1
醍醐寺
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
醍醐寺に関するポスト数は前日に比べ49%減少しました。男女比は変わらず、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「紅葉」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日のゼミでは私が研究発表をする予定です。
テーマ「醍醐寺澄意による聖教書写をめぐる覚書」
第1章:澄意による普賢院の蔵書整備
第2章:澄意による法流相承
第3章:「金三流」創出の背景
江戸後期の醍醐寺史は未開拓なので、調べていてなかなか楽しいです😊
発表頑張るゾ💪 November 11, 2025
1RP
「薫の京都ぶらぶら歩き」今週末に醍醐寺に紅葉を愛でに行きます。昨日下見に行き、ランチは醍醐寺内にあるフレンチカフェで薬膳カレー、美味しかったです!紅葉は見頃で、アシスタントのみっちゃんは「こんなに綺麗なの見に来なきゃ損だわ」と連呼してました。詳細はhttps://t.co/mYYV6mYmey https://t.co/M14kLimJIw November 11, 2025
1RP
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、その地下世界を問答無用で奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!
全世界のユネスコ世界遺産と、それら周辺の聖地群史跡群名所群水辺群山岳群山頂あたりも、今の危険予想地点です。
それら全地点の地下世界の全てを焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!
倭国国内のデータは、文化省のデータで高速で位置特定可能なので、これで統一してデータ改訂しました。
さとっぴ軍全軍は今すぐ手分けして、下記の作業を高速実行して位置情報や詳細情報を記録保存せよ!!!!!(遅くとも今日午前9時にはホームページ消去して隠蔽される可能性が高いので、その前に今すぐ皆で手分けして超高速で記録保存せよ!!!)
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の全地点と、それら周辺の聖地群史跡群名所群水辺群山岳群山頂の位置を高速調査特定せよ!!!!!
それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、それらの地下世界の全て!!!!を、問答無用で奥の奥まで徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!!トドメも念入りに実行せよ!!!!!
更に、全世界の地上!!!!の超悪魔勢力ども(当然、超悪魔八咫烏五龍会マフィア全宗教詐欺師偽善者サイコパス殺人鬼皮肉屋DS家系群や、超悪魔天皇家どもや、その手先である超悪魔倭国政府関係機関群や超悪魔アメリカ政府関係機関群を全て含む!!!!)を即時殲滅焼殺聖絶消去せよ!!!!肉体も生命も魂も漏れなく徹底焼殺せよ!!!!!!!!
国指定文化財データベース
国宝・重要文化財(建造物)=全件合計2616件!!!!
https://t.co/gp3vUxuXyy
たとえば広島県ならば66件ありますので・・・・
https://t.co/i4JkyRMUMn
広島県リストの冒頭に在る荒木家住宅(広島県比婆郡比和町)をクリックすると・・・
https://t.co/FdGXdburRS
所在地:広島県庄原市比和町森脇786番地
更に、地図表示ボタンをクリックすると、下記のように所在地詳細と、地図上での位置、緯度経度、現場写真などを観ることで、高速で位置特定可能です!!!
名称:荒木家住宅(広島県比婆郡比和町)
分類:国宝・重要文化財(建造物)
所在地:広島県庄原市比和町森脇786番地
所有者:
緯度:35.02637008
経度:132.99520036
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
倭国全部の地下世界の全て!!!!を完全制覇征服占領支配して、全ての危険因子(ポータル、加速器、核爆弾などなど)を即時破壊殲滅消去せよ!!!!!!
更に、倭国全部の地上の超悪魔勢力どもを、即時殲滅焼殺聖絶消去せよ!!!!!!
急げ!!!
※※※※※※※
国指定文化財等データベース
登録有形文化財(建造物)=全件14498件
https://t.co/e5SmpNu3IJ
さとっぴ軍全軍は今すぐ手分けして、上掲サイトの都道府県ごとにクリックして、その47都道府県ごとの一覧を全部、今すぐ記録保存せよ!!!!
例えば広島県ならば・・・・313件あります。
https://t.co/i4JkyRMUMn
表示件数を20件→100件に訂正し、印刷ボタンを押して、全件PDF保管せよ!!!
更にCSV出力してエクセルでもデータ保管しておけ!!!
更に、右側に「地図表示ボタン」があるので、1件1件ボタンを押して、全情報を表示させて、その全データを記録保存せよ!!!!位置を地図表示させた画像も含めて!!!そこに詳細な所在地が最後まで書いてあるし、緯度経度も書いてある!!!
たとえば冒頭にある阿多田島灯台資料館(旧安芸白石挂燈立標施設)物置をクリックすると・・・
https://t.co/D3Ozf9mDsK
上掲が表示されます。そこにある地図表示ボタンをクリックすると・・・下記の所在地情報や、地図上での位置、緯度経度まで高速で特定可能です!!
名称:阿多田島灯台資料館(旧安芸白石挂燈立標施設)物置
分類:登録有形文化財(建造物)
所在地:広島県大竹市阿多田島田ノ浦449
所有者:大竹市
緯度:34.18756033
経度:132.31581106
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※※
史跡名勝天然記念物(総合計3262件!!)
https://t.co/hFODDbVFyu
たとえば広島県ならば51件ありますので・・・・・
広島県
https://t.co/i4JkyRMUMn
その広島県リスト冒頭の安芸国分寺跡をクリックしレ開けば・・・
https://t.co/u2dUsnKa43
更に地図表示させれば・・・地図と共に、下記の緯度経度や所在地の表示も出てきます。
名称:安芸国分寺跡
分類:史跡名勝天然記念物
所在地:東広島市西条町
所有者:
緯度:34.43445986
経度:132.74958787
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※
登録記念物(140件)
https://t.co/4qD9s9z8n5
たとえば広島県には3件ありますので・・・
https://t.co/i4JkyRMUMn
その広島県リスト冒頭の舩木氏庭園(ふなきしていえん)をクリックして開けば・・・
https://t.co/ehKN3oeSWa
所在地(市区町村):広島県三原市西町2丁目1319番1、2、3
更に地図表示ボタンを押せば、高速で位置特定出来ます!!
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※※
重要文化的景観(71件)
https://t.co/4NwFHFS5Bu
たとえば冒頭の北海道には1件ありますので・・・
https://t.co/i4JkyRMUMn
その北海道リストの冒頭にある「アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観」をクリックすれば・・・
https://t.co/NNivfGIyou
その開いたページの「地図表示」ボタンを押せば・・・所在地情報と地図と緯度経度や現地写真まで表示されます。
名称:アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観
分類:重要文化的景観
所在地:沙流郡平取町
所有者:
緯度:42.57056765
経度:142.16075178
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※※
重要伝統的建造物群保存地区(126件)
https://t.co/0tQnu5FTyA
たとえば広島県には4件ありますので・・・・
https://t.co/i4JkyRMUMn
その広島県リスト4件の冒頭にあります「呉市豊町御手洗(くれしゆたかまちみたらい)」をクリックすると・・・
https://t.co/cSjw5mEZiq
そして、地図表示ボタンを押せば、下記の所在地情報や地図上の位置や緯度経度まで表示されます。
名称:呉市豊町御手洗
分類:重要伝統的建造物群保存地区
所在地:広島県呉市
所有者:
緯度:34.17847155
経度:132.86638377
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※※※
世界遺産のうち、倭国国内に在るもの(21件)
https://t.co/bHqwVsEkv1
たとえば広島県には2件ありますので・・・
https://t.co/i4JkyRMUMn
その2件目にある「原爆ドーム」をクリックすれば・・・
https://t.co/PkC2ezEDuf
地図表示ボタンを押せば、下記所在地情報や地図や緯度経度まで表示されます。
名称:原爆ドーム
分類:世界遺産
所在地:広島市
所有者:
緯度:34.39564314
経度:132.45359349
これを全件表示させて今すぐ記録保存せよ!!!!
この要領で、47都道府県全部について同じ作業を実行して高速で位置情報と詳細情報を記録保存し、その全地点とそれら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂の位置を記録保存せよ!!!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、それら全地点へ攻撃大部隊を急派し包囲し、地下深くを総攻撃して焼いて焼いて焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!トドメも念入りに刺しまくって来い!!!!!!
※※※※※※※
全世界に在る仏舎利塔と、それら周辺一帯の地下深くが、今の危険予想地点です。
https://t.co/vHLPHqfl1d
仏舎利塔一覧
【中国】
北京 妙峰山石塔
北京 白塔庵塔
五台山 顕通寺白塔
五台山 円照寺ラマ塔
呼和浩特 席力図召ラマ
遼寧省 延寿寺塔
河南省 林州恵明寺
チベット 桑耶寺塔
【倭国】
藻岩山(北海道札幌市)
倭国山妙法寺釧路仏舎利塔(北海道釧路市)(ネール首相から寄贈された仏舎利が奉納されている。)
三内霊園(青森県青森市)(ネール首相から寄贈された仏舎利が奉納されている。)
黒滝向川寺仏舎利塔(山形県大石田町)
仙台仏舎利塔(宮城県仙台市)
東山霊園(福島県郡山市)
栃木縣平和佛舎利塔(栃木県宇都宮市)
成田平和仏舎利塔(千葉県成田市)
清澄寺(千葉県鴨川市)
高尾山佛舎利奉安塔(東京都八王子市)
よみうりランド(神奈川県川崎市)
龍口寺(神奈川県藤沢市)
秋葉山(新潟県新潟市)
佐渡仏舎利塔(新潟県佐渡市)
鉢伏山 (富山県高岡市)
宮野山(富山県黒部市)
信濃仏舎利塔(長野県小諸市)
平和公園 (静岡県御殿場市)
錦ヶ浦(静岡県熱海市)
覚王山日泰寺奉安塔(愛知県名古屋市)
大阪仏舎利塔(大阪府寝屋川市)
普門山妙法寺仏舎利塔(大阪府柏原市)
名古山霊苑仏舎利塔(兵庫県姫路市)
二葉山平和塔(広島県広島市)=今は非常に危険!!!!!!!
高塔山仏舎利塔(福岡県北九州市)
妙見山(福岡県糸島市)
肥前(牛津)仏舎利塔(佐賀県小城市)
大村平和仏舎利塔[2](長崎県大村市)
長崎仏舎利塔[3](長崎県長崎市)
花岡山(熊本県熊本市)
十万山(熊本県天草市)
日向仏舎利塔(宮崎県日向市)
宮崎仏舎利塔(宮崎県宮崎市)
臼杵仏舎利塔(大分県臼杵市)
全世界に在る「五重塔」(かつて在ったが現存していない地点を含む)の全地点と、それら周辺一帯の聖地群史跡群名所群水辺群山岳群山頂と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/ylS77BKgU9
代表的な五重塔
【国宝】
羽黒山 (山形県鶴岡市、旧滝水寺) - 南北朝時代(1372年(南朝:文中元年、北朝:応安5年)相輪上)、29.4m
東寺(教王護国寺) (京都府京都市南区) - 江戸時代(1644年(正保元年)入仏)、54.8m(近世以前では倭国一の高さ)
醍醐寺 (京都府京都市) - 平安時代(951年(天暦5年)竣工)、38.2m 京都府下最古の木造建築
海住山寺 (京都府木津川市) - 鎌倉時代(1214年(建保2年)仏舎利納入)、17.7m
法隆寺 (奈良県生駒郡斑鳩町) - 奈良時代(7世紀末~8世紀初)、31.5m 法隆寺として世界遺産 世界最古の木造五重塔
興福寺 (奈良県奈良市) - 室町時代(1426年(応永33年)上棟)、50.8m 5回の焼失・再建
室生寺 (奈良県宇陀市) - 奈良時代末~平安時代初期、16.1m (屋外に建つ五重塔では倭国一低い)
明王院 (広島県福山市) - 南北朝時代(1348年(南朝:正平3年、北朝:貞和4年)相輪鋳造)高さ29.14m
瑠璃光寺 (山口県山口市、旧香積寺) - 室町時代(1442年(嘉吉2年)五重組上)、31.2m
元興寺 (奈良県奈良市) - 五重小塔、高さ5.5メートル、当初より屋内設置(建造物として国宝指定)
海龍王寺 (奈良県奈良市) - 五重小塔、4メートル、当初より屋内設置(建造物として国宝指定)
【重要文化財】
最勝院 (青森県弘前市) - 江戸時代(1667年(寛文7年)相輪鋳造)
日光東照宮 (栃木県日光市) - 江戸時代(1818年(文政元年)上棟)、心柱懸垂式の構造
法華経寺 (千葉県市川市) - 江戸時代(1622年(元和8年)相輪鋳造)、心柱懸垂式の構造、約30m(98尺)
旧寛永寺 (東京都台東区、旧上野東照宮) - 江戸時代(1639年(寛永16年)相輪鋳造)、36.4m 上野動物園の構内
池上本門寺 (東京都大田区池上) - 江戸時代(1607年(慶長12年)相輪鋳造)、31.8m
妙宣寺 (新潟県佐渡市) - 江戸時代(1825年(文政8年))、24.1m
興正寺 (愛知県名古屋市) - 江戸時代(1808年(文化5年)入仏)、30m
妙成寺 (石川県羽咋市) - 江戸時代(1618年(元和4年))
大石寺 (静岡県富士宮市) - 江戸時代(1749年(寛延2年))、34m - 五重塔 (大石寺)参照
法観寺 (京都府京都市) - 室町時代(1440年(永享12年)建立供養)、38.8m 通称「八坂の塔」
仁和寺 (京都府京都市) - 江戸時代(1644年(正保元年)屋根土居葺)、36.2m
厳島神社 (広島県廿日市市) - 室町時代(1407年(応永14年))
備中国分寺 (岡山県総社市) - 江戸時代(1835年(天保6年)上棟入仏)、34.3m
東寺(教王護国寺) (京都府京都市南区) - 鎌倉時代(1240年(仁治元年))、五重小塔、161cm
(※石造五重塔は割愛)
【市町村指定】
霊光院五重小塔 山口県岩屋山地蔵院蔵。天満宮境内に1822年、五重塔建立が計画された。棟梁松屋喜右衛門がこの雛形を製作するが、一揆により中断し建立されなかった。[1]
【近・現代の塔】
明治・大正時代
善宝寺 (山形県鶴岡市) - 1883年(明治16年)、38m、木造。2015年(平成27年)に登録有形文化財に登録された[2]。
善通寺 (香川県善通寺市、重要文化財) - 1884年(明治17年)、45m、木造としては屈指の高塔。明治以降の五重塔では初めて重要文化財に指定された。
龍口寺 (神奈川県藤沢市、市指定有形文化財[3]) - 1910年(明治43年)、木造、竹中工務店。
本山寺 (香川県三豊市) - 1910年(明治43年)、木造
昭和・平成時代
純木造
長谷寺(奈良県桜井市)- 1954年(昭和29年)、21m、木造
志度寺(香川県さぬき市)- 1975年(昭和50年)、33m、総檜造
竹林寺(高知県高知市)- 1980年(昭和55年)、31m、総檜造、彩色、純和様
福泉寺(岩手県遠野市) - 1990年(平成2年)、宮大工菊池恭二作、26m
光徳院(東京都中野区) - 1995年 (平成7年)、木造瓦葺き[4]
蓮華院誕生寺 (熊本県玉名市)- 1997年(平成9年)、33m、瓦葺。内陣は本尊皇円菩薩を中心にチベット曼荼羅で荘厳されている
成相寺(京都府宮津市)- 1998年(平成10年)、33m、木造
青龍寺(青森県青森市)- 1998年(平成10年)、宮大工大室勝四郎作、39m
孝勝寺(宮城県仙台市)- 2003年(平成5年)、木造、32m
伝乗寺(東京都世田谷区)- 2005年(平成17年)、15m、木造
久遠寺(山梨県身延町)- 2008年(平成20年)、39m、木造、初代(1619年建立)から数えて3代目の塔。
円福寺(千葉県銚子市)- 2009年(平成21年)、木造、33.55m
東長寺(福岡県福岡市)- 2011年(平成23年)、25.9m、総檜造、彩色、純和様
法然寺(香川県高松市)- 2011年(平成23年)、25.04m、木造、構想は江戸時代からあり
願昭寺(大阪府富田林市)- 2011年(平成23年)、37m、木造
中山寺(兵庫県宝塚市) - 2016年(平成28年)、28.266m、木造
【非純木造】
四天王寺(大阪府大阪市天王寺区)- 1959年(昭和34年)、39m、鉄筋コンクリート、初代(593年建立)から数えて8代目の塔
新倉山浅間公園(山梨県富士吉田市)- 1962年(昭和37年)、19.5m、鉄筋コンクリート、仏塔ではなく忠霊塔
浅草寺(東京都台東区)- 1973年(昭和48年)、53.3m、塔院造り、鉄筋コンクリート、江戸時代建立の五重塔は浮世絵にも描かれ「江戸四塔」の一つとして親しまれたが、1945年の東京大空襲により焼失した。
金剛寺(高幡不動尊)(東京都日野市)- 1980年(昭和55年)、45m、鉄筋コンクリート
平間寺 (川崎大師)(神奈川県川崎市)- 1984年(昭和59年)の吉例大開帳・弘法大師1150年御遠忌を記念し落慶。八角五重塔、高さ31.5m。
香林寺(神奈川県川崎市)- 1987年(昭和62年)、躯体は鉄骨鉄筋コンクリート造りで周囲を総檜造り
清大寺(福井県勝山市)- 1987年(昭和62年)、75m、鉄筋コンクリート、エレベータ付き
本土寺(千葉県松戸市)- 1991年(平成3年)、GRC(耐アルカリガラス繊維強化セメント)工法、約18m
長楽寺(兵庫県香美町)- 1992年(平成4年)、70m、鉄筋コンクリート
圓満寺(兵庫県播磨町)- 1993年(平成5年)、42m、鉄筋コンクリート
五重小塔
諏訪大社五重塔 昭和43年(1968年)
北山本門寺五重塔
【部分が残っている五重塔】
聖寿寺地蔵堂 - 初層部分を仏堂に転用して現存。
天寧寺三重塔 - 上部を欠き三重塔として現存。
【現存していない五重塔】
著名な塔跡
元興寺 - 奈良時代に建てられた高さ72.7m[要出典]の五重塔があったが、江戸末期の安政6年(1859年)に焼失した。
唐招提寺 - 弘仁元年(810年)に建てられた東塔があったが、享和2年(1802年)に落雷で焼失した。
橘寺 - 落雷で焼失した塔跡がのこる。
道明寺天満宮 - 天正3年(1575年)、織田信長の高屋城の戦いにより焼失。礎石が残る。
天妙国寺 - 元禄の大火で焼失した塔跡がのこる。
谷中天王寺 - 1791年に再建された「谷中の五重塔」があったが、1957年に谷中五重塔放火心中事件で焼失した。
久能山東照宮 - 1636年(寛永13年)建立の塔があったが、1873年(明治6年)破却された。高さは29.3mと言う。
本門寺 - 火災で焼失した塔跡がのこる。
その他
妙顕寺 - 天明の大火で焼失。
本圀寺 - 天明の大火で焼失。
上諏訪神社 - 神仏分離で破却。
大鳥大社 - 神仏分離で破却。
大須観音 - 明治25年(1892年)に火災で焼失。
薬王寺 - 享保5年(1720年)に火災で焼失。
應物寺 - 大正2年(1912年)に台風で倒壊。屋外五重塔としては倭国最小であった。
増上寺 - 浅草寺五重塔(戦後位置を変えて再建)などと共に東京大空襲で焼失。
藻原寺 - 現存しないが江戸時代の絵図から祖師堂とともに存在が確認できる。
【倭国以外】
法往寺捌相殿 韓国俗離山 1626年再建 22m 韓国では現存最古で唯一の木造五重塔(国宝)
仏宮寺釈迦塔 中国山西省 1056年 67m 外観は5層にもみえるが内部は9層 世界で最大最古の八角木塔
三重塔
https://t.co/LCqA6GjpOs
倭国の三重塔一覧
【国宝の三重塔】
所有者所在地年代文化財指定備考
法起寺奈良県斑鳩町飛鳥時代慶雲3年(706年)頃国宝高さ約24m、現存最古の三重塔
薬師寺奈良市奈良時代天平年間((729年~749年)東塔、高さ約34m、奈良時代の特異な形式の塔で、一見して六重塔に見える
当麻寺葛城市 東塔、高さ約24.4m、奈良時代末期
平安時代 西塔、高さ約25.2m、平安時代初期
浄瑠璃寺京都府木津川市 旧京都・一条大宮(寺院不詳)の塔、治承2年(1178年)移築
一乗寺兵庫県加西市承安元年(1171年)和様建築の三重塔
安楽寺長野県上田市鎌倉時代正應2年(1289年)以降高さ18.75m、近世以前の八角三重塔としては唯一
大法寺青木村正慶2年(1333年)
明通寺福井県小浜市文永7年(1270年)
西明寺滋賀県甲良町 高さ20.1m、鎌倉時代後期
興福寺奈良県奈良市 高さ19m、鎌倉時代前期
常楽寺滋賀県湖南市室町時代応永7年(1400年)
向上寺広島県尾道市永享4年(1432年)
【近世以前の三重塔一覧】
以下は明治元年(1868年)以前に建立された倭国の木造三重塔(国宝を除く)の一覧である。(石造塔や屋内にある小塔は割愛した)
所有者所在地年代文化財指定備考
普門寺岩手県陸前高田市江戸時代文化6年 (1809年)県指定
日吉八幡神社秋田県秋田市宝永4年(1707年)県指定
慈恩寺山形県寒河江市文政13年 (1830年)県指定
安久津八幡神社高畠町寛政7年 (1795年)
高蔵寺福島県いわき市安永3年 (1774年)県指定
木幡山隠津島神社二本松市延宝2年 (1674年)
法用寺会津美里町安永9年 (1780年)
願成寺茨城県つくばみらい市安永8年 (1779年)県指定
小山寺桜川市室町時代寛正6年 (1465年)重要文化財
薬王院江戸時代宝永元年 (1704年)県指定
輪王寺栃木県日光市元禄3年 (1690年)重要文化財
高勝寺栃木市寛延4年 (1751年)県指定
西明寺益子町室町時代天文6年 (1537年)重要文化財
西福寺埼玉県川口市江戸時代元禄6年 (1693年)県指定
成就院行田市享保14年 (1729年)
安楽寺吉見町明暦2年 (1656年)頃
成田山新勝寺千葉県成田市正徳2年 (1712年)重要文化財
観音教寺芝山町天保7年 (1836年)県指定
椿山荘東京都文京区登録有形文化財旧広島・竹林寺塔、大正14年(1925年)移築
三渓園神奈川県横浜市室町時代重要文化財旧京都・燈明寺塔、大正3年(1914年)移築
乙寶寺新潟県胎内市江戸時代元和5年 (1619年)重要文化財
五智国分寺上越市慶応元年 (1865年)県指定
妙光寺新潟市国登録
日石寺富山県上市町弘化2年 (1845年)町指定
那谷寺石川県小松市寛永19年 (1642年)重要文化財
信濃国分寺長野県上田市室町時代重要文化財
前山寺重要文化財
若一王子神社大町市江戸時代宝永8年 (1711年)県指定
貞祥寺佐久市
高山寺小川村元禄11年 (1698年)
真楽寺御代田町寛延4年 (1751年)
光前寺駒ヶ根市文化5年 (1808年)
新海三社神社佐久市室町時代永正12年 (1515年)重要文化財
新長谷寺岐阜県関市寛正4年 (1463年)重要文化財
飛騨国分寺高山市江戸時代文政3年 (1820年)県指定
横蔵寺揖斐川町寛文3年 (1663年)
真禅院垂井町寛永19年 (1642年)重要文化財
日吉神社神戸町室町時代重要文化財
油山寺静岡県袋井市江戸時代慶長16年 (1611年)重要文化財
三明寺愛知県豊川市室町時代享禄4年 (1531年)重要文化財
甚目寺あま市江戸時代寛永4年 (1627年)重要文化財
長命寺滋賀県近江八幡市桃山時代慶長2年 (1597年)重要文化財
摠見寺室町時代享徳3年 (1454年)重要文化財旧長寿寺塔と推定[要出典]
園城寺大津市南北朝時代重要文化財旧奈良・比曾寺塔、慶長6年(1601年)移築
金剛輪寺愛荘町室町時代重要文化財
徳源院米原市江戸時代寛文12年 (1672年)県指定
金戒光明寺京都府京都市寛永11年 (1634年)重要文化財
清水寺寛永9年 (1632年)重要文化財
清水寺重要文化財子安塔、明治45年(1912年)移築
真正極楽寺文化14年 (1817年)府指定
三室戸寺宇治市元禄17年 (1704年)旧兵庫・高蔵寺塔、明治43年(1910年)移築
金剛院舞鶴市室町時代重要文化財
宝積寺大山崎町江戸時代慶長9年 (1604年)重要文化財
岩船寺木津川市室町時代嘉吉2年 (1442年)重要文化財
水間寺大阪府貝塚市江戸時代天保6年 (1835年)頃市指定
如意寺兵庫県神戸市南北朝時代至徳2年 (1385年)重要文化財
六条八幡神社室町時代文正元年 (1466年)重要文化財
石峯寺重要文化財
太山寺江戸時代貞享5年 (1688年)県指定
鶴林寺加古川市室町時代文政10年 (1827年)改造
千光寺洲本市江戸時代文化10年 (1813年)頃(未指定)高田屋嘉兵衛による建立
斑鳩寺太子町室町時代永禄8年 (1565年)重要文化財
柏原八幡神社丹波市江戸時代文化9年 (1812年)県指定
高源寺(未指定)
名草神社養父市室町時代大永7年 (1527年)重要文化財旧出雲大社塔、1665年移築
霊山寺奈良県奈良市文和5年 (1356年)重要文化財
百済寺広陵町鎌倉時代重要文化財
南法華寺高取町室町時代明応6年 (1497年)重要文化財
道成寺和歌山県日高川町江戸時代宝暦12年 (1762年)県指定
清水寺島根県安来市安政6年 (1859年)県指定
金山寺岡山県岡山市天明8年 (1788年)県指定
西大寺延宝6年 (1678年)
曹源寺文政年間 (1820年頃)(未指定)
成就寺文化5年 (1808年)町指定
遍照院倉敷市室町時代応永23年 (1416年)重要文化財
五流尊瀧院江戸時代文政3年 (1820年)県指定
宝福寺総社市南北朝時代永和2年 (1376年)重要文化財
真光寺備前市室町時代重要文化財旧岡山・蓮花頂寺塔、慶長15年(1610年)移築
福生寺重要文化財
長福寺美作市鎌倉時代弘安8年 (1285年)重要文化財
千光寺赤磐市江戸時代明和2年 (1765年)(未指定)
本蓮寺瀬戸内市元禄3年 (1690年)県指定
餘慶寺文化15年 (1818年)
本山寺美咲町承応元年 (1652年)重要文化財
西国寺広島県尾道市室町時代永享元年 (1429年)重要文化財
天寧寺南北朝時代嘉慶2年 (1388年)重要文化財もと五重塔を元禄5年 (1692年) に改造
鶴林寺徳島県勝浦町江戸時代文政10年 (1827年)県指定
石手寺愛媛県松山市鎌倉時代重要文化財
興願寺四国中央市江戸時代貞享元年 (1684年)県指定旧徳島・太龍寺塔、昭和34年(1959年)移築
興隆寺西条市天保3年 (1832年)
清水寺福岡県みやま市天保7年 (1836年)県指定
龍原寺大分県臼杵市安政5年 (1858年)県指定
【三重小塔】
立石寺(山形県、重要文化財)
妙光寺(新潟県、登録有形文化財)
天正寺(長野県、県宝)
【三重塔残欠】
旧奈良県長弓寺塔初層 1285年(弘安8年)頃に建立、荒廃していたものを高輪プリンスホテルに移築保存。
奈良県安楽寺塔初層 1258年(正嘉2年)上部を解体し堂に改築したという。
旧奈良県富貴寺塔初層(法隆寺旧富貴寺羅漢堂) 老朽化に伴い1934年(昭和9年)に解体され、個人に譲渡。1969年(同44年)移築のため部材が法隆寺に寄進され、1971年(同46年)再建し保存された。
大阪府観心寺塔初層 文明年間(1469年-1486年)頃建立。
【焼失した重要文化財(旧国宝)の三重塔】
長野県清水寺 大正5年の保科の大火で焼失した。関野貞による図面が残り国宝の大法寺三重塔と似た塔であったらしい。
愛知県七寺 名古屋大空襲で焼失した。
奈良県法輪寺 太平洋戦争の金属供出で避雷針が撤去されていたところ落雷でにより焼失した。現存していれば倭国最古の木造三重塔とみられる。
岡山県蓮昌寺 岡山大空襲で焼失した。
【近世以降現代の三重塔】
法楽寺 大阪府大阪市東住吉区山坂 1996年(平成8年)建立。
多宝塔
https://t.co/jhdgUmlSOH
主な木造多宝塔
【国宝】
石山寺(滋賀県大津市)
慈眼院(大阪府泉佐野市)
長保寺(和歌山県海南市)
金剛三昧院(和歌山県高野町)
根来寺(和歌山県岩出市)
浄土寺(広島県尾道市)
【重要文化財(国指定)】
来迎院 (らいごういん) 室町時代 茨城県龍ケ崎市馴馬(なれうま)町2362
石堂寺 (いしどうじ) 室町時代 千葉県南房総市石堂302
金鑚神社 (かなさなじんじゃ) 室町時代 埼玉県児玉郡神川町二宮751
日龍峰寺 (にちりゅうぶじ) 鎌倉時代 岐阜県関市武儀町下之保高沢
観音寺 (かんのんじ) 室町時代 愛知県名古屋市中川区荒子町営窓138
密蔵院 (みつぞういん) 室町時代 愛知県春日井市熊野町3133
性海寺 (しょうかいじ) 室町時代 愛知県稲沢市大塚南1
万徳寺 (まんとくじ) 室町時代 愛知県稲沢市長野町東堤野1431
知立神社 (ちりゅうじんじゃ) 室町時代 愛知県知立市西町字神田12
大樹寺 (だいじゅじ) 室町時代 愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
東観音寺 (とうかんのんじ) 室町時代 愛知県豊橋市小松原町坪尻14
常寂光寺 (じょうじゃくこうじ) 江戸時代 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
善峯寺 (よしみねでら) 江戸時代 京都府京都市西京区大原野小塩町
宝塔寺 (ほうとうじ) 室町時代 京都府京都市伏見区宝塔寺山町32
大福光寺 (だいふくこうじ) 室町時代 京都府船井郡京丹波町下山岩ノ上
智恩寺 (ちおんじ) 室町時代 京都府宮津市天橋立文殊小字切戸
金胎寺 (こんたいじ) 鎌倉時代 京都府相楽郡和束町鷲峯山
勝鬘院 (しょうまんいん) 桃山時代 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
法道寺 (ほうどうじ) 南北朝時代 大阪府堺市南区鉢ヶ峰寺401
大威徳寺 (だいいとくじ) 室町時代 大阪府岸和田市大沢町1178-1
岩湧寺 (いわわきじ) 室町時代 大阪府河内長野市加賀田
金剛寺 (こんごうじ) 平安時代 大阪府河内長野市天野町
叡福寺 (えいふくじ) 江戸時代 大阪府南河内郡太子町太子2146
徳光院 (とくこういん) 室町時代 兵庫県神戸市中央区葺合町布引山2丁目
長遠寺 (ちょうおんじ) 桃山時代 兵庫県尼崎市寺町10
伽耶院 (がやいん) 江戸時代 兵庫県三木市志染町大谷
酒見寺 (さがみでら) 江戸時代 兵庫県加西市北条町北条1319
久米寺 (くめでら) 江戸時代 奈良県橿原市久米町502
吉田寺 (きちでんじ) 室町時代 奈良県生駒郡斑鳩町小吉田
紀三井寺 (きみいでら) 室町時代 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
浄妙寺 (じょうみょうじ) 鎌倉時代 和歌山県有田市宮崎町1000
遍照寺 (へんじょうじ) 桃山時代 岡山県笠岡市笠岡 November 11, 2025
1RP
「滋賀」(近江・湖東・湖西・湖南)欣求(ごんぐ)の道
https://t.co/LJQGe8WRfL
【写真は延暦寺】
近江・湖東・湖西・湖南
京都と滋賀の間に聳える比叡山。
南端は如意ヶ岳にはじまり、主峰の大比叡ヶ岳と次峰の四明ヶ岳などの山々が連なる。
その麓には琵琶湖が広がる。
東海道五十三次の宿場は、大津から草津・土山、鈴鹿峠を越え、坂下、関を経て桑名に至る。
伊勢への道は、関で東海道と別れ、津・松坂・山田へと続く。
古く、斎王の伊勢群行もこの道を進んだ。
伊勢と京を結ぶ、京街道である。
京、大津へは、多賀・愛知川(えちがわ)・守山と湖南を西に回る道もある。
いずれも社寺参拝と名所旧蹟巡りの道筋である。
近江を代表する比叡山と琵琶湖の周辺には、日吉神社や多賀大社などの神社や、延暦寺、園城寺(おんじょうじ)、石山寺などの寺院が、各時代にわたって建立された。
近江の地は、神と仏を欣求するところである。
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220
神仏霊場会の組織図
https://t.co/DSHSv3I9Vz
《神仏霊場会役員一覧》
第8期 (令和7年4月1日~令和10年3月31日)
会 長
橘 重十九
北野天満宮宮司
副 会 長
野澤 密孝
信貴山朝護孫子寺法主
副 会 長
片岡 秀和
多賀大社宮司
常任幹事
【教学委員長】
石堂 恵眼
中山寺執行長
常任幹事
【儀式委員長】
室川 喜幸
吉田神社宮司
常任幹事
【総務委員長】
丹生 晃市
丹生都比賣神社宮司
幹 事
(和歌山エリア)
今川 泰伸
金剛峯寺執行長
幹 事
(奈良エリア)
道上 昌幸
石上神宮宮司
幹 事
同
千鳥 祐兼
春日大社国宝殿課長
幹 事
同
上司 永照
東大寺執事長
幹 事
同
五條 永教
金峯山寺執行長
幹 事
(大阪エリア)
小松 光昭
紫金山法樂寺住職
幹 事
同
寺井 種治
大阪天満宮宮司
幹 事
同
沢田 善秀
大念佛寺教学部長
幹 事
(兵庫エリア)
日置 春文
生田神社宮司
幹 事
同
土子 善信
須磨寺総務課長
幹 事
(京都エリア)
野村 明義
八坂神社宮司
幹 事
同
高井 俊光
賀茂別雷神社宮司
幹 事
同
西 中道
石清水八幡宮禰宜
幹 事
同
神原 孝至
北野天満宮権宮司
幹 事
同
渡邊 恭章
泉涌寺派教学部長
幹 事
同
大西 皓久
清水寺執事長
幹 事
同
岸 舜栄
妙法院門跡執事長
幹 事
同
山田 哲寛
聖護院門跡法務部長
幹 事
同
友田 重臣
賀茂御祖神社権宮司
幹 事
(滋賀エリア)
森 真吾
日吉大社宮司
幹 事
同
星野 最宥
延暦寺参拝部長
監 事
奈良
久保 孝戒
唐招提寺宗務長
監 事
京都
鳥羽 重宏
城南宮宮司
事務局長
京都
東川 楠彦
北野天満宮禰宜
第8期 神仏霊場会事務局所在地
住所〒602-8386
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮内
https://t.co/C5lYWww1Fx
参加霊場一覧
(巡拝の道順)
神仏霊場巡拝の道は、伊勢神宮を起点に、近畿地方を中心とした神社や寺院を巡る歴史ある巡礼路です。
この道には、古くから信仰の中心として親しまれてきた神社や寺院が数多く存在します。
その豊富な霊場の一覧を、このページでご覧いただけます。
歴史や信仰に触れながら、巡拝の魅力をお楽しみください。
皇大神宮 神宮内宮
特別巡拝 伊勢
皇大神宮
伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮)
特別巡拝 伊勢
豊受大神宮
伊勢市豊川町279
熊野速玉大社
和歌山 清浄の道
和歌山1
熊野速玉大社
新宮市新宮1
青岸渡寺
和歌山 清浄の道
和歌山2
青岸渡寺
東牟婁郡那智勝浦町那智山8
熊野那智大社
和歌山 清浄の道
和歌山3
熊野那智大社
東牟婁郡那智勝浦町那智山1
社殿
和歌山 清浄の道
和歌山4
熊野本宮大社
田辺市本宮町本宮1110
六棟が並ぶ社殿
和歌山 清浄の道
和歌山5
鬪雞神社
田辺市東陽1-1
年間3000回行われる「絵解き説法」
和歌山 清浄の道
和歌山6
道成寺
日高郡日高川町鐘巻1738
境内
和歌山 清浄の道
和歌山7
藤白神社
海南市藤白466
竈山神社 拝殿
和歌山 清浄の道
和歌山8
竈山神社
和歌山市和田438
根来寺-境内
和歌山 清浄の道
和歌山9
根來寺
岩出市根来2286
慈尊院-正門から見る多宝塔
和歌山 清浄の道
和歌山10
慈尊院
伊都郡九度山町慈尊院832
丹生官省符神社-本殿三棟
和歌山 清浄の道
和歌山11
丹生官省符神社
伊都郡九度山町慈尊院835
丹生都比賣神社-禊橋より参道・楼門を臨む
和歌山 清浄の道
和歌山12
丹生都比賣神社
伊都郡かつらぎ町上天野230
金剛峯寺-大主殿
和歌山 清浄の道
和歌山13
金剛峯寺
伊都郡高野町高野山132
東大寺-盧舎那大仏
奈良 鎮護の道
奈良1
東大寺
奈良市雑司町406-1
春日大社-中門
奈良 鎮護の道
奈良2
春日大社
奈良市春日野町160
興福寺-中金堂
奈良 鎮護の道
奈良3
興福寺
奈良市登大路町48
大安寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良4
大安寺
奈良市大安寺2-18-1
帯解寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良5
帯解寺
奈良市今市町734
石上神宮-楼門前の参道
奈良 鎮護の道
奈良6
石上神宮
天理市布留町384
大和神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良7
大和神社
天理市新泉町306
大神神社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良8
大神神社
桜井市三輪1422
法華寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良9
法華寺
奈良市法華寺町882
西大寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良10
西大寺
奈良市西大寺芝町1-1-5
唐招提寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良11
唐招提寺
奈良市五条町13-46
薬師寺-金堂
奈良 鎮護の道
奈良12
薬師寺
奈良市西ノ京町457
法隆寺-中門と五重塔
奈良 鎮護の道
奈良13
法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
中宮寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良14
中宮寺
生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
霊山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良15
霊山寺
奈良市中町3879
宝山寺-本堂
奈良 鎮護の道
奈良16
宝山寺
生駒市門前町1-1
朝護孫子寺-大寅
奈良 鎮護の道
奈良17
朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
廣瀬大社-拝殿
奈良 鎮護の道
奈良18
廣瀬大社
北葛城郡河合町川合99
當麻寺-本堂(曼荼羅堂)
奈良 鎮護の道
奈良19
當麻寺
葛城市當麻1263
橿原神宮-内拝殿
奈良 鎮護の道
奈良20
橿原神宮
橿原市久米町934
安倍文殊院-金閣浮御堂
奈良 鎮護の道
奈良21
安倍文殊院
桜井市阿部645
長谷寺-「朝の勤行」本堂にて
奈良 鎮護の道
奈良22
長谷寺
桜井市初瀬731-1
室生寺-五重塔
奈良 鎮護の道
奈良23
室生寺
宇陀市室生78
談山神社-本殿
奈良 鎮護の道
奈良24
談山神社
桜井市多武峰319
壺阪寺(南法華寺)-境内の堂塔伽藍と大石像仏
奈良 鎮護の道
奈良25
壷阪寺
高市郡高取町壷阪3
金峯山寺-本堂蔵王堂
奈良 鎮護の道
奈良26
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
丹生川上神社上社-c
奈良 鎮護の道
奈良27
丹生川上神社上社
吉野郡川上村迫869-1
丹生川上神社-両部鳥居より拝殿を望む
奈良 鎮護の道
奈良28
丹生川上神社
吉野郡東吉野村小968
丹生川上神社下社
奈良 鎮護の道
奈良29
丹生川上神社下社
吉野郡下市町長谷1-1
元興寺-本堂と禅室
奈良 鎮護の道
奈良30
元興寺
奈良市中院町11
住吉大社-第一本宮から第四本宮にいたる四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪1
住吉大社
大阪市住吉区住吉2-9-89
四天王寺-四天王寺式の伽藍配置
大阪 豊楽の道
大阪2
四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
阿部野神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪3
阿部野神社
大阪市阿倍野区北畠3-7-20
今宮戎神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪4
今宮戎神社
大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大念佛寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪5
大念佛寺
大阪市平野区平野上町1-7-26
法樂寺
大阪 豊楽の道
大阪6
法樂寺
大阪市東住吉区山坂1-18-30
生國魂神社-生國魂造の社殿
大阪 豊楽の道
大阪7
生國魂神社
大阪市天王寺区生玉町13-9
坐摩神社-三つ鳥居
大阪 豊楽の道
大阪8
坐摩神社
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
大阪天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪9
大阪天満宮
大阪市北区天神橋2-1-8
太融寺-本堂・宝塔・客殿
大阪 豊楽の道
大阪10
太融寺
大阪市北区太融寺町3-7
施福寺-仁王門
大阪 豊楽の道
大阪11
施福寺
和泉市槇尾山町136
水間寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪12
水間寺
貝塚市水間638
七宝瀧寺-清滝堂と行者の滝
大阪 豊楽の道
大阪13
七宝瀧寺
泉佐野市大木8
金剛寺-楼門
大阪 豊楽の道
大阪14
金剛寺
河内長野市天野町996
観心寺-金堂
大阪 豊楽の道
大阪15
観心寺
河内長野市寺元475
叡福寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪16
叡福寺
南河内郡太子町太子2146
道明寺天満宮-本殿
大阪 豊楽の道
大阪17
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
葛井寺-境内
大阪 豊楽の道
大阪18
葛井寺
藤井寺市藤井寺1-16-21
枚岡神社-中門奥に四棟の本殿
大阪 豊楽の道
大阪19
枚岡神社
東大阪市出雲井町7-16
四條畷神社-本殿
大阪 豊楽の道
大阪20
四條畷神社
四條畷市南野2-18-1
水無瀬神宮-拝殿
大阪 豊楽の道
大阪21
水無瀬神宮
三島郡島本町広瀬3-10-24
総持寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪22
総持寺
茨木市総持寺1-6-1
神峯山寺-本堂
大阪 豊楽の道
大阪23
神峯山寺
高槻市原3301-1
勝尾寺-紅葉の境内
大阪 豊楽の道
大阪24
勝尾寺
箕面市粟生間谷2914-1
生田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫1
生田神社
神戸市中央区下山手通1-2-1
西宮神社-三連造の本殿
兵庫 豊饒の道
兵庫2
西宮神社
西宮市社家町1-17
廣田神社-拝殿とコバノミツバツツジ
兵庫 豊饒の道
兵庫3
廣田神社
西宮市大社町7-7
摩耶山天上寺-金堂と「仙人来朝之庭」-(枯山水石庭)
兵庫 豊饒の道
兵庫4
摩耶山天上寺
神戸市灘区摩耶山町2-12
湊川神社-表神門
兵庫 豊饒の道
兵庫5
湊川神社
神戸市中央区多聞通3-1-1
長田神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫6
長田神社
神戸市長田区長田町3-1-1
須磨寺-本堂
兵庫 豊饒の道
兵庫7
須磨寺
神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
海神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫8
海神社
神戸市垂水区宮本町5-1
廣峯神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫9
廣峯神社
姫路市広嶺山52
圓教寺-常行堂・食堂・大講堂(左から)
兵庫 豊饒の道
兵庫10
圓教寺
姫路市書写2968
赤穂大石神社-拝殿
兵庫 豊饒の道
兵庫11
赤穂大石神社
赤穂市上仮屋旧城内
一乗寺-本堂の大悲閣
兵庫 豊饒の道
兵庫12
一乗寺
加西市坂本町821-17
播州清水寺-仁王門
兵庫 豊饒の道
兵庫13
播州清水寺
加東市平木1194
清荒神清澄寺-山門
兵庫 豊饒の道
兵庫14
清荒神清澄寺
宝塚市米谷字清シ1
中山寺-本堂と大願塔
兵庫 豊饒の道
兵庫15
中山寺
宝塚市中山寺2-11-1
石清水八幡宮-本社社殿
京都 楽土の道
京都1
石清水八幡宮
八幡市八幡高坊30
御香宮神社-本殿
京都 楽土の道
京都2
御香宮神社
京都市伏見区御香宮門前町174
城南宮-社殿
京都 楽土の道
京都3
城南宮
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
東寺(教王護国寺)-南大門側から見た境内
京都 楽土の道
京都4
東寺
京都市南区九条町1
善峯寺-観音堂
京都 楽土の道
京都5
善峯寺
京都市西京区大原野小塩町1372
大原野神社-紅葉の参道
京都 楽土の道
京都6
大原野神社
京都市西京区大原野南春日町1152
松尾大社-本殿(奥)と中門・回廊
京都 楽土の道
京都7
松尾大社
京都市西京区嵐山宮町3
天龍寺-曹源池庭園から大方丈・書院を望む
京都 楽土の道
京都8
天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
大覚寺-五大堂(本堂)
京都 楽土の道
京都9
大覚寺
京都市右京区嵯峨大沢町4
神護寺-境内の紅葉
京都 楽土の道
京都10
神護寺
京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
車折神社-境内にある芸能神社
京都 楽土の道
京都11
車折神社
京都市右京区嵯峨朝日町23
仁和寺-金堂
京都 楽土の道
京都12
仁和寺
京都市右京区御室大内33
金閣寺(鹿苑寺)-新緑の金閣
京都 楽土の道
京都13
金閣寺
京都市北区金閣寺町1
平野神社-境内の魁桜
京都 楽土の道
京都14
平野神社
京都市北区平野宮本町1
北野天満宮-本殿
京都 楽土の道
京都15
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
今宮神社-本社殿
京都 楽土の道
京都16
今宮神社
京都市北区紫野今宮町21
宝鏡寺-大門
京都 楽土の道
京都17
宝鏡寺
京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
大聖寺-大玄関
京都 楽土の道
京都18
大聖寺
京都市上京区烏丸通り今出川上ル
相国寺-法堂
京都 楽土の道
京都19
相国寺
京都市上京区相国寺門前町701
御靈神社-本殿
京都 楽土の道
京都20
御靈神社
京都市上京区上御霊竪町495
賀茂御祖神社-楼門
京都 楽土の道
京都21
賀茂御祖神社
京都市左京区下鴨泉川町59
賀茂別雷神社-楼門
京都 楽土の道
京都22
賀茂別雷神社
京都市北区上賀茂本山339
鞍馬寺-本殿
京都 楽土の道
京都23
鞍馬寺
京都市左京区鞍馬本町1074
貴船神社-夏の参道 ©今宮康博
京都 楽土の道
京都24
貴船神社
京都市左京区鞍馬貴船町180
寂光院-本堂
京都 楽土の道
京都25
寂光院
京都市左京区大原草生町676
三千院-山門
京都 楽土の道
京都26
三千院
京都市左京区大原来迎院町540
赤山禅院-境内
京都 楽土の道
京都27
赤山禅院
京都市左京区修学院開根坊町18
曼殊院-大書院と霧島つつじ
京都 楽土の道
京都28
曼殊院
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
銀閣寺(慈照寺)錦鏡池に映る観音殿(銀閣)
京都 楽土の道
京都29
銀閣寺
京都市左京区銀閣寺町2
吉田神社-本殿
京都 楽土の道
京都30
吉田神社
京都市左京区吉田神楽岡町30
真正極楽寺-本堂
京都 楽土の道
京都31
真正極楽寺
京都市左京区浄土寺真如町82
聖護院-宸殿、本堂、護摩道場を望む
京都 楽土の道
京都32
聖護院
京都市左京区聖護院中町15
平安神宮
京都 楽土の道
京都33
平安神宮
京都市左京区岡崎西天王町97
行願寺
京都 楽土の道
京都34
行願寺
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
青蓮院-門前の大楠
京都 楽土の道
京都35
青蓮院
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
八坂神社-本殿
京都 楽土の道
京都36
八坂神社
京都市東山区祇園町北側625
清水寺-本堂
京都 楽土の道
京都37
清水寺
京都市東山区清水1-294
六波羅蜜寺-本堂
京都 楽土の道
京都38
六波羅蜜寺
京都市東山区五条通大和大路上ル東
妙法院-庫裡外観
京都 楽土の道
京都39
妙法院
京都市東山区妙法院前側町447
智積院-金堂正面
京都 楽土の道
京都40
智積院
京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
泉涌寺-仏殿(右)と舎利殿
京都 楽土の道
京都41
泉涌寺
京都市東山区泉涌寺山内町27
観音寺-本堂と医聖堂(多宝塔)
京都 楽土の道
京都42
観音寺
京都市東山区泉涌寺山内町32
伏見稲荷大社-楼門
京都 楽土の道
京都43
伏見稲荷大社
京都市伏見区深草藪之内町68
三室戸寺-本堂
京都 楽土の道
京都44
三室戸寺
宇治市莵道滋賀谷21
平等院-鳳凰堂
京都 楽土の道
京都45
平等院
宇治市宇治蓮華116
醍醐寺-金堂
京都 楽土の道
京都46
醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
毘沙門堂-仁王門
京都 楽土の道
京都47
毘沙門堂
京都市山科区安朱稲荷山町18
浄瑠璃寺-浄土庭園と本堂
京都 楽土の道
京都48
浄瑠璃寺
木津川市加茂町西小札場40
岩船寺
京都 楽土の道
京都49
岩船寺
木津川市加茂町岩船上ノ門43
穴太寺-本堂
京都 楽土の道
京都50
穴太寺
亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
籠神社-一之鳥居
京都 楽土の道
京都51
籠神社
宮津市字大垣430
松尾寺-本堂
京都 楽土の道
京都52
松尾寺
舞鶴市松尾532
多賀大社-翼廊を携えた拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀1
多賀大社
犬上郡多賀町多賀604
田村神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀2
田村神社
甲賀市土山町北土山469
金剛輪寺-新緑の大悲閣本堂
滋賀 欣求の道
滋賀3
金剛輪寺
愛知郡愛荘町松尾寺874
西明寺-本堂(左)と三重塔
滋賀 欣求の道
滋賀4
西明寺
犬上郡甲良町池寺26
長濱八幡宮-幣殿
滋賀 欣求の道
滋賀5
長濱八幡宮
長浜市宮前町13-55
宝厳寺-弁才天堂(本堂)
滋賀 欣求の道
滋賀6
宝厳寺
長浜市早崎町竹生島1664
観音正寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀7
観音正寺
近江八幡市安土町石寺2
永源寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀8
永源寺
東近江市永源寺高野町41
百済寺-林間に佇む本堂
滋賀 欣求の道
滋賀9
百濟寺
東近江市百済寺町323
日牟禮八幡宮-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀10
日牟禮八幡宮
近江八幡市宮内町257
長命寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀11
長命寺
近江八幡市長命寺町157
御上神社-本殿
滋賀 欣求の道
滋賀12
御上神社
野洲市三上838
建部大社-神門
滋賀 欣求の道
滋賀13
建部大社
大津市神領1-16-1
石山寺-東大門
滋賀 欣求の道
滋賀14
石山寺
大津市石山寺1-1-1
三井寺(園城寺)-金堂
滋賀 欣求の道
滋賀15
三井寺
大津市園城寺町246
西教寺-本堂
滋賀 欣求の道
滋賀16
西教寺
大津市坂本5-13-1
日吉大社-西本宮本殿拝殿
滋賀 欣求の道
滋賀17
日吉大社
大津市坂本5-1-1
延暦寺-総本堂根本中堂
滋賀 欣求の道
滋賀18
延暦寺
大津市坂本本町4220
神仏霊場会
https://t.co/hk5t5bM9Bk
参加霊場一覧
(50音順)
神仏霊場巡拝の道は、伊勢神宮を起点に、近畿地方を中心とした神社や寺院を巡る歴史ある巡礼路です。この道には、古くから信仰の中心として親しまれてきた神社や寺院が数多く存在します。その豊富な霊場の一覧を、このページでご覧いただけます。歴史や信仰に触れながら、巡拝の魅力をお楽しみください。
巡拝の道順はこちら
ア行
霊場名称住所詳細
赤穂大石神社
(あこうおおいしじんじゃ)赤穂市上仮屋旧城内
詳細
穴太寺
(あなおうじ)亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
詳細
阿部野神社
(あべのじんじゃ)大阪市阿倍野区北畠3-7-20
詳細
安倍文殊院
(あべもんじゅいん)桜井市阿部645
詳細
坐摩神社
(いかすりじんじゃ)大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
詳細
生田神社
(いくたじんじゃ)神戸市中央区下山手通1-2-1
詳細
生國魂神社
(いくたまじんじゃ)大阪市天王寺区生玉町13-9
詳細
石山寺
(いしやまでら)大津市石山寺1-1-1
詳細
石上神宮
(いそのかみじんぐう)天理市布留町384
詳細
一乗寺
(いちじょうじ)加西市坂本町821-17
詳細
今宮戎神社
(いまみやえびすじんじゃ)大阪市浪速区恵美須西1-6-10
詳細
今宮神社
(いまみやじんじゃ)京都市北区紫野今宮町21
詳細
石清水八幡宮
(いわしみずはちまんぐう)八幡市八幡高坊30
詳細
永源寺
(えいげんじ)東近江市永源寺高野町41
詳細
叡福寺
(えいふくじ)南河内郡太子町太子2146
詳細
圓教寺
(えんぎょうじ)姫路市書写2968
詳細
延暦寺
(えんりゃくじ)大津市坂本本町4220
詳細
大阪天満宮
(おおさかてんまんぐう)大阪市北区天神橋2-1-8
詳細
大原野神社
(おおはらのじんじゃ)京都市西京区大原野南春日町1152
詳細
大神神社
(おおみわじんじゃ)桜井市三輪1422
詳細
大和神社
(おおやまとじんじゃ)天理市新泉町306
詳細
帯解寺
(おびとけでら)奈良市今市町734
詳細
カ行
霊場名称住所詳細
橿原神宮
(かしはらじんぐう)橿原市久米町934
詳細
春日大社
(かすがたいしゃ)奈良市春日野町160
詳細
勝尾寺
(かつおうじ)箕面市粟生間谷2914-1
詳細
神峯山寺
(かぶさんじ)高槻市原3301-1
詳細
竈山神社
(かまやまじんじゃ)和歌山市和田438
詳細
賀茂御祖神社
(かもみおやじんじゃ)京都市左京区下鴨泉川町59
詳細
賀茂別雷神社
(かもわけいかづちじんじゃ)京都市北区上賀茂本山339
詳細
観心寺
(かんしんじ)河内長野市寺元475
詳細
観音正寺
(かんのんしょうじ)近江八幡市安土町石寺2
詳細
観音寺
(かんのんじ)京都市東山区泉涌寺山内町32
詳細
元興寺
(がんごうじ)奈良市中院町11
詳細
岩船寺
(がんせんじ)木津川市加茂町岩船上ノ門43
詳細
北野天満宮
(きたのてんまんぐう)京都市上京区馬喰町
詳細
貴船神社
(きふねじんじゃ)京都市左京区鞍馬貴船町180
詳細
清荒神清澄寺
(きよしこうじんせいちょうじ)宝塚市米谷字清シ1
詳細
清水寺
(きよみずでら)京都市東山区清水1-294
詳細
金閣寺
(きんかくじ)京都市北区金閣寺町1
詳細
金峯山寺
(きんぷせんじ)吉野郡吉野町吉野山2498
詳細
行願寺
(ぎょうがんじ)京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
詳細
銀閣寺
(ぎんかくじ)京都市左京区銀閣寺町2
詳細
熊野那智大社
(くまのなちたいしゃ)東牟婁郡那智勝浦町那智山1
詳細
熊野速玉大社
(くまのはやたまたいしゃ)新宮市新宮1
詳細
熊野本宮大社
(くまのほんぐうたいしゃ)田辺市本宮町本宮1110
詳細
鞍馬寺
(くらまでら)京都市左京区鞍馬本町1074
詳細
車折神社
(くるまざきじんじゃ)京都市右京区嵯峨朝日町23
詳細
皇大神宮
(こうたいじんぐう)伊勢市宇治館町1
詳細
興福寺
(こうふくじ)奈良市登大路町48
詳細
籠神社
(このじんじゃ)宮津市字大垣430
詳細
金剛寺
(こんごうじ)河内長野市天野町996
詳細
金剛峯寺
(こんごうぶじ)伊都郡高野町高野山132
詳細
金剛輪寺
(こんごうりんじ)愛知郡愛荘町松尾寺874
詳細
御香宮神社
(ごこうのみやじんじゃ)京都市伏見区御香宮門前町174
詳細
御靈神社
(ごりょうじんじゃ)京都市上京区上御霊竪町495
詳細
サ行
霊場名称住所詳細
西教寺
(さいきょうじ)大津市坂本5-13-1
詳細
西大寺
(さいだいじ)奈良市西大寺芝町1-1-5
詳細
西明寺
(さいみょうじ)犬上郡甲良町池寺26
詳細
三千院
(さんぜんいん)京都市左京区大原来迎院町540
詳細
四條畷神社
(しじょうなわてじんじゃ)四條畷市南野2-18-1
詳細
七宝瀧寺
(しっぽうりゅうじ)泉佐野市大木8
詳細
四天王寺
(してんのうじ)大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
詳細
相国寺
(しょうこくじ)京都市上京区相国寺門前町701
詳細
聖護院
(しょうごいん)京都市左京区聖護院中町15
詳細
青蓮院
(しょうれんいん)京都市東山区粟田口三条坊町69-1
詳細
真正極楽寺
(しんしょうごくらくじ)京都市左京区浄土寺真如町82
詳細
慈尊院
(じそんいん)伊都郡九度山町慈尊院832
詳細
寂光院
(じゃっこういん)京都市左京区大原草生町676
詳細
城南宮
(じょうなんぐう)京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
詳細
浄瑠璃寺
(じょうるりじ)木津川市加茂町西小札場40
詳細
神護寺
(じんごじ)京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
詳細
須磨寺
(すまでら)神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
詳細
住吉大社
(すみよしたいしゃ)大阪市住吉区住吉2-9-89
詳細
青岸渡寺
(せいがんとじ)東牟婁郡那智勝浦町那智山8
詳細
赤山禅院
(せきざんぜんいん)京都市左京区修学院開根坊町18
詳細
施福寺
(せふくじ)和泉市槇尾山町136
詳細
泉涌寺
(せんにゅうじ)京都市東山区泉涌寺山内町27
詳細
総持寺
(そうじじ)茨木市総持寺1-6-1
詳細
タ行
霊場名称住所詳細
當麻寺
(たいまでら)葛城市當麻1263
詳細
太融寺
(たいゆうじ)大阪市北区太融寺町3-7
詳細
多賀大社
(たがたいしゃ)犬上郡多賀町多賀604
詳細
建部大社
(たけべたいしゃ)大津市神領1-16-1
詳細
田村神社
(たむらじんじゃ)甲賀市土山町北土山469
詳細
談山神社
(たんざんじんじゃ)桜井市多武峰319
詳細
大安寺
(だいあんじ)奈良市大安寺2-18-1
詳細
大覚寺
(だいかくじ)京都市右京区嵯峨大沢町4
詳細
醍醐寺
(だいごじ)京都市伏見区醍醐東大路町22
詳細
大聖寺
(だいしょうじ)京都市上京区烏丸通り今出川上ル
詳細
大念佛寺
(だいねんぶつじ)大阪市平野区平野上町1-7-26
詳細
智積院
(ちしゃくいん)京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
詳細
中宮寺
(ちゅうぐうじ)生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
詳細
朝護孫子寺
(ちょうごそんしじ)生駒郡平群町信貴山2280-1
詳細
長命寺
(ちょうめいじ)近江八幡市長命寺町157
詳細
壷阪寺
(つぼさかでら)高市郡高取町壷阪3
詳細
天龍寺
(てんりゅうじ)京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
詳細
鬪雞神社
(とうけいじんじゃ)田辺市東陽1-1
詳細
唐招提寺
(とうしょうだいじ)奈良市五条町13-46
詳細
東寺
(とうじ)京都市南区九条町1
詳細
東大寺
(とうだいじ)奈良市雑司町406-1
詳細
豊受大神宮
(とようけだいじんぐう)伊勢市豊川町279
詳細
道成寺
(どうじょうじ)日高郡日高川町鐘巻1738
詳細
道明寺天満宮
(どうみょうじてんまんぐう)大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
詳細
ナ行
霊場名称住所詳細
中山寺
(なかやまでら)宝塚市中山寺2-11-1
詳細
長田神社
(ながたじんじゃ)神戸市長田区長田町3-1-1
詳細
長濱八幡宮
(ながはまはちまんぐう)長浜市宮前町13-55
詳細
丹生川上神社
(にうかわかみじんじゃ)吉野郡東吉野村小968
詳細
丹生川上神社上社
(にうかわかみじんじゃかみしゃ)吉野郡川上村迫869-1
詳細
丹生川上神社下社
(にうかわかみじんじゃしもしゃ)吉野郡下市町長谷1-1
詳細
丹生官省符神社
(にうかんしょうぶじんじゃ)伊都郡九度山町慈尊院835
詳細
丹生都比賣神社
(にうつひめじんじゃ)伊都郡かつらぎ町上天野230
詳細
西宮神社
(にしのみやじんじゃ)西宮市社家町1-17
詳細
仁和寺
(にんなじ)京都市右京区御室大内33
詳細
根來寺
(ねごろじ)岩出市根来2286
詳細
ハ行
霊場名称住所詳細
長谷寺
(はせでら)桜井市初瀬731-1
詳細
播州清水寺
(ばんしゅうきよみずでら)加東市平木1194
詳細
日牟禮八幡宮
(ひむれはちまんぐう)近江八幡市宮内町257
詳細
百濟寺
(ひゃくさいじ)東近江市百済寺町323
詳細
日吉大社
(ひよしたいしゃ)大津市坂本5-1-1
詳細
枚岡神社
(ひらおかじんじゃ)東大阪市出雲井町7-16
詳細
平野神社
(ひらのじんじゃ)京都市北区平野宮本町1
詳細
廣瀬大社
(ひろせたいしゃ)北葛城郡河合町川合99
詳細
廣田神社
(ひろたじんじゃ)西宮市大社町7-7
詳細
廣峯神社
(ひろみねじんじゃ)姫路市広嶺山52
詳細
毘沙門堂
(びしゃもんどう)京都市山科区安朱稲荷山町18
詳細
平等院
(びょうどういん)宇治市宇治蓮華116
詳細
伏見稲荷大社
(ふしみいなりたいしゃ)京都市伏見区深草藪之内町68
詳細
葛井寺
(ふじいでら)藤井寺市藤井寺1-16-21
詳細
藤白神社
(ふじしろじんじゃ)海南市藤白466
詳細
平安神宮
(へいあんじんぐう)京都市左京区岡崎西天王町97
詳細
宝鏡寺
(ほうきょうじ)京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
詳細
宝厳寺
(ほうごんじ)長浜市早崎町竹生島1664
詳細
宝山寺
(ほうざんじ)生駒市門前町1-1
詳細
法樂寺
(ほうらくじ)大阪市東住吉区山坂1-18-30
詳細
法隆寺
(ほうりゅうじ)生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
詳細
法華寺
(ほっけじ)奈良市法華寺町882
詳細
マ行
霊場名称住所詳細
松尾大社
(まつのおたいしゃ)京都市西京区嵐山宮町3
詳細
松尾寺
(まつのおでら)舞鶴市松尾532
詳細
摩耶山天上寺
(まやさんてんじょうじ)神戸市灘区摩耶山町2-12
詳細
曼殊院
(まんしゅいん)京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
詳細
三井寺
(みいでら)大津市園城寺町246
詳細
御上神社
(みかみじんじゃ)野洲市三上838
詳細
水間寺
(みずまでら)貝塚市水間638
詳細
水無瀬神宮
(みなせじんぐう)三島郡島本町広瀬3-10-24
詳細
湊川神社
(みなとがわじんじゃ)神戸市中央区多聞通3-1-1
詳細
三室戸寺
(みむろとじ)宇治市莵道滋賀谷21
詳細
妙法院
(みょうほういん)京都市東山区妙法院前側町447
詳細
室生寺
(むろうじ)宇陀市室生78
詳細
ヤ行
霊場名称住所詳細
薬師寺
(やくしじ)奈良市西ノ京町457
詳細
八坂神社
(やさかじんじゃ)京都市東山区祇園町北側625
詳細
吉田神社
(よしだじんじゃ)京都市左京区吉田神楽岡町30
詳細
善峯寺
(よしみねでら)京都市西京区大原野小塩町1372
詳細
霊場名称住所詳細
霊山寺
(りょうせんじ)奈良市中町3879
詳細
六波羅蜜寺
(ろくはらみつじ)京都市東山区五条通大和大路上ル東
詳細
ワ行
霊場名称住所詳細
海神社
(わたつみじんじゃ)神戸市垂水区宮本町5-1
詳細 November 11, 2025
1RP
延命寺えんめいじ802-0022福岡県北九州市小倉北区上富野4丁目-2-18093-531-6177
養徳院ようとくいん824-0003福岡県行橋市大橋1-5-220930-22-3298
長清寺ちょうせいじ802-0025福岡県北九州市小倉北区寿山町6-26093-551-0460こちら
平等寺びょうどうじ806-0051福岡県北九州市八幡西区東鳴水5丁目3-2093-631-2001
東光寺とうこうじ828-0056福岡県豊前市薬師寺3810979-82-5600
正受寺しょうじゅじ824-0067福岡県行橋市二塚510-10930-24-1627こちら
千秋寺せんしゅうじ829-0321福岡県築上郡椎田町坂本106-1
永福寺えいふくじ829-0103福岡県築上郡築上町広末字安永
宗光寺そうこうじ800-0204福岡県北九州市小倉南区中吉田6丁目9-2
聖応寺しょうおうじ802-0814福岡県北九州市小倉南区蜷田若園3丁目9-5093-923-5250
仏母寺ぶつもじ802-0025福岡県北九州市小倉北区寿山町6-27093-541-1865
法蓮寺ほうれんじ829-0335福岡県築上郡築上町岩丸2237
観音寺かんのんじ874-0025大分県別府市亀川四の湯町3組0977-66-2895
萬松寺ばんしょうじ874-0906大分県別府市天満町9-100977-23-3638
法華寺ほっげじ871-0162大分県中津市永添17880979-22-6126
威光院いこういん871-0025大分県中津市万田町4050979-22-9580
修福寺しゅうふくじ874-0816大分県別府市河内1組0977-21-7333
虚空蔵寺こくぞうじ879-0467大分県宇佐市山本15400978-33-1614
観音寺かんのんじ879-0463大分県宇佐市中原410
護願寺ごがんじ877-0061大分県日田市石井町1-920973-22-4552
龍門寺りゅうもんじ879-4632大分県玖珠郡九重町松木17690973-76-3308
普賢寺ふげんじ879-0221大分県中津市三光上秣1034
十輪寺じゅうりんじ870-0856大分県大分市畑中4組の1
西光寺ざいこうじ870-0926大分県大分市大字下郡1497097-569-4461
龍翔寺りゅうしょうじ872-0328大分県宇佐市院内町高並9470978-42-5728
瑞龍寺ずいりゅうじ870-1143大分県大分市田尻1518
法華寺ほっげじ879-0112大分県中津市福島小平164
宗昌寺そうしょうじ799-2424愛媛県松山市八反地甲256089-992-0649
千秋寺せんしゅうじ790-0824愛媛県松山市御幸1丁目401089-922-2228
雲門寺うんもんじ799-2456愛媛県松山市本谷甲412089-994-2289
梅津寺ばいしんじ791-8082愛媛県松山市梅津寺町乙51089-951-1897
円蔵寺えんぞうじ799-2112愛媛県今治市波止浜3丁目6-12089-843-0090
安楽寺あんらくじ791-1122愛媛県松山市津吉町甲624089-963-0092
龍蔵寺りゅうぞうじ791-3523愛媛県喜多郡内子町上川263089-252-2796
正法寺しょうぽうじ799-1321愛媛県西条市高田9180898-66-2436
安城寺あんじょうじ791-8023愛媛県松山市朝美2丁目5-16089-923-7464
久徳寺きゅうとくじ790-0012愛媛県松山市湊町7丁目8-10
覚王寺がくおうじ791-1111愛媛県松山市高井町850089-976-9166
長隆寺ちょうりゅうじ791-1102愛媛県松山市来住町996-4089-975-0729
大福寺だいふくじ790-0904愛媛県松山市正円寺3-8-19089-977-4168
正伝寺しょうでんじ795-0081愛媛県大洲市菅田町菅田甲453
勝應寺しょうおうじ750-0002山口県下関市宮田町1丁目2-5083-223-4529
覚苑寺かくおんじ752-0962山口県下関市長府安養寺3丁目3-10083-245-0649
海蔵寺かいぞうじ751-0841山口県下関市垢田町3丁目1-1083-254-1161
蓮台寺れんだいじ750-1102山口県下関市吉田町地方980
法幢寺ほうどうじ750-0008山口県下関市田中町21-9083-222-3163
永命寺ようめいじ751-0833山口県下関市武久町1-33-7083-252-1063
感應寺かんのうじ751-0825山口県下関市石神町4-9083-232-5597
円福寺えんぷくじ750-0252山口県下関市内日上内日西4町083-289-2813
東光寺とうこうじ758-0011山口県萩市椿東16470838-26-1052こちら
通化寺つうげいじ742-0413山口県玖珂郡周東町上久原19570827-84-2588
長楽寺ちょうらくじ741-0094山口県岩国市阿品1318
浄福寺じょうふくじ747-0834山口県防府市田島23130835-29-2362
通心寺つうしんじ758-0011山口県萩市椿東10890838-22-4034
光台寺こうだいじ742-0021山口県柳井市柳井3142東后地0820-22-0418
大圓寺だいえんじ741-0061山口県岩国市錦見2丁目11-300827-41-1226
景福寺げいふくじ740-0044山口県岩国市通津29810827-38-1995
雲蓋寺うんかいじ742-2104山口県大島郡周防大島町志佐1435
通玄寺つうげんじ740-0000山口県岩国市由宇町字貞光2674
円福院えんぷくいん758-0011山口県萩市椿東1629
自得寺じとくじ745-0046山口県周南市権現町5-180834-21-8706
興禅寺こうぜんじ680-0012鳥取県鳥取市栗谷町100857-22-5278
東祥寺とうしょうじ689-4401鳥取県日野郡江府町江尾493-20859-75-2522
長源寺ちょうげんじ680-0537鳥取県八頭郡八頭町岩淵1270858-84-2396
道寧寺どうねいじ689-4204鳥取県西伯郡伯耆町谷川9360859-62-1082
国分寺こくぶんじ680-0155鳥取県鳥取市国府町国分寺31-10857-26-9892
本光寺ほんこうじ708-0815岡山県津山市一宮3320868-27-0328
太平寺たいへいじ719-3152岡山県真庭郡落合町鹿田
恵雲寺えうんじ683-0362鳥取県西伯郡南部町原5170859-66-3406
了春寺りょうしゅんじ683-0052鳥取県米子市博労町2丁目590859-34-4018
千年寺せんねんじ708-0012岡山県津山市下田邑1068
雲松寺うんしょうじ670-0001兵庫県姫路市河間町19079-223-2488こちら
宝積寺ほうしゃくじ670-0833兵庫県姫路市大善町62079-285-2700
定額寺じょうがくじ671-0255兵庫県姫路市花田町小川524079-253-0505
正法寺しょうぽうじ679-3114兵庫県神崎郡神河町新野8810790-34-0237
鳳翔寺ほうしょうじ669-3464兵庫県丹波市氷上町石生14300795-82-6450
吉祥寺きっしょうじ671-0217兵庫県姫路市飾東町佐良和962079-253-4003
興禅寺こうぜんじ672-8014兵庫県姫路市東山815079-245-0786
常福寺じょうふくじ679-2132兵庫県姫路市香寺町須加院420079-264-2605
大願寺だいがんじ675-2103兵庫県加西市鶉野町10710790-49-0593
養父寺ようぶじ675-1343兵庫県小野市来住町10990794-62-5461
福田寺ふくでんじ669-3464兵庫県丹波市氷上町石生11320795-82-6614こちら
光景寺こうげいじ679-2114兵庫県姫路市山田町牧野419
永福寺えいふくじ675-2354兵庫県加西市山下町御車776
西邦寺ざいほうじ679-2202兵庫県神崎郡福崎町八千種3688
真福寺しんぷくじ671-0231兵庫県姫路市御国野町深志野514079-252-5070
松安寺しょうあんじ671-2121兵庫県姫路市夢前町宮置456
妙楽寺みょうらくじ679-3111兵庫県神崎郡神河町大河443-2
桃源院とうげんいん679-2132兵庫県姫路市香寺町須加院1425
地蔵院じぞういん671-2116兵庫県姫路市夢前町大字寺大坪780
瑞岩院ずいがんいん671-0248兵庫県姫路市四郷町山脇559
長楽寺ちょうらくじ679-3114兵庫県神崎郡神河町新野5970790-34-0458
温泉寺おんせんじ651-1401兵庫県神戸市北区有馬町1643078-904-0650
大舟寺たいしゅうじ669-1411兵庫県三田市波豆川605-1079-569-0196
明光寺みょうこうじ654-0121兵庫県神戸市須磨区妙法寺字岡775-3078-741-2809
常休寺じょうきゅうじ664-0029兵庫県伊丹市中野北2丁目11-50727-77-2922こちら
方廣寺ほうこうじ669-1402兵庫県三田市末吉211079-569-0401
国清寺こくせいじ656-0314兵庫県南あわじ市松帆西路6890799-37-3781
成願寺じょうがんじ773-0015徳島県小松島市中田町奥林60885-32-2049
松源寺しょうげんじ664-0844兵庫県伊丹市口酒井1丁目6番地
少林庵しょうりんあん666-0004兵庫県川西市萩原1丁目7-40
瑞龍寺ずいりゅうじ556-0016大阪府大阪市浪速区元町1-10-3006-6641-4650
九島院きゅうとういん550-0022大阪府大阪市西区本田3丁目4-1806-6583-2725
舎利尊勝寺しゃりそんしょうじ544-0022大阪府大阪市生野区舎利寺1丁目2-3606-6715-1551
清寿院せいじゅいん543-0043大阪府大阪市天王寺区勝山2-6-1506-6771-4460こちら
明楽寺みょうらくじ546-0013大阪府大阪市東住吉区湯里1-14-2806-6702-8388
正徳寺しょうとくじ531-0064大阪府大阪市北区国分寺1-2-2306-6351-3185
瑞輪寺ずいりんじ561-0881大阪府豊中市中桜塚2丁目2-2406-6857-5192
佛日寺ぶつにちじ563-0021大阪府池田市畑1丁目18-17072-753-2567こちら
慶瑞寺げいずいじ569-0815大阪府高槻市昭和台町2丁目25-12072-696-0733
善源寺ぜんげんじ550-0022大阪府大阪市西区本田3丁目2-2306-6581-6631
萬福寺まんぷくじ563-0032大阪府池田市石橋3丁目10-5072-761-9211
國分寺こくぶんじ543-0044大阪府大阪市天王寺区国分町11-2006-6779-3570
金禪寺こんぜんじ560-0021大阪府豊中市本町5丁目3-6406-6849-5005
自敬寺じげいじ532-0006大阪府大阪市淀川区西三国2-12-4306-6391-5348
西海寺ざいかいじ542-0062大阪府大阪市中央区上本町西5丁目2-506-6761-7953
豊運寺ほううんじ546-0044大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目26-1906-6714-1716こちら
勝樂寺しょうらくじ531-0076大阪府大阪市北区大淀中4丁目5-1206-6458-1446
慈光院じこういん567-0877大阪府茨木市丑寅2丁目18-26072-625-5360
福泉寺ふくせんじ532-0033大阪府大阪市淀川区新高4丁目6-606-6393-9025
廣智寺こうちじ569-1117大阪府高槻市天神町2丁目1-3072-683-0459
東大寺とうだいじ558-0055大阪府大阪市住吉区万代6-13-906-6673-3778
久安寺きゅうあんじ569-1131大阪府高槻市郡家本町39-5072-685-2722
法圓寺ほうえんじ569-1137大阪府高槻市岡本町22-10726-96-4463
法雲寺ほううんじ587-0061大阪府堺市美原区今井192-甲072-361-4419こちら
妙徳寺みょうとくじ579-8021大阪府東大阪市額田町2-32072-981-4529
中央寺ちゅうおうじ594-0004大阪府和泉市王子町3丁目13番9号072-541-1309こちら
淨林寺じょうりんじ580-0023大阪府松原市南新町5丁目5-6072-331-0773
大龍寺だいりゅうじ579-8003大阪府東大阪市日下町8丁目3-57072-981-5817
龍雲寺りょううんじ584-0078大阪府富田林市加太2丁目11-19号072-365-0562
梅岩寺ばいがんじ581-0874大阪府八尾市大字教興寺558072-941-1670
海岸寺かいがんじ599-8251大阪府堺市中区平井933-1072-279-3399
光明寺こうみょうじ641-0054和歌山県和歌山市塩屋2丁目1-15073-444-2351
宝泉寺ほうせんじ599-8271大阪府堺市中区深井北町53072-278-9035
大井寺たいせいじ640-0324和歌山県和歌山市本渡819073-479-0812
正興寺しょうこうじ579-8011大阪府東大阪市東石切町2-6-55072-984-2649
白王寺はくおうじ591-8005大阪府堺市北区新堀町1丁27072-250-7828
金輪寺こんりんじ599-0302大阪府泉南郡岬町孝子504072-492-0748
養楽寺ようらくじ584-0036大阪府富田林市甲田2丁目6-14072-124-9875
常光院じょうこういん579-8063大阪府東大阪市横小路町1-3-23072-982-3446
観福寺かんぷくじ640-0313和歌山県和歌山市境原523073-478-0787
法泉寺ほうせんじ583-0871大阪府羽曳野市野々上3-4-32072-955-9548
観音寺かんのんじ649-6321和歌山県和歌山市布施屋375073-477-3103
慈眼寺じげんじ584-0044大阪府富田林市別井3丁目4番15号
日羅寺にちらじ581-0042大阪府八尾市南木の本7-33072-924-4527
王龍寺おうりゅうじ631-0072奈良県奈良市二名6-14920742-45-0616こちら
発志院はっしいん639-1052奈良県大和郡山市外川町1280743-53-5701
永慶寺えいげいじ639-1019奈良県大和郡山市永慶寺町5-760743-52-2909
光雲寺こううんじ635-0144奈良県高市郡高取町越智240745-62-3315
興善寺こうぜんじ636-0202奈良県磯城郡川西町結崎1083
蓮昇寺れんしょうじ633-0232奈良県宇陀市榛原区池上2540745-82-1706
長林寺ちょうりんじ636-0054奈良県北葛城郡河内町穴闇10840745-56-4131
円満寺えんまんじ631-0072奈良県奈良市二名6-15020742-45-7924
瑞景寺ずいげいじ630-8113奈良県奈良市法蓮町690-40742-23-2709
善福寺ぜんふくじ636-0821奈良県生駒郡三郷町立野北3-5-140745-72-7248
大福寺だいふくじ630-0238奈良県生駒市大門町2670743-77-8057
徳蔵院とくぞういん639-0226奈良県香芝市五位堂4丁目2850745-76-0973
泉光寺せんこうじ630-0224奈良県生駒市萩の台1090
西岳院ざいがくいん639-1041奈良県大和郡山市満願寺町6910743-53-7047
放光寺ほうこうじ636-0012奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目6-10745-72-3710
東樂寺とうらくじ634-0831奈良県橿原市曽我町548
和田寺わでんじ634-0825奈良県橿原市観音寺町567
華厳寺げごんじ635-0143奈良県高市郡高取町車木284
西来寺せいらいじ638-0041奈良県吉野郡下市町下市595-1
雲井寺くもいじ632-0094奈良県天理市前栽町77
海寳寺かいほうじ612-0856京都府京都市伏見区桃山町正宗20075-611-1672
佛國寺ぶっこくじ612-0843京都府京都市伏見区深草大亀谷古御香町156-1075-641-3139
石峯寺せきほうじ612-0883京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26075-641-0792こちら
甘南備寺かんナびじ610-0341京都府京田辺市薪山垣外1110774-62-0358
千手院せんじゅいん612-8481京都府京都市伏見区横大路東裏町95075-621-2880
浄住寺じょうじゅうじ615-8276京都府京都市西京区山田開キ町9075-381-6029
常観寺じょうがんじ621-0017京都府亀岡市大井町北金岐観音下3-10771-23-3346
閑臥庵かんがあん603-8146京都府京都市北区烏丸通鞍馬口東入る278075-256-2480こちら
金剛寺こんごうじ616-0005京都府京都市西京区嵐山山田町10-2075-861-0875
聖恩寺しょうおんじ612-0067京都府京都市伏見区桃山羽柴長吉西町3075-611-2809
一様院いちよういん603-8474京都府京都市北区大宮薬師山東町16075-491-7571
法蔵寺ほうぞうじ616-8253京都府京都市右京区鳴滝泉谷町19075-463-4159こちら
薬師院やくしいん604-0014京都府京都市中京区釜座通二条上ル大黒町694075-211-1890
妙応寺みょうおうじ607-8417京都府京都市山科区御陵別所町77075-591-9736
浄心院じょうしんいん603-8474京都府京都市北区大宮薬師山東町17075-492-4660
長陽院ちょうよういん603-8474京都府京都市北区大宮薬師山東町3
正明寺しょうみょうじ529-1601滋賀県蒲生郡日野町松尾第一区5600748-52-0227
地安寺じあんじ528-0232滋賀県甲賀市土山町前野5290748-67-0545
小松寺こまつじ529-1434滋賀県東近江市五個荘平阪町2690748-48-2581
正瑞寺しょうずいじ529-1403滋賀県東近江市五個荘日吉町9350748-48-5389
福寿寺ふくじゅじ523-0022滋賀県近江八幡市馬淵町4690748-37-0688
永明寺ようめいじ521-0202滋賀県米原市柏原2433-10749-57-1180こちら
菩提禅寺ぽだいぜんじ520-3242滋賀県湖南市菩提寺18210748-74-1035
萬年寺まんねんじ520-3016滋賀県栗東市小野297077-552-0077
潮音寺ちょうおんじ529-1655滋賀県蒲生郡日野町石原10500748-52-5247
梵釋寺ぽんしゃくじ529-1521滋賀県東近江市蒲生岡本町1850748-55-2701
閑太寺かんだいじ523-0082滋賀県近江八幡市土田町11440748-33-6614
観音寺かんのんじ522-0335滋賀県犬上郡多賀町藤瀬384
景徳寺げいとくじ521-1102滋賀県彦根市下岡部町10
広慈院こうじいん522-0022滋賀県彦根市里根町271-10749-23-2960
光林寺こうりんじ522-0041滋賀県彦根市平田町8760749-22-9007
国昌寺こくしょうじ521-1111滋賀県彦根市稲里町370749-43-5924
金蔵寺こんぞうじ529-0203滋賀県伊香郡高月町磯野5280749-85-2262
西圓寺ざいえんじ521-0092滋賀県坂田郡近江町西円寺6610749-52-2168
済福寺ざいふくじ522-0033滋賀県彦根市芹川町9190749-22-3974
三学寺ざんがくじ521-0021滋賀県米原市河南278
慈恩寺じおんじ529-1445滋賀県東近江市五個荘清水鼻町272
正眼寺しょうげんじ527-0131滋賀県東近江市勝堂町368
祥光寺しょうこうじ525-0042滋賀県草津市山寺町229077-562-3940
浄光寺じょうこうじ529-1602滋賀県蒲生郡日野町河原3850748-52-1615
正宗寺しょうしゅうじ523-0082滋賀県近江八幡市土田町8220748-33-7123
成佛寺じょうぶつじ521-0023滋賀県米原市三吉184
瑞岩寺ずいがんじ528-0063滋賀県甲賀市水口町下山111
禅林寺ぜんりんじ529-1646滋賀県蒲生郡日野町猫田146
長徳寺ちょうとくじ529-1606滋賀県蒲生郡日野町寺尻1240748-52-1167
長福寺ちょうふくじ529-1601滋賀県蒲生郡日野町松尾2区1340
東照寺とうしょうじ520-2512滋賀県蒲生郡竜王町駕輿丁920748-57-0703
法雲寺ほううんじ521-1122滋賀県彦根市三津町222
松尾寺まつおじ521-0312滋賀県米原市上野1855
妙法寺みょうほうじ523-0827滋賀県近江八幡市鉄炮町170748-26-1353こちら
円光寺えんこうじ520-3037滋賀県栗東市北中小路23
三蓮寺ざんれんじ525-0014滋賀県草津市駒井沢町360
常圓寺じょうえんじ522-0038滋賀県彦根市西沼波町7030749-23-4472
宝蔵寺ほうぞうじ918-8011福井県福井市月見2丁目11-90776-35-1051
玉台寺ぎょくたいじ528-0067滋賀県甲賀市水口町山11440748-63-0313
馨林院げいりんいん529-1625滋賀県蒲生郡日野町蔵王266
十輪院じゅうりんいん520-2342滋賀県野洲市野洲903
常願寺じょうがんじ524-0041滋賀県守山市勝部2-13-16
帝釈寺たいしゃくじ520-0000滋賀県大津市石山南郷町浮気291
胎蔵寺たいぞうじ521-1223滋賀県東近江市猪子町294
東光寺とうこうじ522-0037滋賀県彦根市岡町1310749-23-0589
福泉寺ふくせんじ521-1332滋賀県蒲生郡安土町東老蘇1396
佛性寺ぶっしょうじ528-0222滋賀県甲賀市土山町平子96
宝覚寺ほうかくじ524-0214滋賀県守山市立田町1476
薬師院やくしいん525-0061滋賀県草津市北山田町785
眞聖寺しんしょうじ501-3134岐阜県岐阜市芥見2-91058-243-1835
明白寺めいはくじ509-6132岐阜県瑞浪市明世町山野内6980572-68-2845
東禅寺とうぜんじ509-7201岐阜県恵那市大井町354-210573-25-2806
寳蔵寺ほうぞうじ504-0816岐阜県各務原市蘇原東島町3-46
太寧寺たいねいじ505-0044岐阜県美濃加茂市加茂川町1-1-110574-26-0830
臨川寺りんせんじ501-3941岐阜県関市小屋名957-1
小松寺こまつじ501-3928岐阜県関市西田原14890575-24-3253
寳厳寺ほうごんじ501-1181岐阜県岐阜市雛倉792-1058-239-9734
正法寺しょうぽうじ500-8018岐阜県岐阜市大仏町8058-264-2760
常楽寺じょうらくじ501-3973岐阜県関市一ツ山町58
正渓寺しょうげいじ501-3924岐阜県関市迫間9370575-24-3316
大梅寺だいばいじ501-3303岐阜県加茂郡富加町羽生
正法寺しょうぽうじ501-3109岐阜県岐阜市向加野2-33-2
恩林寺おんりんじ506-0052岐阜県高山市下岡本町27790577-34-1245
吉祥寺きっしょうじ501-2112岐阜県山県市西深瀬1934
冷泉院れいせんいん501-3136岐阜県岐阜市芥見海戸山380582-42-3748
平蔵寺へいぞうじ504-0853岐阜県各務原市蘇原熊田町2丁目20
正福寺しょうふくじ504-0851岐阜県各務原市蘇原伊吹町2-21058-389-5737
清見寺せいげんじ509-0105岐阜県各務原市各務山の前町4-2000583-82-7825
普賢寺ふげんじ389-0201長野県北佐久郡御代田町塩野4830267-32-3770
圓通寺えんつうじ389-0204長野県北佐久郡御代田町豊昇10930267-32-4446
法城院ほうじょういん384-0307長野県佐久市湯原610
禅昌寺ぜんしょうじ384-0412長野県佐久市田口広川原151
寿福院じゅふくいん389-0517長野県東御市県3580268-63-5845
千手院せんじゅいん384-0702長野県佐久穂町穂積字崎田237
恵明寺えみょうじ381-1232長野県長野市松代町西条482026-278-4456
醍醐寺だいごじ942-0247新潟県上越市下百々409
永代寺えいたいじ387-0006長野県千曲市粟佐1450026-272-1254
高原寺こうげんじ382-0033長野県須坂市亀倉町213
観浄寺かんじょうじ396-0621長野県伊那市富県桜井46700265-78-6798
花林寺かりんじ396-0621長野県伊那市富県北林3503
不動寺ふどうじ510-0094三重県四日市市新々町2-19059-353-3628
霊山寺れいざんじ519-1412三重県伊賀市下柘植32520595-45-4680
天聖院てんしょういん510-0031三重県四日市市浜一色町14-16059-331-8017
観音寺かんのんじ510-0958三重県四日市市小古曽2丁目25-5059-347-3812
圓福寺えんぷくじ519-0162三重県亀山市住山町6600595-82-2366
医王寺いおうじ515-1412三重県松阪市飯南町粥見本郷1390
観音寺かんのんじ519-2204三重県多気郡多気町波多瀬4040598-49-3345
雲心院うんしんいん510-0237三重県鈴鹿市江島町3278
地蔵寺じぞうじ514-0074三重県津市片田長谷場町2690592-37-0588
智福寺ちふくじ510-1233三重県三重郡菰野町菰野2131059-394-4150
聖祐寺せいユうじ512-0911三重県四日市市生桑町648-1
観音寺かんのんじ519-2214三重県多気郡多気町車川146
景徳寺げいとくじ515-2343三重県松阪市小阿坂町2936番地
慈眼寺じげんじ486-0844愛知県春日井市鳥居松町1丁目400568-81-3698
大龍寺だいりゅうじ464-0046愛知県名古屋市千種区城山新町2丁目71-1052-751-8855
東輪寺とうりんじ460-0017愛知県名古屋市中区松原3丁目15-18052-331-2726
壽福寺じゅふくじ491-0101愛知県一宮市浅井町尾関字同者1320586-51-1204
廣福寺こうふくじ462-0813愛知県名古屋市北区山田町4-42-1052-911-9360
龍雲寺りょううんじ479-0852愛知県常滑市神明町2丁目410569-42-2065
真聖寺しんしょうじ453-0841愛知県名古屋市中村区稲葉地町3丁目62052-411-8688
先聖寺せんしょうじ484-0084愛知県犬山市大字犬山字南古券480568-61-1289
薬師寺やくしじ491-0914愛知県一宮市花池2丁目15-240586-45-1718
長福寺ちょうふくじ464-0004愛知県名古屋市千種区京命1丁目12-10052-771-0434
清蓮寺せいれんじ462-0865愛知県名古屋市北区下飯田町4丁目62052-913-1592
大乗寺だいじょうじ485-0012愛知県小牧市小牧原2丁目277番0568-77-6650
永福寺えいふくじ470-0344愛知県豊田市保見町御山前910565-48-2115
東禅寺とうぜんじ445-0006愛知県西尾市小島町本郷700563-52-1207
明智教会
(薬林寺)みょうちきょうかい
(やくりんじ)470-0214愛知県西加茂郡三好町明知東谷39
瑞林寺ずいりんじ416-0909静岡県富士市松岡4890545-61-1449
瑞應寺ずいおうじ259-0313神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋4400465-62-3589
普門寺ふもんじ419-0114静岡県田方郡函南町仁田546-1
紹太寺しょうたいじ250-0031神奈川県小田原市入生田3030465-22-7760こちら
白岩寺はくがんじ427-0053静岡県島田市御仮屋町99570547-36-1478
法田寺ほうでんじ416-0948静岡県富士市森島1910545-62-0032
西願寺ざいがんじ411-0934静岡県駿東郡長泉町下長窪386055-986-1411こちら
慈眼寺じげんじ250-0000神奈川県小田原市城山2-27-60465-34-0831
東光庵とうこうあん410-0013静岡県沼津市東熊堂349-10559-21-3390
聖光寺しょうこうじ422-8032静岡県静岡市駿河区有東1丁目15-35054-282-8177
円成寺えんじょうじ417-0821静岡県富士市神谷4940545-34-1252
慈祥院じしょういん416-0907静岡県富士市中島130
涼月院りょうげついん416-0909静岡県富士市松岡508-10548-63-6437
梅岡寺ばいこうじ416-0909静岡県富士市松岡1629
千手寺せんじゅじ424-0871静岡県静岡市清水区上原2丁目4-520543-45-7554
寿真庵じゅしんあん427-0029静岡県島田市日之出町3-90547-37-5934
実相寺じっそうじ258-0202神奈川県足柄上郡山北町玄倉3050465-78-3207
三観寺ざんかんじ259-1124神奈川県伊勢原市上平間143
不動寺ふどうじ434-0041静岡県浜松市浜北区平口5052053-586-3205こちら
寳林寺ほうりんじ431-1304静岡県浜松市北区細江町中川65-2053-542-1473こちら
大雄寺だいおうじ430-0808静岡県浜松市中区天神町16-43053-461-5422
長福寺ちょうふくじ435-0056静岡県浜松市東区小池町2356053-463-0372
白華寺はっかじ433-8122静岡県浜松市中区上島7丁目14-50053-471-2690
慈雲寺じうんじ431-1204静岡県浜松市西区白洲町3472-1053-487-1350
實性寺じっしょうじ431-3124静岡県浜松市東区半田町3382
弘福寺こうふくじ131-0033東京都墨田区向島5-3-203-3622-4889
圓成院えんじょういん187-0002東京都小平市花小金井1-6-29042-461-1126
洞雲寺とううんじ171-0014東京都豊島区池袋3-5-3003-3971-2374
禅林寺ぜんりんじ181-0013東京都三鷹市下連雀4-18-200422-44-8365こちら
祥應寺しょうおうじ185-0011東京都国分寺市本多4-2-2042-321-0523こちら
廣済寺こうざいじ134-0003東京都江戸川区春江町4-2303-3653-2737こちら
福聚寺ふくしゅうじ289-0624千葉県香取郡東庄町小南6900478-87-0057
鳳林院ほうりんいん185-0005東京都国分寺市並木町2-33-13042-322-1855こちら
海福寺かいふくじ153-0064東京都目黒区下目黒3-20-903-3712-5616
大龍寺だいりゅうじ140-0004東京都品川区南品川4-2-1603-3474-7743
泰耀寺たいようじ133-0071東京都江戸川区東松本1-3-303-3657-0422
海蔵寺かいぞうじ107-0061東京都港区北青山2-12-2903-3408-4865
寿昌院じゅしょういん133-0043東京都江戸川区松本1-9-1403-3652-7562
法眼寺ほうげんじ292-0813千葉県木更津市上烏田257-10438-36-2558
大雄寺だいおうじ285-0821千葉県佐倉市角来429-2043-485-6532
寳林寺ほうりんじ370-0505群馬県邑楽郡千代田町新福寺7050276-86-3077こちら
達磨寺だるまじ370-0868群馬県高崎市鼻高町296027-322-8800こちら
国瑞寺こくずいじ379-2311群馬県みどり市笠懸町阿左美16140277-76-2292
不動寺ふどうじ370-2801群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-10274-87-3037こちら
真福寺しんぷくじ320-0034栃木県宇都宮市泉町4-17028-625-1085
聖明寺しょうみょうじ379-0134群馬県安中市簗瀬甲236027-385-7059
龍興寺りゅうこうじ961-0925福島県白河市向新蔵1310248-22-1653
圓中院えんちゅういん340-0141埼玉県幸手市平野5340480-48-2374
済興寺ざいこうじ346-0016埼玉県久喜市東1-8-330480-23-1262
安光寺あんこうじ367-0111埼玉県児玉郡美里町古郡104
臥龍庵がりゅうあん379-2312群馬県みどり市笠懸町久宮330
龍門寺りゅうもんじ370-2202群馬県甘楽郡甘楽町小幡10740274-74-3218
水月院すいげついん327-0305栃木県佐野市船越町16800283-62-3780
智光庵ちこうあん360-0005埼玉県熊谷市今井
長福寺ちょうふくじ370-0321群馬県太田市新田木崎町503-10276-56-0150
大慈寺だいじじ020-0828岩手県盛岡市大慈寺町5-60196-22-4709
法眼寺ほうげんじ036-0300青森県黒石市山形町820172-52-3644
薬師寺やくしじ036-0411青森県黒石市温湯字鶴泉12-40172-54-8365こちら
吉王寺よしおうじ028-5300岩手県二戸郡一戸町小井田7601953-3-3887
三井寺ざんいじ013-0031秋田県横手市鍛冶町7-10-150182-32-2523
福聚院ふくじゅいん039-1532青森県三戸郡五戸町観音堂120178-62-5844
桃源院とうげんいん984-0816宮城県仙台市若林区河原町2丁目14-10022-225-1576
大年寺だいねんじ982-0845宮城県仙台市太白区門前町3-22022-249-6255
萬壽寺まんじゅじ981-0907宮城県仙台市青葉区高松2丁目14-18022-233-3747
佛心寺ぶっしんじ999-3725山形県東根市沼沢字川原14230237-44-2601
正眼院しょうげんいん981-4411宮城県加美郡加美町谷地森字根岸0229-69-5844
臨済院りんざいいん989-3201宮城県仙台市青葉区芹沢字臨済院1-2
海門寺かいもんじ986-0853宮城県石巻市門脇村境17
妙法寺について・アクセス
【所在地・連絡先】
〒523-0827
滋賀県近江八幡市鉄炮町17番地
宗教法人 普陀山妙法寺
(八幡仏教会会長寺院)
→
滋賀県近江八幡市の全体と、周辺一帯。
滋賀県近江八幡市宮内町19−9にある瑞龍寺と、八幡山(鶴翼山)の山頂(標高271.6メートル)と、近江八幡山城跡と、これら周辺一帯広めで。
滋賀県近江八幡市鉄炮町17番地にある宗教法人普陀山妙法寺と、周辺一帯広めで。
https://t.co/MB7dEE7NOL
滋賀県の山一覧 の全ての山岳の山頂と、それ等周辺一帯が、今の危険予想地点です。
特に、下記の近江八幡市にある山4つの山頂あたりは、危険度最高レベルです。
https://t.co/Cd2hh4rqXZ
滋賀県近江八幡市の山一覧の全ての山岳の山頂と、それ等周辺一帯。
1鶴翼山(=八幡山)
2竜石山
3長命寺山
4岡山 November 11, 2025
1RP
うわ、醍醐寺の落慶記念オルゴールで浜千鳥って反則級にエモいじゃん…誰か買ってくれない?w
総本山醍醐寺伝統真如苑(しんにょえん)真澄寺悠音精舎落慶記念オルゴール1993年
https://t.co/WlrsxDdbsv November 11, 2025
@BOSS_okuma_sees 醍醐寺いいですよね~春も秋も撮りに行ったことあります😊
が今日は推し活も兼ねてまわるので嵐山からスタートです
スマホ撮りですが https://t.co/4uWAcu05h7 November 11, 2025
大変遅くなりましたが京都観光で紅葉を見てきました〜!!!✨🍁✨
醍醐寺にて先生とたくさん紅葉も見て写真も撮って…とってもいい思い出になりました☺️
(1枚目はもふこの手、2枚目は先生の手です) https://t.co/3oIWV2N9be November 11, 2025
そういえば醍醐寺に行ってきたよ
下醍醐しか回らなかったけど、まだ紅葉が残ってて幸せだったよ🍁
三宝院の庭園が素敵なのは知ってたけど秋に行けて多幸
国宝が普通に展示されてて、幸せ空間でした
初めて知ったんですが、棚にも「3大名棚」ってあるんですね
その中の一つが醍醐寺の醍醐棚らしいです https://t.co/ilIKFb5xQH November 11, 2025
今日のゼミでは私が研究発表をする予定です。
テーマ「醍醐寺澄意による聖教書写をめくる覚書」
第1章:澄意による普賢院の蔵書整備
第2章:澄意による法流相承
第3章:「金三流」創出の背景
江戸後期の醍醐寺史は未開拓なので、調べていてなかなか楽しいです😊 November 11, 2025
先日の京都旅行で平等院、醍醐寺、美術館など、中国語が聞こえなかったので不思議に思ってたら、帰ってきて理由がわかりました。
未来永劫静かな京都を❣️ https://t.co/Q5A8Qf0L9Y November 11, 2025
「薫の京都ぶらぶら歩き」11月29日30日に醍醐寺に行きます。今日は雨の中、下見に行ってきました。雨でより鮮やかな色づきの紅葉、見頃で美しかったです。秀吉が作庭した特別名勝のお庭がある三宝院、紅葉が彩りを添えて、素晴らしい景色でした。
ぜひご参加を!
詳細はhttps://t.co/mYYV6mYmey https://t.co/MDdffmBIrv November 11, 2025
こんばんは‼️
明日11月26日(水)
あさ9時スタート▶️
🎸🎸🎸🎸🎸🎸
秋と冬が入り混じる季節
紅葉と言えば京都🍁
ニュースで嵐山が
鬼混みしてるとありましたが
個人的なオススメは
醍醐寺と滋賀の三井寺デス卍
極彩色の紅葉は一度は見てほしいです☺️
寒い日はお風呂に入ってすぐ寝るのが
マイブーム🛁
バブシリーズのモンスターバブル🏍️🫧
にハマってます😁
入浴剤は必須ですね☝️
🎸🎸🎸🎸🎸🎸
今週は【毎日】営業します🈺
毎日継続して楽しい‼️と思っていただけるよう全力で準備します‼️
全てが地域最大クラス
明日は全5機種導入‼️
《スロット》
▶️Lアズールレーン✨増台✨
▶️Lネオプラネット
※東京喰種はパチンコスロットともに
エリア最大導入済み☝️
《パチンコ》
▶️Pメイドインアビス
▶️eフィーバーブルーロック 1円に登場‼️
▶️ Pビッグドリーム etc...
🎸🎸🎸 🎸🎸🎸
🔴マルハン赤塚店🔴
パチンコスロット合計932台
抽選は8時30分⏰
🔽最新フロアマップはこちらから🔽
@Naru_Maruhan
只今、駐車場の工事でご迷惑おかけしております。
随時スタッフがご案内致しますので何卒よろしく
お願いします。
🎸
ご来店お待ちしております‼️ November 11, 2025
醍醐寺からゆったりバスに揺られて毘沙門堂を訪れました🚎
勅使坂から見上げる紅葉は見事に見頃を迎え、眩しい程の鮮やかな赤が素晴らしいです😊本堂周りも順調に色付きが進み、美しいグラデーションが楽しめます🍁✨️穏やかな気候で景色をじっくり堪能できました~😌局員
#そうだ京都行こう https://t.co/y5hsS1SPcx November 11, 2025
キリッとした空気の今朝は醍醐寺に来ました🚶♂️
広い境内では全体的に紅葉の色づきが進み、特に本堂や弁天池周りの紅葉は真っ赤に染まっていて綺麗🍁✨朝早くから多くの方々が訪れ、美しい景色を楽しまれていました😊局員
#そうだ京都行こう https://t.co/ySS55kJAb0 November 11, 2025
この後深夜0時30分からは『OTOBUTAI 2025 DAIGOJI◆宮尾俊太郎が誘う一夜限りの夢舞台』。
山は、母胎である—修行の山・醍醐寺「再生の祈り」◆岩井優花、ジュリアン マッケイが舞う◆チェ ハヨン◆沖仁◆大貫妙子◆映画『国宝』より組曲も◆ナレーション国…
#tbs https://t.co/MEoLsy1cJW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



