重馬場 スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
c107新刊「夢X夜」表紙絵できました!
じっとり重馬場陰鬱イチャラブのトレジャニ温泉旅行本♨️
今回も例に漏れずジャーニー攻めなので安心してね https://t.co/8Nrybwrf7h November 11, 2025
195RP
#高知ファイナル
ここ最近高知ファイナル
◎が好走続きです。
11/8◎ヴィルヘルム🥇
11.9ファイナルは
☀重馬場
🏇1400m戦
◎は一瞬で決まりました
自信度【SSSSSS+】
✅いいね&フォロー&RP
✅通知オン🔔
✅「高知ファイナル攻略」
とリプ
反響大きければ、bookersで無料配信🎁します。 https://t.co/tMnpgbU0F9 November 11, 2025
53RP
今から外出するので佐賀09RからSAGAリベ、高知10Rから #高知ファイナルまで一気に見解をポスト。本当は高知ファイナルだけにする予定でしたが、皆さんへの愛が溢れすぎて勢い余ってやりすぎました😂💕
時間の関係上、トラックバイアスは前半レースだけを見て判断しているのでご注意ください。変化している可能性もあるのでその辺りはご自身で柔軟に。
では参考までにどうぞ。
✅佐賀競馬
昨日は先行有利だけど差しも十分届くフラット寄り。今日は「かなりハッキリした先行有利」寄りのイメージ。
昨日は「差しが勝ち切れていた」が今日は「勝ち切るのはほぼ前だけ」ので、差し馬の“勝ち切り期待値”は昨日より低い。また今日の方が隊列が固まりやすい印象。縦長になりすぎず、前の隊列が簡単には崩れないので差しが届きづらい流れ。
先行(3角2番手以内)が優勢。3角時点で1〜2番手の馬がそのまま押し切る形が多く「前に行ける馬をまず買う」のが前提。内外差は小さく、外枠も全く問題なし。差し・追い込みは“2〜3着まで”の扱い。
・佐賀09R
先行力、地力上位で外枠からポジション確保が出来そうなエスシーアルベルに注目。クラスをB → A2 → オープン級へと上げながら全部好走。しかも全てが「前につけて粘り込む競馬。完全に“逃げ・先行一辺倒”で脚質に融通が利かないが、ここでは先手は取れる確率は高い。
次点にウインレゼルヴ、アクラシア。あとは02,03まで。
・佐賀10R
笠松のB8・B4クラスで勝ち負け、名古屋B5でも1番人気に推されるレベルのオールスティール。佐賀C2に降りてきている構図なので、「地力(馬の能力)」だけで見れば今回のメンバーでは一枚上と見て良さそう。
脚質は典型的な先行〜番手タイプ。“ゆったり入ってロングスパート”が理想形。約4か月空いて佐賀C2に転入した初戦がいきなり勝利。1750mでのスタミナは証明されていないのと中1週の反動がリスク。
次点にジーティーセイント、ショウヘイヒメ、グランツローゼ。あとは03,06,11と絞るのは難しいレース。
・佐賀11R
近5走ずっと勝ち負けのレベルにいる安定感があるアイアムルンルン。負けた時も常に勝ちに等しい内容で、1300〜1750mの幅で安定して好走しているのが大きな強み。前にも行けて折り合って運べる自在性、展開に応じて位置を変えられる器用さがあり、ペースに左右されにくい。
ただC2でずっと勝ち負けしてきた馬。いきなりC1の混合戦で、C1で揉まれてきた古馬とと初めて真正面からぶつかる形。単純な能力値の底上げが必要になるタイミングではある。
次点にスタークローザー、ニシサンストーン、サルジュターグ、ニライカナイアロー。抑えてもバームピーチまで。
✅高知競馬
昨日は重馬場で前有利ベースだが、レースによっては外差しも決まるややフラット寄り。今日はかなりハッキリした先行〜好位有利で内外フラット〜外のイメージ。
先行〜2列目がかなり強い、逆に言えば3角で前にいないと苦しい。その結果、上がり最速でも“ポジションが悪いと届かない”。内枠有利ではなく、枠はほぼフラット〜外も十分戦える。
稍重だが時計は標準〜やや速め程度。差し一気というよりは先行して長く脚を使うタイプが好相性で、位置を取れるタイプが素直に好走しやすいコンディションと判断できる。
・高知10R
中央1勝クラスでそこそこやれていた馬が、高知C3に降りたら順当に上位に来ているという構図で格の裏付けがハッキリしているオドラニャソンソン。能力的には上位のゾーン。
前に行っても良し、中団から脚を使っても良しということが証明済み。展開を見ながら組み立てられるのが強み。ハナを取りに行くか、番手で受けるかをレース中に選べる立場。
人気を背負っての競馬でマークが厳しくなりやすいこと、前に行きたい馬が多く隊列が難しいのがリスクポイント。
次点にホワイトヘッド、クリノドラゴン。あとはアクアマリンブルーまで。
・高知11R
シンリンゲンカイは大井B2の底力をそのまま高知に落としてきた完成度の高い先行牝馬。地力は今回のC1でも明らかに上位。行こうと思えば行き切れる“テンの速さと、競りが激しそうなら無理せず2番手で折り合える柔らかさを両方持っている。
騎手・厩舎ラインの信頼度も高く、高知競馬で一番“勝ちに行く形”を作ってくれるコンビと言っていいライン。マークはかなり厳しくなるが、ここは通過して欲しい。
次点にモズイージス、グランレアンドール、ネオヒューズ。
・高知11R 高知ファイナル
流石のファイナル。非常に難解。
前が残る展開であればハッキョイ。前に行ったときの勝ち切り性能とC1でも通用する地力は感じる馬。1300mでは「スピードを持続したまま押し切る」形がハマっている。上がり性能自体はそこまで高くないのでそのまま止まりつつも粘り込む流れなら。
差してくるなら期待値的にダノンアーリー。展開ハマれば1着、そうじゃなくて0.3〜0.8差でまとめてくるという脚は確実に使える差しタイプ。クラスが1つ上がっても、地力は通用していいラインにいる。
次点にアグロドルチェ、ショーヴァロンス。あとは絞り難く01,02,03,05,08までは考えたい。 November 11, 2025
30RP
エリザベス女王杯【全頭診断】
パラディレーヌ S評価
2走前は大幅な出遅れから展開向かずだったため度外視でも良い。
オークスとつばき賞の内容を見てれば坂がない京都はプラスだろうし、前走も内前が止まらない中で終始外々回すロスがありながら上り最速で0.2秒差3着と優秀。
正直マイナス要素を探す方が難しいくらいだと思っているためS評価。
レガレイラ S評価
前走は57kgを背負わされて、スタートで立ち遅れたのにも関わらず、余裕で差し切って1着と強い内容。
中山巧者の部分はあるが、牝馬限定戦で相手関係を考えてもここは抜けた存在であり、1番人気でも抑えておかなければいけない。たった数点の買い目を気にして切る方が期待値が低い。
ココナッツブラウン A評価
2走前は出遅れでポジション自体はいいとは言えなかったが、直線で運よく進路が空き、持ち味が生きた形になった。
距離に関しては前走出遅れから外を回して2着まで伸びて来れている時点で問題ないし、末脚の生きる展開になれば馬券内は固い。
ステレンボッシュ A評価
前走は馬場が向いていなかったため度外視。
血統含め本質的には中距離適性の方がある馬であり、ヴィクトリアマイルで0.3秒差まで馬のポテンシャルだけで来ているのでようやく条件が合う今回は無視できない。
シンリョクカ A評価
前走の内容と、僅差だった上位勢の後の結果を見ていればここでも余裕で通用する馬だと思っているため抑えてはおきたい。
サフィラ A評価
阪神や京都に関しては得意舞台であり、血統的にも父がハーツクライで母がサロミナならダービー2着のサリオスが兄におり、2200mは走れてもおかしくないため人気しないようなら面白い存在。
ヴェルミセル B+評価
前走はインから伸びて来たのはこの馬含めた上位3頭のみで、外伸び馬場だった所をあの競馬が出来るのは強い。
リンクスティップ B+評価
前走はスローの前残りが向かなかっただけで評価を落とす内容ではないし、京都での
成績も良くC・デムーロ騎手に乗り替わるのもプラス。
ただ、G1の上位人気で重い印を打てるほどストロングポイントがあるとも思えないためB+まで。
エリカエクスプレス B評価
オークスでの失速と前走の内容を加味すると2200mは若干長そう。
京都の特性上楽に逃げられれば前走のように楽に残す可能性はあるが、ケリフレッドアスク、セキトバイーストがいる分そうはいかなさそう。
とはいえ、継続騎乗で得意の京都なら抑えてはおきたい。
オーロラエックス B評価
2200mは好走実績もあり、京都に必要な上りの速さもあり適性はかなり合ってきそう。
ただ3勝クラス、OP連勝はしたが相手関係はまだわからないため妙味考えてB評価まで。
カナテープ B評価
前走は外差し展開が向いたとはいえ、馬体重-14kgと良いとは言えない状態で3着にこれており優秀。ポテンシャルも高く、レーンに乗り替わるのも心強いが、距離適性だけ心配なためB評価まで。
フェアエールング B評価
前走は坂があった分残し切れなかったが、直線平坦な京都ならワンチャンスあっても良い。
ケリフレッドアスク C評価
紫苑Sはスローの楽逃げで前残り展開が向いただけであり、秋華賞の内容的にここでは見劣りする。
ボンドガール C評価
2200mは長そうな印象もあり、スタートに、折り合い面など不安な所が多く今回は軽視したい。
ライラック C評価
去年のエリ女は内前展開かつ外伸びの馬場でどちらも向かずの上り最速5着。
ただ3着だったエリ女は重馬場で阪神と今回と条件が全く違うし、近走の結果からもちょっと見劣りするためC評価
セキトバイースト C評価
距離が長そうな印象で、エリカエクスプレスや、ケリフレッドアスクがいる分楽逃げも難しそうと考えると今回は厳しそう。 November 11, 2025
17RP
エリザベス女王杯
こんなに追い切りの動かないステレンボッシュを見たことがない…
想定8人気ステレンボッシュの
追い切りと今年のレースについて考える回
今年に入っての3戦は
大阪杯
海外帰り+牡馬相手
ヴィクトリアマイル
最内枠で伸びない内を通らされた。
8着に負けたとはいえ勝ち馬から0.3差。
3歳時点から考えてもアスコリピチェーノとそこまで大きな差はない。
札幌記念
洋芝の重馬場という特殊条件。
スタミナが問われる馬場で牡馬相手では厳しかった。
今年に入っての3戦は情状酌量の余地はある。
ゆえにここで復活も考えられないことはない。
この秋G1【3-0-1-0】と絶好調のルメール騎手ですので騎手は鬼に金棒
ただ大きな心配材料としては
札幌記念後の池添騎手が
「現状としてはメンタルとしか言いようがない」
とコメントしていること
特に牝馬が一度不振に陥るとは復活に時間を要すケースは多く存在します。
エピファネイア産駒と言えば、エフフォーリアのように突如として走らなくなる事例もあります。
このメンタル面が原因だとすると復活は並大抵ではありません。
秋華賞の時から「スタート後、進んでいかない」という声出ていたので…
このときから兆候はあったのかもしれません。
その後、香港ヴァ―ズに。
秋華賞後、香港ヴァ―ズに3歳牝馬に向かうという選択は初めての例。
結果的にはこの時期の海外遠征がステレンボッシュにとって最良の選択だったのか…
メンタルの不調を後押ししてしまった感は否めない、今日になってしまいました。
追い切りに目を向けてみると、
全くと言っていいほど
動いていない≒動かしていない
状況です。
メンタル回復するという面においては仕方のない調整だと思います。
ただ、最も気になるのは、
僚馬と並んだ時のスピードの乗りが悪いこと
主観ですが、
馬と並ぶのを怖がっている(嫌がっている)雰囲気を感じるんですよね。
これがメンタル面からきているものだとすれば…
不安の方が大きいです。 November 11, 2025
16RP
エリザベス女王杯 全頭診断【後編】
SS→S→A→B→Cの4段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
レガレイラ A評価
前走オールカマー1着。
スローペースの展開に強く、前半で脚を溜めて後半のロングスパートに持ち込むのが好走パターン。
オールカマーは出遅れ+3コーナー不利がありながらも0.2差つけ完勝。
昨年のエリザベス女王杯は5着だが直線で不利もあり見直せる。
今回のメンバー的にもスローペース濃厚で道中しっかりと脚を溜めれれば勝ち負け。
セキトバイースト B評価
前走のアイルランドTでは10着。
過去レースを見ると、高速馬場は相性が悪く時計のかかりやすい今回のような京都コースの方が良い。
ただスローペースからの瞬発力勝負よりは速いペースでの持久力勝負に長けた馬であるため思い切って逃げた方が面白いかもしれない。
パラディレーヌ A評価
展開が向きそうな筆頭でもある。
前走の秋華賞では後方からの競馬で直線は外から脚を伸ばして3着。キレ味というよりも長く良い脚を使える点が持ち味で外回りコースに舞台が変わるのはプラス。
距離延長も良く外差しで台頭するイメージまである。
ただ今年に入って6戦目と多くどこまで疲労が残っているか。
フェアエールング A評価
前走オールカマーでは4着と健闘。
敗れはしたが久しぶりの2200m戦で掲示板を確保しG2でもやれることを示した。
札幌のようなコーナーが緩やかなコースの方が持ち味を活かせるため京都外回りはマイナスではない。
先行して持久力勝負に持ち込めれば。
現状2.3着のイメージ。
ボンドガール C評価
前走のアイルランドTは出遅れて9着。
鞍上のルメール騎手も敗因がわからないとコメントしたほどであり個人的には今回の距離延長はマイナス。
今回は鞍上も津村騎手に変更となり狙うには少し厳しい印象。
マイル条件で買いたい。
ライラック B評価
6歳となったが前走のアイルランドTは4着と健闘。エリザベス女王杯は3戦して2.4.6着。
2着時のレースは重馬場であり良馬場だとワンパンチ足りない。
雨が降りより時計がかかる馬場ならチャンスはありそう。
ラヴァンダ B評価
前走アイルランドTでは1着。
瞬発力勝負では強いがベストは1600〜1800m。時計のかかる条件では割引が必要。
極端なスローペースからの上がり勝負になれば。ただ回避してマイルCS濃厚。
ランスオブクイーン C評価
オークスでは5着の実績があるものの立ち回りが上手な馬であるため小回りコースの方が良さそう。
上がりが求められる外回りの京都2200は割引。
リンクスティップ SS評価
オークス5着の後に骨折が判明し休み明けの紫苑Sは8着に敗れたが一度叩いての今回のレースは期待大。
京都芝では【1-2-0-0】と相性は抜群。
除外対象馬だが出走できるのならかなり面白い1頭。
きさらぎ賞は牡馬相手に力を示しており舞台設定◎。
いいねをぜひお願いします。 November 11, 2025
12RP
ザ・ロイヤルファミリー第6話を見た競馬オタク
ホープの菊花賞、有馬記念、宝塚記念を見せなさい
しれっとドバイ勝つホープ
社長…😭
翔平…😭
告白と絵馬以外超有能、栗須栄治
社長…😭😭
中山の直線は短いぞ!
有馬8枠から逃げて重馬場前半58.6で好走は名馬
文字数が足りません。超神回。 https://t.co/3nh0Vo7nLN November 11, 2025
10RP
【🎖かれんの厳選推奨馬3選】
--エリザベス女王杯--
《🐎ライラック》想定11番人気26.0倍
前走のアイルランドTはスローペースの瞬発力勝負が向いていたとはいえ、かなり不利な位置取りから32.3秒の上がりを繰り出して勝ち馬と0.1差4着は評価できる内容。2走前以前も凡走続きではあるものの不利があったり、戦ってきた相手が強く評価できる内容も多い。2走前のクイーンSは1着アルジーヌ(ヴィクトリアマイル4着)、2着ココナッツブラウン(札幌記念2着)、3着フェアエールング(牝馬重賞好走多数・オールカマー4着)のハイレベル戦。2週目で内有利の馬場を終始大外回しながらの4着なのでかなり評価できる内容だった。3走前の福島牝馬Sは内前有利の展開で後方から大外回す競馬は厳しく8着でも評価下げず。小回り1800m戦は本質的に合っていない印象ではあるものの上がり最速は使えていた。3走前の金鯱賞は重馬場で展開も向かず、ハイレベル戦でもあったため仕方ない敗戦。2年前のエリザベス女王杯も1~2枠決着の馬場・展開を外枠から外目を追走し、追い出し遅れながらも上がり最速で4着とかなり強い内容だった。さらに昨年春は状態を落としていた中で大敗続きで迎えた昨年のエリザベス女王杯も6着に健闘しており舞台適性は高い。今年に入ってからは状態も良く、スローペースの上がり勝負に強い馬で能力的には牝馬限定の中距離なら上位の存在。エリカエクスプレスのペース次第なところはあるものの得意の展開なら勝ち負けになっても。 November 11, 2025
9RP
武蔵野S
◎ペプチドナイル
◯ルクソールカフェ
▲コスタノヴァ
☆サンライズフレイム
△ウェットシーズン
今年のフェブラリーSのレベルが低かったように思われていそうだが、ミッキーファイトがかなり有利な外枠から展開も上位馬の中ではマシにも関わらず0.4差3着まで、昨年2,4着馬(ガイアフォース&タガノビューティー)が同じような競馬である程度向いて力が出せたにも関わらず1秒離された7,8着まで、上位5頭の指数は5着の値でも昨年中央全レースを上回るものであるなど、むしろ空前絶後の超絶Hレベル。
◎ペプチドナイルは、そんなHレベル戦でスムーズではなかったがミッキーファイトと全く差のない4着。
今回はフェブラリーSよりは時期的に時計の出る馬場で、1:35台を切ってくる可能性も十分あるが、重馬場でもないので流石にジェイパームスほどの時計は出ない。
ペプチドナイルはできれば1:35台までの決着がベターではあろうが、流石にフェブラリーから少しは詰めてくるはず。
良馬場のHペースタフな展開(アサカラキングが形成)を好位からというのは最も得意とする競馬なので、▲コスタノヴァが1kg重い&内目の枠なら、妙味も加味して。
3歳世代はヤマニンチェルキやタガノバビロンなど、古馬OPや3勝クラスで勝ち負けする馬がかなり多く、かなりレベルは高いと言えそう。
◯ルクソールカフェが勝った4戦はその日の馬場を考えるとどれもすでに古馬3勝クラス〜OP並みの時計であり、3歳前半でこのような時計とインパクトのある勝ち方を連発する馬というのは、中々お目にかかれるものではない。
ヒヤシンスSをカフェファラオは56kgの斤量を背負い1:37.7で勝ったが、ルクソールカフェはより時計の出ない馬場で58kgを背負い1:37.6で勝った。3歳のパフォーマンスは兄越え。
超有利な大外枠でおあつらえ向きの展開になれば、3kg差で内のコスタノヴァに先着できてもいいし、もしかしたら楽勝まである。
☆サンライズフレイムは、テンと脚の余し方からして1400以下は実は忙しいのでは。
1600は2戦して1勝,不利な競馬で3着1回。こっちの方が適性が高くても驚けず、外枠から向けば。
根岸Sはかなり展開が向かなすぎた割に4着でとても強かったので。
△ウェットシーズンは、2走前の時計と勝ち方がかなり圧巻。
湿って時計の出る馬場ではないのはマイナスだが、最内だった前走と違い枠も良いので通用可能。
他に買うなら、まずはオメガギネスだが、
蹄の形の影響か芝で滑ってスピードに乗れないので、芝スタートが大の苦手。むしろダートに入ってからポジションを押し上げている。
なので例外的に芝スタートでも内枠の方が距離ロスなど考えればむしろプラスな馬、前走も指数的にはあれでもフェブラリー好走にはちょっと物足りないくらいなので、メンバーレベルの著しい上昇に大して妙味はあまりない。連系もより売れているので、点数が増える買い方(3連単など)なら印5頭で決まることに賭けても。
あとは、斤量と枠の不安はあるが、アドマイヤデイトナは紐で抑える価値の高いオッズ。
ダノンスコーピオンも、ダート戦は全て言い訳のつく向かない負け方で、ここで1発があっても個人的には驚けない。
ビダーヤは枠だけ。
アサカラキングはダート適性次第。
ラタフォレストは全てが噛み合って他馬がしくじれば。そうなってもおかしくなさそうな並び。 November 11, 2025
8RP
京都1R
◎4.エイシンビリオン
前走は前が止まらない展開の中で、終いの脚はしっかりと使えて4着に残しており、着差ほど評価を下げる内容ではない。
2走前の重馬場で前が止まらない展開で伸び方的には3着は取れた走りであり、出遅れがあったことを考えれば評価できる内容。
近2走とも着差ほど大負けはしておらず、ワンチャンスあってもおかしくなかった。
今回はメンバー構成的に前に出していきそうな馬が少なく、ある程度ポジションは取れそうなので一発期待する価値はある。
〇1 ▲9 △6
🔥買い目🔥
①単勝 4
②3連複9点
4-1.6-1.2.8.9.13 November 11, 2025
7RP
<< 東海菊花賞 >> 〜名古屋11R 〜
✅買い目付き予想
◎1 メルト
---------------
前走は重馬場向かなかったことに加え、休養明け初戦でもあったため勝ち馬と0.9秒差の8着だったが評価を下げる必要はないと判断できる。今走は適性高い2000mへの距離延長な上に、マイナス斤量57.0キロでの出走も好条件。複数のポジティブ要素を持ちながら、近走影響によりオッズを下げる今回は期待値あり。
【単 勝】1
【3連単】1→7.8.11(1頭軸マルチ)
【3連複】1→7.8.11→3.5.6.7.5.9.10.11(フォメ) November 11, 2025
2RP
単勝買ってますか?とお問い合わせ頂きましたので。。😊
いちおちゃんとチェック馬で
京都重馬場新馬 1200mで1頭外ブン回しながら5着だったから、内スムーズになるタイミング待ってたんです😊
牝馬限定にもなったからチャンスだっただけな話です https://t.co/luIVHby1mf https://t.co/Kg9HCT8VeZ November 11, 2025
1RP
先週京都最終
1着 メイショウセイロウは道悪巧者
2着 ベルサ重馬場生かして逃げ残り
道悪の特殊馬場下で内好走あったが
パトロール観ても京都Track Biasは
完全に直線内<外伸びと考えて良い
エリザベス女王杯はBコース 3 週目
Track Biasは引き続き継続される←
上記を踏まえて枠順発表を待ちたい https://t.co/7nBXsQuXHb November 11, 2025
1RP
武蔵野S
軸コスタノヴァ
前走苦手な重馬場、東京6勝、マイル複100%
59kg問題なし··········だと思う😁
相手は
オメガギネス
ペプチドナイル
ウェットシーズンが人気どころ
これじゃつまらんから穴目入れとこ🎵
マイル大丈夫そう
マテンロウコマンド
末脚魅力
ラタフォレスト
縦目買うか迷う😁 https://t.co/WSUBZzr6en November 11, 2025
1RP
高知11R
◎9アスキーアート
前走のC2‐7で不良ダ1300mを2番手追走から楽に抜け出しており、このクラスでの力上位ははっきりしてる。
2走前のコスモス特別でも稍重1300mをハナで運んで0.2差2着と、タフな馬場でもスピード負けしていない。
さらに3走前には同じ高知ダ1600m(稍重)を好位差しで快勝していて、今回の距離1600m&重馬場はむしろ歓迎の条件。
近走は上がりも39~42秒台で安定しており、時計のかかる今の馬場なら終いまで脚が鈍りにくいタイプ。
馬体重も446kgと前走から+4kgで、使われつつ張りが出てきた好タイミングに見える。
52kgの近藤翔月騎手なら、④オタマジャクシを視界に入れつつ好位外目でプレッシャーをかける競馬ができそう。
人気は3番手でも条件・出来・展開の噛み合わせはここが一番良く、本命として勝ち切りまで期待したい一頭。 November 11, 2025
1RP
#エリザベス女王杯
#リンクスティップ
ここ2走は馬券外となっているクスティ🐴
京都は【1‐2‐0‐0】と、
世代限定重賞ながら連対も果たしている成績👍
ただ、個人的には重馬場巧者を感じる1頭ですが👀
果たして🤔 https://t.co/jG7Sfkam7s November 11, 2025
1RP
【福島2R 3歳以上1勝クラス・ダ1700m 良】
ガチ本命
◎3 タマモジャスミン
(父タワーオブロンドン×母父ゴールドアリュールでダ中距離血統。札幌・函館のダ1700mで1:45.2〜1:46.6と安定した好時計+上がりで1勝クラスを何度も好走しており、1700m実績はメンバー随一。今回もダ1700良で条件ピッタリ、508kg(-4)と馬体も絞れて2枠3番から先行押し切りを期待)
妙味馬
☆9 セージグリーン
(ディーマジェスティ×母父クロフネでパワー型ダ血統。札幌ダ1700mで1:46.6(上がり38秒台)勝ちがあり、福島ダ1700でも前傾ラップを経験済み。4歳秋で完成期に入りつつあり、474kg(-2)と馬体を絞ってきたタイミングで一変の余地。人気は二桁で妙味十分)
☆12 シェリルファミーユ
(リアルスティール×アグネスタキオンで持続力とパワーに振れた牝系。函館ダ1700重で1:44.9(0.1差でハイゼンスレイを下して勝利)、良馬場でも1:46.1と1700mでしっかりした持ち時計。446kg(+10)と大きく増やしてきたが、元が細めの牝馬で成長分と見ればプラス材料。7枠12番から差し届く展開なら面白い)
☆15 ハイゼンスレイ
(ディスクリートキャット×ディープスカイで典型的なダート中距離血統。函館ダ1700で1:46.2(良)2着、1:45.0(重)3着と常に上位の上がりでまとめており、その重馬場戦ではシェリルファミーユと0.1差。門別1700mの中央交流でも勝利しており、タフなダ1700適性は高い。482kg(+6)とゆったりした体つきで8枠15番からスムーズに先行できれば一発候補) November 11, 2025
ダートの重馬場は速度出るから芝代わりとかを買う事があるけど全身気鋭の強い馬が残るかキックバックに強い馬かも見極めんと足が速いだけでは判断できない中京のダート。
東京と違って全部ダートだから地方馬も勝ち目あるんがまたええ感じ。
でも2歳はようわからん。 November 11, 2025
3着か締め切りに助けられた
軽い血統のコントレイルが前走重馬場で人気落とすならって思ったけどマイルはちょっとかな
中距離だと勝てる血統減ったから2歳戦買うなら中距離だな~ November 11, 2025
△切れ味はメンバー上位だと思いますしここもプラス体重で来たら面白い一頭になりそう。小回りコースで届くか否か
△前走は重馬場の影響もあったと思いますし新馬でレコードを出したように速い時計の方がいいでしょう
乗り替わりは不安ですがスピードを活かす競馬にこの騎手は合ってそう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



