
間違った手法を続けているから全然よくなりません January 01, 2025
潜在GDPに対して需要不足がデフレギャップ。 供給不足がインフレギャップ。
倭国はポストコロナが周回遅れで遅かったけど、今年需給ギャップがプラスでインフレギャップになる。それでも金融緩和や財政出動するのが「高圧経済」で、国民民主党の主張がそれ。基準となる潜在GDPを押し上げようとする策。 https://t.co/U8OhsZEtoM January 01, 2025
アベノミクスは、金融政策、財政政策、成長戦略という「三本の矢」を謳っていたが、最も重要で、且つ複雑な成長戦略が最初から何もなく、従って、何に向けて財政出動をすべきかがわからず、ただひたすら金融緩和を行って円安を誘導し、国内の株高を演出するだけで、必然的に失敗に終わった。 January 01, 2025
トランプはアベノミクスを参考に金融緩和+緊縮財政で4年間お茶を濁す感じだと思うよ。んでもって人気取りの所得減税に超関税で収支合わせ。減税も増税も結局のところ米国民が支払う。 January 01, 2025
少子高齢化の倭国に必要なのは、
金融緩和でもなく減税でもなく非課税世代へのバラマキでもなく、どういう形であれ後世を残してくれる倭国人です。
そして生活保護を選択せず、ギリギリの生活で納税しながら子育てをする世帯含む支援です。
出生数>死亡数に本気で向き合う政治です。(´・_・`)👶 https://t.co/WxyACurCsU January 01, 2025
@masaru_kaneko では、デフレ時アベノミクスの反対の緊縮財政、金融引き締めした方が良かったのでしょうか?普通デフレ時は財政支出、金融緩和は当たり前だと思いますが。 January 01, 2025
@cargojp @kanedaichi6 @mccky1974 国債の買入はゼロ金利政策というより量的金融緩和政策、いわゆる黒田バズーカの方ですか
緩和策解除後の金利上昇局面での国債買入は、売買目的から満期保有目的に変更されます
https://t.co/TgRDtKPquJ
>倭国銀行は2013年に、「量的・質的金融緩和」の枠組みのもとで大量の国債買い入れを始めた https://t.co/iUhBhQgjPi January 01, 2025
12月マネーストック
M2 前年比+1.3%
欧米は利下げという金融緩和の局面、マネーは減少から増加に転じている
倭国は利上げという金融引き締めの局面、欧米と比較するとかなり遅れた位置にあり足元では10年国債の金利も上昇している
12月のマネー前年比は11月比では少し加速だが、トレンドは減速 https://t.co/iZikvAQqMT January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。