1
郡上市
0post
2025.11.26
:0% :0% (50代/男性)
郡上市に関するポスト数は前日と同数でした。男性の比率は43%増加し、前日に変わり50代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「岐阜県」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「郡上八幡自然園」
岐阜県郡上市八幡町
クライマックスはメタセコイアの紅葉で🍁
国内も最大級のサイズを誇り、今もまだ自生が増加している貴重な森。
下を見れば落ち葉の絨毯が。
一般の見学は今年は行っていないとのことですので、この投稿でその美しさを楽しんでいただけると幸いです🙏
#郡上 https://t.co/TIc3NbpOJL November 11, 2025
5RP
「貴船神社」
岐阜県郡上市白鳥町
📸11月20日撮影
見頃終わってしまいましたが、
TABITABI郡上編集部的にお気に入りのスポットがこちら💁
社の横に牛道川があり、
せせらぎが聞こえ、銀杏やもみじが辺りを彩る
五感で自然を感じる神秘的なスポットです
来年の紅葉シーズンには是非とも!
#郡上 https://t.co/04KBBwamEx November 11, 2025
2RP
「秋葉三尺坊大権現」
岐阜県郡上市八幡町
雨の紅葉ってのも素敵なんやなって学んだ1日。
とある用事で郡上八幡の秋葉三尺坊大権現(秋葉さん)へお邪魔してきたのですが、
雨に濡れるもみじと落ち葉の絨毯が素敵で伝えたくなりました🍁
雨でも絵になる町 郡上八幡ってすごーいな!
#郡上 #郡上八幡 https://t.co/n9ZwLSmjpU November 11, 2025
2RP
https://t.co/6CUBJGLWpC
滋賀県近江八幡市の橋・トンネル一覧の全地点とトンネルの中全部と、それら周辺一帯。
1
寅目橋
2
白鳥川橋
3
白鳥川橋
4
日吉野橋
5
本町橋
6
大江大橋
7
大江小橋
8
桐原橋
9
安吉橋
10
雪野山トンネル
11
日野川大橋
https://t.co/AaCdJJveym
滋賀県近江八幡市の河川・湖沼・海・池・ダム一覧の全地点と、水底と、それら周辺一帯。
1
黒橋川
2
平和川
3
白鳥川
4
西の湖
5
西の湖
6
日野川
7
日野川
8
琵琶湖
9
琵琶湖
滋賀県近江八幡市沖島町にある沖島(琵琶湖の中の島です)と、周辺湖底一帯。=危険度最高レベル!!!!!琵琶湖全部も!!!!滋賀県の全ての山々の山頂の上空の大宇宙も!!!!!
https://t.co/dKiVNd4GpE
滋賀県近江八幡市の河川・湖沼・海・池・ダム一覧
https://t.co/AaCdJJveym
1
黒橋川
2
平和川
3
白鳥川
4
西の湖
5
西の湖
6
日野川
7
日野川
8
琵琶湖
9
琵琶湖
滋賀県近江八幡市の下記のウィキペディアで出てきた地名や施設の全地点と、それら周辺一帯広めでが、今の危険予想地点です。
https://t.co/HUG8HkkCjC
近江八幡市
近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県中部、琵琶湖東岸(湖東)に位置する市。近江商人や安土城で知られる。
【概要】
近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。
いわゆる近江商人の発祥の地である。
近世の風情がよく残る新町通り、永原町通り、八幡堀沿いの町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、時代劇の撮影場所としてもよく使われる。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが住み、多くの近代建築作品を遺した地としても知られている。
2005年9月1日には水郷地域160ヘクタールが景観法に基づく「景観計画区域」に指定された。
これは同法の適用第1号である。
さらに2006年1月26日には「近江八幡の水郷」として重要文化的景観の第1号に選定された[1]。
【地名の由来】
「近江八幡」を冠する神社があるとしばしば誤解を受けるが、地名のもととなった神社名は「日牟禮八幡宮」である。
市名に旧国名の「近江」を冠しているのは、1954年の市制施行時に福岡県八幡市(やはたし)が存在したためである。
しかし福岡県八幡市は1963年に合併し、北九州市の一部となり消滅した。
その後、1977年に京都府八幡市(やわたし)が誕生したが、この時点では既に福岡県八幡市は消滅していたため、同名回避は行われなかった。
このため、先に市制を敷いた側が冠称を付けるというねじれ現象が生じた。
また近江八幡駅は市制施行前の1919年に八幡駅から近江八幡駅に改称しているが、これも福岡県の八幡駅との同名回避によるものである。
【地理】
位置
近江八幡市は滋賀県の中央部、琵琶湖東岸に位置する。
市域は全般に平坦地で、鈴鹿山系に源を発する諸河川により形成された湖東平野の一角をしめる。
地形
山地
小高い山が平野に浮かぶように点在する。
【主な山】
雪野山
瓶割山
八幡山(鶴翼山)
岡山
長命寺山
津田山(奥島山)
【湖沼】
琵琶湖上には同湖で最大の島である沖島と呼ばれる有人島がある[2]。
また市の北東部には、西の湖が水郷地帯を展開しており、「安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つに数えられている。
なお、同区域の一部は景観法に基づく「景観計画区域」に指定されている。
主な湖
琵琶湖
西の湖
島嶼
主な島
沖島
【歴史】
近世
安土桃山時代の1585年~1590年、豊臣秀次が八幡城を築き、碁盤状の城下町を建設するとともに、織田信長が築いた安土城の城下町の人々を八幡(元八幡)城下に移した。
江戸時代には中山道六十九次の武佐宿が置かれた。
近江商人らが出入りした巨大な八幡花街があり、江戸時代後期が最盛期であったが、昭和前半にかけて衰退し、現存しない[3]。
施設
【警察】
警察署
滋賀県近江八幡警察署
交番
近江八幡駅前交番(近江八幡市鷹飼町)
八幡山交番(近江八幡市鍛治屋町)
武佐交番(近江八幡市友定町)
警察官駐在所
馬淵警察官駐在所(近江八幡市馬淵町)
桐原警察官駐在所(近江八幡市中小森町)
篠原駅前警察官駐在所(近江八幡市上野町)
北里警察官駐在所(近江八幡市江頭町)
安土警察官駐在所(近江八幡市安土町上豊浦)
水上派出所
近江八幡水上派出所(近江八幡市長命寺町)
【消防】
消防署
東近江行政組合近江八幡消防署(近江八幡市小船木町819)
【医療】
主な病院
近江八幡市立総合医療センター
運動施設
近江八幡運動公園(津田町)
近江八幡市駅南総合スポーツ施設 サン・ビレッジ近江八幡(鷹飼町)
あづちマリエート(安土町桑実寺)
近江八幡市立健康ふれあい公園(竹町)
葬祭施設
火葬場=さざなみ浄苑(船木町)
【観光 名所・旧跡】
城郭
安土城跡 - 特別史跡、琵琶湖国定公園第1種特別地域。サクラの名所でもある。
北之庄城
観音寺城跡:国史跡。
八幡山城跡
水茎岡山城跡
長光寺城跡 - 観音寺城の支城
【寺院】
観音正寺(西国三十三所、三十二番札所)
長命寺(西国三十三所、三十一番札所)
教林坊
瑞龍寺
伊崎寺
本願寺八幡別院
桑実寺
摠見寺
浄厳院 - 浄土宗と日蓮宗による安土問答(安土宗論)が行われた寺。
正寿院
岩戸山十三仏
光明院
帝釈寺
長光寺
【神社】
日牟禮八幡宮
沙沙貴神社 - 佐佐木源氏発祥の地。
大嶋神社奥津嶋神社
天之御中主神社
天津神社(帝釈天)
小田神社
福島弁財天
よしの龍神
金色稲荷大明神
市神神社濱宮
百々神社
活津彦根神社
新宮神社
藤ヶ崎龍神社
菅田神社
奥津嶋神社
賀茂神社
老蘇の森(おいそのもり)
奥石神社 - 本殿が国の重要文化財
【観光スポット】
【博物館】
滋賀県立安土城考古博物館
安土町城郭資料館
安土城天主信長の館 - セビリア万国博覧会に出展された安土城の復元天守(5・6階部分)を移築。
近江八幡市立資料館
郷土館 - 旧伊庭家住宅(1913年建造、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の西洋館)
曳山とイ草の館
歴史民俗資料館
かわらミュージアム
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
【近代建築】
池田町洋館街
ヴォーリズ記念館
ハイド記念館・教育会館
アンドリュース記念館(旧近江八幡YMCA会館)
旧八幡郵便局
白雲館
旧伊庭邸
【風景・保存地区】
西の湖と長命寺川(近江八幡の水郷として水の郷百選)
八幡伝統的建造物群保存地区
旧西川家住宅(国の重要文化財)
旧伴家住宅
八幡堀
【その他スポット】
旧中山道武佐宿
セミナリヨ跡
あきんどの里
八幡公園
宮ヶ浜水泳場(1977年から1979年まで「鳥人間コンテスト選手権大会」はここで行われていた)
八幡山ロープウエー
安土瓢箪山古墳
大中の湖南遺跡
常の浜
梅の川
福島弁財天
文芸の郷
旧宮地家住宅 - 1754年建造、国の重要文化財。
旧安土巡査駐在所 - 1885年建造、登録有形文化財。
旧柳原学校校舎 - 1876年建造、滋賀県指定文化財。高島市新旭町太田にあったものを移築。
文芸セミナリヨ
あづちマリエート
【文化・名物 祭事・催事】
左義長まつり(3月中旬)
八幡まつり(4月14日-15日)
篠田の花火(5月4日)
賀茂神社の祭礼
浅小井祇園まつり
八幡てんびんまつり
伊崎の竿飛び(8月初旬)
鳥人間コンテスト
BIWAKOビエンナーレ(2004年、2007年実施)
安土のぶなが祭り
https://t.co/J8LogsHcMF
近江八幡市の神社(神社総数は81社)の統計一覧の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/k4WomJuxkD
近江八幡市のお寺・仏教寺院(寺院総数は208カ寺)の統計一覧の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/wowsbw7TXR
滋賀県の倭国百選(308箇所)の全地点と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/XwguJml0dj
滋賀県にある古墳63箇所の全地点と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/iyWOHuh1it
倭国全国の八幡神社4808社の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/QjvLwn0foR
全都道府県の『八幡宮』(神社総数は1,270社)の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/lDWdY955K5
全国の『八幡社』《総数は755社》の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/0Ac3mE8mxD
◆全国の観音菩薩霊場の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりが、今の危険予想地点です。
https://t.co/FxQKwO9QBt
宇佐神宮(八幡神社の総本社)
https://t.co/QbxKGlMcp3
大分県の神社・大社【2,091社】の統計一覧
https://t.co/P3iPZwxpL0
大分県の仏教寺院・仏閣【1,228カ寺】の統計一覧
https://t.co/To11szAeIc
福岡県の神社・宮殿「総数は3,391社」を探索する
https://t.co/UbH2XQisga
福岡県の仏教寺院「総数は2,279カ寺」を探索する
倭国の全ての古墳!!!特に天皇陵!!!
天皇陵
https://t.co/NexEMktNIm
宮内庁治定陵墓の一覧
https://t.co/HKQ9jYdrEF
古墳マップ6931箇所
https://t.co/15UdYDcPdn
前方後円墳
https://t.co/J2srTMAiBz
長野県にある諏訪湖の湖底全部と、周辺一帯。
天岩戸の関係地点全地点と、それら周辺一帯の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それら周辺一帯の地下深くが、今の危険予想地点です(いずれも危険度最高レベル!!!)
https://t.co/7VmmkGVn63
天の岩戸(あめのいわと、あまのいわと)[注釈 1][1]は、倭国神話に登場する、岩でできた洞窟である。
天戸(あめと、あまと)、天岩屋(あめのいわや)、天岩屋戸(あめのいはやと、あまのいわやと)[注釈 2]ともいい、「岩」は「磐」、「盤」あるいは「石」と書く場合もある。
太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの伝説の舞台である。
天岩戸説話は天上界の出来事であるが、「ここが天岩戸である」とする場所や関連する場所が何箇所か存在する。
【天の岩戸】
滋賀県米原市弥高 - 平野神社。
京都府福知山市大江町 - 皇大神社(元伊勢内宮)、天岩戸神社。
滋賀県高島市 白鬚神社 - 岩戸社。
奈良県橿原市 「天岩戸神社」 - 天香久山の南麓。
三重県伊勢市 伊勢神宮外宮 - 「高倉山古墳」。昭和時代に入山が禁止された。
三重県伊勢市二見町 二見興玉神社 - 「天の岩屋」
三重県志摩市磯部町恵利原 - 恵利原の水穴 皇大神宮の一宮、伊雑宮の神域にある。皇大神宮と新海誠の信仰する猿田彦神社のバス停から次のバス停が、当地の入り口である天の岩戸口であること、『すずめの戸締まり』の岩戸姓の元ネタになり、さらには『君の名は。』のヒロインの名前の元ネタになった罔象女神(ミツハノメノカミ)が岩戸の左側に祭られている事から、近年では若者の参拝が増えている。
岐阜県各務原市「手力雄神社」「史跡めぐり」
岐阜県高山市位山 - 飛騨一宮水無神社の神体山。
兵庫県洲本市安乎町 - 岩戸川の河口北。
兵庫県洲本市先山 - 岩戸神社。
岡山県真庭市蒜山 - 茅部神社の山の上方。
徳島県美馬郡つるぎ町 - 天の岩戸神社の神域にある。
山口県山口市秋穂二島岩屋 - 塩作りの海人の在住地、防府市の玉祖命の神社に近い。
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸 - 天岩戸神社の神域にある。同神社西本宮の背後、岩戸川を挟んだ対岸の岸壁にあり、社務所に申し込めば案内付きで遥拝所へ通してくれる。周辺には天安河原など、倭国神話、特に岩戸隠れ神話にまつわる地名が多く存在する。
沖縄県島尻郡伊平屋村字田名「クマヤ洞窟」 - 全国に数多ある「天の岩戸伝説」の中で最南端地。
【岩戸】
千葉県袖ケ浦市坂戸市場 坂戸神社。天岩戸のかけらという伝承の岩、天磐戸の石碑がある。
長野県長野市戸隠 戸隠神社には、岩戸が落下してきた伝承がある。
岐阜県郡上市和良町 戸隠神社。天岩戸のかけらという伝承の岩がある。
奈良県奈良市柳生 天石立神社。この地まで飛ばされてきたという岩がある。
新潟県上越市尾神 - 岩戸寺観音堂。天岩戸が飛んできた際、空中で割れて岩戸の端の部分『神の尾』が当地に落ちてきた伝説があり、地名の『尾神』となり、岩戸がお祀りしてある。
福岡県那珂川市岩戸村。福岡県筑紫郡にあった村。現在の那珂川市の一部。天岩戸は筑紫にあるという伝説による[19]。
沖縄県島尻郡伊平屋村字田名 伊平屋天巌戸神社 クマヤ洞窟。同村北部田名区あるクマヤ洞窟は天岩戸伝説が残る倭国最南端の地とされており、昭和43年(1968年)、沖宮宮司を中心に「天の岩戸開き」の神事と神楽が、伊平屋村・伊是名村の共催によって執り行われた。
【その他】
鶏[注釈 3]を集めて鳴かせたことから、伊勢神宮の内宮では「神苑」という庭園に「神鶏」と呼ばれる鶏を放し飼いにしている[20][21]。
太平洋戦争末期の沖縄戦において首里城地下に構築された司令部壕はこの故事に準えて「天ノ巌戸戦闘指令所」と呼ばれた[22][23]。
https://t.co/yKAQgKP46L
「岩戸」を含む地名— 28 件
「岩戸」を含む町域名
生田原岩戸(いくたはらいわと) 北海道紋別郡遠軽町
市島町岩戸(いちじまちょういわと) 兵庫県丹波市
岩戸(いわと) 高知県土佐市
岩戸(いわと) 岡山県和気郡和気町
岩戸(いわと) 千葉県印西市
岩戸(いわと) 宮崎県西臼杵郡高千穂町
岩戸(いわと) 神奈川県横須賀市
岩戸町(いわとちょう) 東京都新宿区
岩戸町(いわとちょう) 愛知県岡崎市
岩戸町(いわとちょう) 愛知県名古屋市南区
岩戸町(いわとちょう) 北海道函館市
岩戸山町(いわとやまちょう) 京都府京都市下京区
岩戸(いわど) 広島県山県郡北広島町
岩戸(いわど) 高知県吾川郡仁淀川町
岩戸北(いわどきた) 東京都狛江市
岩戸町(いわどちょう) 鹿児島県枕崎市
岩戸南(いわどみなみ) 東京都狛江市
小野岩戸(おのいわと) 京都府京都市北区
上岩戸(かみいわと) 宮崎県西臼杵郡高千穂町
川尻町岩戸(かわじりちょういわど) 広島県呉市
国東町岩戸寺(くにさきまちいわとうじ) 大分県国東市
小岩戸(こいわと) 茨城県小美玉市
長森岩戸(ながもりいわど) 岐阜県岐阜市
福部町岩戸(ふくべちょういわど) 鳥取県鳥取市
峯岩戸(みねいわど) 高知県吾川郡仁淀川町
虫生岩戸(むしゅういわと) 新潟県上越市
山川町岩戸(やまかわちょういわと) 徳島県吉野川市
山城町岩戸(やましろちょういわど) 徳島県三好市
倭国全国の東照宮関係の一覧の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/rfSloRtko4
全国東照宮連合会 加盟神社
太文字表示の神社のホームページへはこのページからアクセスできます
神 社
鎮座地( )内は連絡先
電話番号
北海道東照宮北海道函館市陣川82-153
0138-32-2221
黒石神社青森県黒石市市ノ町20(市ノ町18)
017-781-9461
仙台東照宮宮城県仙台市青葉区東東照宮1-6-1
022-234-3247
出羽三山神社山形県鶴岡市羽黒町手向7
0235-62-2355
水戸東照宮茨城県水戸市宮町2-5-13
029-221-3784
花園神社茨城県北茨城市華川町花園567
0293-43-9212
日光東照宮栃木県日光市山内2301
0288-54-0560
前橋東照宮群馬県前橋市大手町3-13-19
027-231-2031
赤城神社群馬県前橋市富士見町赤城山4-2(前橋市田口町149-1)
027-287-8202
世良田東照宮群馬県太田市世良田町3119-1
0276-52-2045
徳川東照宮群馬県太田市世良田町3119-1(世良田東照宮)
0276-52-2045
仙波東照宮埼玉県川越市小仙波町1-21-1(南通町19-3)
049-222-1396
古尾谷八幡神社埼玉県川越市古谷本郷1408(古谷上2071)
049-235-1682
忍東照宮埼玉県行田市忍本丸12-5
048-556-2096
三峯神社埼玉県秩父市三峰298-1
0494-55-0241
秩父神社埼玉県秩父市番場町1-1
0494-22-0262
大宮住吉神社埼玉県坂戸市塚越241
049-283-8672
八日市場東照宮千葉県匝瑳市八日市場イ2435(イ2444直本健)
0479-72-1099
上野東照宮東京都台東区上野公園9-88
03-3822-3455
浅草神社東京都台東区浅草公園2-3-1
03-3844-1575
芝大神宮東京都港区芝大門1-12-7
03-3431-4802
芝東照宮東京都港区芝公園(芝大神宮)
03-3431-4802
大國魂神社東京都府中市宮町3-1-1
042-362-2130
吾妻神社静岡県御殿場市御殿場196(西田中255-2小宮山和利)
0550-84-1016
久能山東照宮静岡県静岡市根古屋390
054-237-2438
静岡浅間神社静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
054-245-1820
東雲神社静岡県静岡市葵区丸山町13(丸山町12西谷祐一)
054-245-1414
長窪東照宮静岡県駿東郡長泉町元長窪717-2(下長窪739)
055-986-2106
城岡神社静岡県沼津市大手町3-5-16
055-962-1540
田中神社静岡県藤枝市郡729-3(高柳1-14-18)
054-635-2503
五社神社・諏訪神社 静岡県浜松市利町302-5
053-452-3001
鳳来山東照宮愛知県新城市門谷鳳来寺4(大野字奥林42)
0536-32-1276
管生神社愛知県岡崎市康生町630-1
0564-23-2506
龍城神社愛知県岡崎市康生町561
0564-21-5517
伊賀八幡宮愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
0564-26-2789
滝山東照宮愛知県岡崎市滝町山篭(西中町2-1)
0564-21-7209
松平東照宮愛知県豊田市松平町赤原13
0565-58-1621
名古屋東照宮愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
052-231-4010
飛騨東照宮岐阜県高山市西之一色町3-1004
0577-32-1883
伊奈波神社岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1
058-262-5151
豊崎宮大阪府大阪市北区豊崎6-6-4
06-371-5264
佐佳枝廼社福井県福井市大手町3-12-3
0776-27-2754
日吉東照宮滋賀県大津市坂本5-1-1
077-578-0009
伊賀東照宮三重県伊賀市老川1103-2
0595-55-2512
和歌山東照宮和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
073-444-0808
鳥取東照宮鳥取県鳥取市上町87
0857-24-7699
松江神社島根県松江市殿町1(東持田町274)
0852-24-8540
広島東照宮広島県広島市東区二葉の里2-1-18
082-261-2954
屋島神社香川県高松市屋島中町140
087-841-9475
掛川神社高知県高知市薊野中町8-30(はりまや町3-8-11)
088-882-1449
霊丘神社長崎県島原市弁天町2-7341
0957-62-3446
諏訪神社長崎県長崎市上西山町18-15
095-824-0445
&
茨城県日立市入四間町752にある御岩神社と御岩山の三本杉(御岩神社御神木)と、これら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それ等周辺一帯。
茨城県日立市入四間町1217にある石柱のあるお宮(御岩神社御神体)と、傍に在る賀毘礼の高峰と、賀毗禮神宮と、御岩山の山頂と、御嶽神社と、これら周辺一帯広めで。
茨城県日立市宮田町317にある東京電力高鈴山無線中継所と、高鈴山の山頂(標高623.3メートル。おそらくこちらが隠されてきた本当の聖山。危険度最高レベル!!!!)と、展望台、トイレ、高鈴山レーダー雨量観測所と、これら周辺一帯広めで。
https://t.co/ia4f9Br1rk
全国のお寺と神社157,167箇所収録の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりも、今の危険予想地点です。
特に真言宗!!!!
https://t.co/ZJhIMQDYRW
Category:真言宗の寺院
倭国全国の石鎚本教(平家系)の拠点群と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂あたりも、今の危険予想地点です。
https://t.co/YKAfbHtsGy
教会・遙拝所一覧
全国の教会・遙拝所については下記にて検索下さい。但し、アップしていない教会・遙拝所があります事、お含みおき下さい。
石鎚本教 佐川教会 (三等教会)
高知県高岡郡佐川町甲2069-2
石鎚本教 吉見教会 (一等教会)
山口県下関市吉見古宿町9-7
石鎚本教 大阪教会 (一等教会)
大阪府大阪市北区本庄東1丁目5-4
石鎚本教 防府教会 (準一等教会)
山口県防府市桑山2-1-2
石鎚本教 龍雲山肱川教会 (二等教会)
愛媛県大洲市肱川町宇和川1385
石鎚本教 赤坂教会 (二等教会)
広島県福山市赤坂町大字赤坂1086-1
石鎚本教 西条協和教会 (二等教会)
愛媛県西条市神拝甲120-1
石鎚本教 敬祥教会 (準二等教会)
福岡県北九州市小倉南区葛原4丁目16-50
石鎚本教 伊予教会(三等教会)
愛媛県伊予郡砥部町三角328番地
石鎚本教 大島教会 (三等教会)
山口県大島郡周防大島町大字椋野1753-1
石鎚本教 宇和教会 (三等教会)
愛媛県西予市宇和町伊賀上1101-1
石鎚本教 福岡田川教会 (三等教会)
福岡県田川郡福智町上野1060番地
石鎚本教 広島西教会 (準三等教会)
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
石鎚本教 香春教会(四等教会)
福岡県田川郡香春町大字香春735-9
石鎚神社 初心遙拝所
高知県高知市大津乙3175-163
石鎚神社 海田遙拝所
広島県安芸郡海田町国信2丁目15-13
石鎚神社 中村遙拝所
高知県四万十市有岡1108-2
石鎚神社 堀江遙拝所
愛媛県松山市堀江町1583 (真福寺内)
石鎚神社 大打山遙拝所
広島県呉市北塩屋7-16
石鎚神社 石鎚千早遙拝所
愛媛県松山市南吉田町2155-1 (千和エンジニアリング(株) 内)
石鎚神社 伊予市伊予郡遙拝所
愛媛県伊予市上三谷3165 廣田神社境内
石鎚神社 瑞明遙拝所
大阪府岸和田市上松町1025-1
石鎚神社 土佐山田遙拝所
高知県香美市土佐山田町西本町4-4-28
石鎚神社 神峰山遙拝所
広島県豊田郡大崎上島町中野字天狗山
石鎚神社 西宇和遙拝所
愛媛県八幡浜市大平字壱番地877番
石鎚神社 神心講千年遙拝所
広島県福山市沼隈町能登原白浜
石鎚神社 宮山遙拝所
大分県津久見市上宮本町
石鎚本教 土佐野市教会
高知県香南市野市町西野370番地3
愛媛県西予市野村町予子林にある石鎚神社嶽山遥拝所
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の全地点の地下深くも地上も!!!!、今すぐ先制総攻撃せよ!!!!!!!!奥の奥まで徹底的に焼き滅ぼせや!!!!!!!!
下記は超悪魔八咫烏の最高幹部達の巣窟だ!!!!!
やられる前に今すぐ必ずヤレ!!!!!!!!!!
京都府京都市上京区馬喰町にある北野天満宮が、神仏霊場会を統括しているようです。
神仏霊場会の全地点と、それぞれの由緒関係地点群と、それら周辺の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
神仏霊場会の趣意
https://t.co/g0wHSsaYA8
わが国には神や仏の聖地が数多くある。山川林野に神は鎮まり仏は宿る。聖地は神と仏との邂逅の場である。
人々は神や仏を求め、山岳や辺地に修行し、神社や寺院に参詣してきた。
そのような聖地が、特に、紀伊、大和、摂津、播磨、山城、近江など諸国に集中する。
今日いうところの西国である。
この地にはわが国の宗廟たる伊勢の神宮をはじめ、二十二社などの神社や南都各宗、天台、真言、修験などの寺院が建立され、その後、浄土門各宗派、禅門各宗派、日蓮など鎌倉諸宗派が栄えるに至った。
そして伊勢参宮、熊野参詣、高野参詣、比叡参詣、西国三十三観音霊場巡礼、各宗派の宗祖聖蹟巡拝などが時代を越えて行われている。
西国は神と仏の一大聖域である。
ここには悠久の山河と信仰の歴史の刻まれた祈りの道がある。
神社や寺院への参詣、巡拝、巡礼は、多くの史書、参詣記、巡礼記、道中記の類に録されている。
さらに各国の名所図会や案内記にも詳細に記されている。
それらによると伊勢参宮、あるいは熊野参詣や高野参詣などにおいて、道中に鎮座する神社や寺院に併せて参拝し奉幣や納札などが行われている。
斯かる由緒深い神仏の同座し和合する古社や名刹を中心とする聖地に神仏霊場を整えようとするものである。
伊勢の神宮におかれては平成二十五年に第六十二回式年遷宮が行われた。
また、歴史を重ねた名社や古刹においても御鎮座や開宗あるいは御遠忌などの慶讃の行事が続けられている。
平成の御代はわが国の伝統的な神道や仏教は勿論のこと宗教界にとって極めて意義深い時代である。
翻って、世相をみるときに、地震洪水、戦禍災害、天変地異が頻繁に生じ、人心は乱れ、安きを得ぬこと甚だしいといえる。
願わくは、神と仏が相和し、格別の御神慮と御慈悲を以て、天下泰平、国家鎮護、万民豊楽と、世界平和、人類の共栄、生きとし生けるものの共存の甘露水を遍く垂れたまわんことを。
ここに謹んで神仏の御加護のもと、古都の森観光文化協会山折哲雄会長の呼びかけにより、西国の神社と寺院が協力して、相互巡拝を推進し、神威仏光の高揚を図るとともに、広く、宗教や思想信条を超えて、人心の平安と社会の安寧に資することを目的として、「神仏霊場会」の設立を致したく諸賢大徳の御賛同を御願い申し上げる次第である。
平成二十年三月吉日
神仏霊場会発起人
石清水八幡宮宮司田中 恆清
賀茂御祖神社宮司新木 直人
賀茂別雷神社宮司田中安比呂
住吉大社宮司真弓 常忠
大阪天満宮宮司寺井 種伯
生田神社宮司加藤 隆久
大神神宮宮司鈴木 寬治
多賀大社宮司中野 幸彦
熊野那智大社宮司朝日 芳英
天台座主半田 孝淳
法隆寺管長大野 玄妙
東大寺長老森本 公誠
金剛峯寺座主松長 有慶
相国寺派管長有馬 賴底
清水寺貫主森 清範
聖護院門跡門主宮城 泰年
妙法院門跡門主菅原 信海
国際倭国文化研究センター前所長山折 哲雄
(順不同)
比叡山延暦寺内 神仏霊場会(設立準備室)
代表責任者(準備委員長)比叡山延暦寺長臈小林 隆彰
同志社大学名誉教授廣川 勝美
事務局長比叡山延暦寺副執行教化部長山本 光賢
神仏霊場会の歴史的背景
https://t.co/RkmrIDF43R
伊勢参宮が一般に開放されて以降、江戸時代に盛んとなる「お伊勢参り」は全国各地からの参詣者を集めた。
もちろん伊勢参宮は、「豊受大神宮」と「皇大神宮」を第一の目的としているが、その旅の途中、道筋にある神社だけでなく寺院にも隔てなく参拝していることが記録されている。
参考までに道中記などにみえる神社と寺院を抜き出すと次のようである。
社寺名は現在と異なるものもあるが、おおよその旅程がわかる。
「道中泊休覚之帳」[文政甲申七(1824)歳極月十日出立]
(野田宿より白子観世音まで略)伊勢大神宮 → 大神宮 → 瀧ノ原大神宮 → 弘法大師岩屋観音 → 新宮熊野山 → 壱番那智山 → 本宮 → 湯峯東光寺薬師如来 → 道成寺 → 弐番紀三井寺 → きりもみ不動明王 → 粉河寺 → 高野山奥院 → 慈尊院 → 四番槇尾寺観音 → 五番藤井寺観音 → 法華寺 → 蔵王権現 → 多武峰 → 七番観音和州竜益寺 → 八番大和路の長谷寺 → 三輪明神 → 竜田大明神 → 法隆寺 → 大仏 → 九番札所南円堂 → 宇治平等院 → 十番之札所山城宇治三室戸寺 → 黄檗山萬福寺 → 上醍醐 → 十壱番観音 → 十二番近江岩間寺 → 十三番札所近江国石山寺 → 卅一番長命寺 → 江州神崎観音寺 → 十四番三井寺 → 唐崎壱ツ松大明神 → 山王大権現 → 比叡山 → 御本堂 → 中堂 → 宗林堂 → 鞍馬 → 毘沙門 → 貴船大明神 → 上賀茂 → 下賀茂大明神 → 京革堂 → 京都六角堂 → 西国札所四ヶ所 → 白川御殿 → 日野御門 → 吉田八百万神 → 真如堂阿弥陀如来 → 北野天神 → 御室御所 → 愛宕山 → 穴太寺 → 廿番吉峯寺 → 廿弐番摂津惣持寺 → 廿三番勝尾寺 → 廿四番津国中山寺 → 西の宮住吉神社 → 柿本人丸大明神 → 高砂尾上松住吉大明神 → 曽根大神 → 金毘羅大権現 → 善通寺 → 華岳寺 → 播磨国書写山 → 廿七番円教寺 → 二十五番播磨の清水寺 → 今伊勢外宮 → 勘当寺 → 二十八番丹後国成相寺 → 文珠菩薩
「伊勢參宮道中記」[嘉永三(1626)年]
(東照大権現より御神地まで略)両宮 → 虚空蔵 → 熊野大権現 → 西国第壱番観世音 → 熊野大神宮 → 遍照光院 → 蔵王権現 → 神変大菩薩 → 鎌足大明神 → 天満宮 → 第八番十一面観音 → 若宮八幡宮 → 春日大明神 → 三月堂 → 二月堂 → 四月堂 → 大佛 → 南円堂第九番観音 → 生玉大明神 → 北向八幡宮 → 善光寺 → 天王寺 → 東本願寺 → 西本願寺 → 男山八番宮 → 倭国一稲荷司 → 六角堂観音 → 吉田殿 → 新黒谷 → 祇園 → 智恩院 → 清水観音 → 大佛 → 三十三間堂 → 東本願寺 → 二条御城 → 北野天満宮 → 三井寺観音 → 石山寺 → 正八幡宮 → 太皇大明神 → 金龍寺 → 多賀大明神 → 岩屋観音 → 善光寺 → 阿弥陀如来 → 妙義山
「参宮巡礼帳」[文久二壬戊(1862)年六月吉祥日]
(鹿島大神宮より津嶋天王神社まで略)伊勢大神宮 → 天照皇太神宮 → 加茂大明神 → 春日大明神 → 法花寺 → 西大寺 → 菅原天神 → 法竜寺 → 竜田大明神 → 染井寺 → 三輪大明神 → 長谷寺 → 多武峯 → 大峯山 → 玉津嶋大明神 → 東照大権現 → 四国遍路 → 第一番より第十番まで札所 → 金比羅大権現 → 天満宮御本社 → 御本社牛頭天王 → 御本社住吉大明神 → 人丸大明神 → 須磨寺 → 清水寺 → 一心寺 → 天王寺 → 伏見稲荷大明神 → 三十三間堂 → 大仏殿 → 御内裏御社 → 智恩院 → 清水寺 → 善光寺 → 別雷皇宮 → 鹿島大神宮 November 11, 2025
1RP
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418
岐阜県美濃中西部岐阜市加納二之丸岐阜市加納二之丸6(岐阜地方気象台)3524.013645.81883
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪(旧2)揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1199604011200200904011200
岐阜県美濃中西部揖斐川町上南方揖斐郡揖斐川町上南方165-10(揖斐川町放送通信センター)3529.413633.9200904011200201203271200
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1201203271200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市神崎山県市神崎字岩ヶ平2034-33542.213642.9199407151200201208211200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市谷合運動場山県市谷合1029(谷合運動場)3535.613644.1201208231600
岐阜県美濃中西部郡上市八幡町島谷郡上市八幡町島谷228(郡上市役所・防災センター)3544.913657.8199604011200
岐阜県美濃中西部白鳥通報所岐阜県白鳥町大島字上野1806-203552.213651.81955120119770418
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
静岡県伊豆熱海市網代(旧)熱海市網代500(網代特別地域気象観測所)352.81395.5193103200908211500
静岡県伊豆熱海市網代熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6201003301100
静岡県伊豆熱海市網代(旧2)熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6200909011500201003301100
静岡県伊豆伊東市大原伊東市大原2-1-1(伊東市役所)3457.91396.1199509301500
静岡県伊豆伊東市役所伊東市大原2-1-1伊東市役所敷地内3458.21395.8199305272100199307061040
静岡県伊豆伊東市川奈伊東市川奈 県立川奈臨海学園3457.01398.1199703051000199703121200
静岡県伊豆伊東測候所伊東市新井3458.21396.8不明19491031
静岡県伊豆下田市加増野下田市加増野4913443.313852.5199407151200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎(旧)賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.619390601201312191200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎(臨時)賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.6201312191200201402261200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.6201402261200
静岡県伊豆伊豆市中伊豆グラウンド伊豆市八幡字六仙山959-1(中伊豆グラウンド)3457.51390.5201210021200
静岡県東部沼津測候所沼津市本末広町356.213850.8不明19391031
静岡県東部三島市東本町(旧)三島市東本町2-5-24(三島測候所)356.913855.619300601200403011200
静岡県東部三島市東本町三島市東本町2-5-24(三島特別地域気象観測所)356.813855.5200403011200
静岡県東部富士宮市弓沢町(旧)富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.413837.3199604011200200908211500
静岡県東部富士宮市弓沢町富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.413837.3201001051200
静岡県東部富士宮市弓沢町(旧2)富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.313837.3200909141500201001051200
静岡県東部大宮測候所富士宮市大宮町3513.213837.8不明不明
静岡県東部富士市富士総合運動公園富士市中野678(富士総合運動公園)3511.613841.1201210021200
静岡県東部御殿場市萩原御殿場市萩原183-1(御殿場市民会館)3518.613855.8199604011200
静岡県中部島田市中央町島田市中央町3-10(島田市役所)3450.213810.6199604011200202005131200
静岡県中部島田市川根町家山島田市川根町家山420(川根小学校)3456.31384.5200803191200
静岡県中部島田市旗指島田市旗指77-1(島田第二中学校)3450.713810.5202005131200202202091200
静岡県中部島田市元島田島田市元島田9247-1(島田市元島田公園)3450.413811.1202202091200
静岡県中部川根町家山(旧)榛原郡川根町家山336-33456.61384.6199604011200200803191200
静岡県中部静岡駿河区曲金(旧)静岡市駿河区曲金2-1-5(静岡地方気象台)3458.613824.2194001201003311300
静岡県中部静岡駿河区曲金静岡市駿河区曲金2-1-5(静岡地方気象台)3458.613824.2201003311300
静岡県中部静岡葵区峰山静岡市葵区黒俣2741-16(峰山小学校)354.113812.4199604011200200908211500
静岡県中部静岡清水区千歳町静岡市清水区千歳町1-1(浜田ポンプ場)351.013829.1199604011200
静岡県中部牧之原市鬼女新田牧之原市鬼女新田字涼松1069-13440.713811.0199407151200
静岡県西部掛川市篠場掛川市篠場671-1(小笠山総合運動公園)3445.113759.1201210021200
静岡県西部袋井市新屋袋井市新屋1-1-1(袋井市役所)3445.013755.4199604011200
静岡県西部御前崎市御前崎(旧)御前崎市御前崎4146(御前崎特別地域気象観測所)3436.313812.819320401201810241200
静岡県西部御前崎市御前崎御前崎市御前崎4146(御前崎特別地域気象観測所)3436.313812.8201810241200
静岡県西部浜岡町池新田浜岡町池新田5585浜岡町役場敷地内3438.31387.7200011301200200404011200
静岡県西部浜松中央区高丘東浜松市中央区高丘東1丁目101-7(浜松特別地域気象観測所)3445.213742.7201211271200
静岡県西部浜松中区三組町(測候所)浜松市中区三組町41(浜松特別地域気象観測所)3442.613743.218821201201211271200
静岡県西部浜松浜名区三ヶ日町浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日500-1(浜松市三ヶ日支所)3448.213733.4199604011200 November 11, 2025
1RP
「慈恩禅寺 てっ草園」
岐阜県郡上市八幡町
📸11/19 撮影
郡上八幡を語る上でここは絶対欠かせません。
歴史あるお寺の庭に広がる秋だけの絶景。
縁側に腰を下ろし、静かに庭を眺めればゆっくりと時間が流れます。
春夏秋冬全部がいい景色。
ぜひ行ってみて!
#郡上 https://t.co/srxrzBMpxP November 11, 2025
1RP
中華そば春駒「皮肝中華(チゲ)」
岐阜県郡上市八幡町
今月も行ってしまった、、
今月は「チゲ味」を頼んでしまった、、
ニンニク効いて、唐辛子効いて、鶏から脂が美味すぎる、、
きっと来月も行くだろう、、
またか!!と思わず、どうか「いいね」ください
めいほうスキー場帰りにぜひ💁
#郡上 https://t.co/R8GR3zUYJB November 11, 2025
1RP
ダイナランド|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
⛷ダイナランド
〇岐阜県郡上市
👨💼東京
#ダイナランド
#岐阜県
#郡上市 https://t.co/UfXap2dkdi November 11, 2025
高鷲スノーパーク|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
⛷高鷲スノーパーク
〇岐阜県郡上市
👨💼東京
#高鷲スノーパーク
#岐阜県
#郡上市 https://t.co/I56lVOtd3Z November 11, 2025
こーゆー何気ない景色を心から「美しい」と思えるようになったのは大人になってから。
子どもの頃、同じ窓から同じ景色を見た経験はあるはずなのに、記憶がない(笑)
あまりにも当たり前にあり過ぎる事に慣れ過ぎてたんやと思う。
当たり前にある事の幸せ。
#郡上八幡
#郡上市
#岐阜県 https://t.co/nw7wOSvmze November 11, 2025
🍜#郡上豚骨ラーメン #カンミナ白鳥店|#濃厚豚骨 と #郡上名物「#鶏ちゃん」のWパンチが楽しめるお店です(#岐阜県郡上市) https://t.co/1zdolfpEbR November 11, 2025
本日の中部イベント情報
[1]
タイトル: 香嵐渓もみじまつり
県・市町村: 愛知県豊田市
会場/エリア: 香嵐渓
時間帯: 終日 (ライトアップは日没~21:00頃)
内容: 東海地方随一のもみじの名所。約4000本のモミジが巴川を彩り、夜はライトアップで幻想的な雰囲気に。屋台も多数出店し賑わいます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 祭り
[2]
タイトル: 名古屋城秋まつり
県・市町村: 愛知県名古屋市
会場/エリア: 名古屋城
時間帯: 9:00~16:30 (イベントにより異なる)
内容: 名古屋城を舞台に、菊花展や伝統芸能の披露、グルメ屋台など秋の催しが満載。歴史ある空間で倭国の秋を満喫できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 祭り
[3]
タイトル: レゴランド・ジャパン クリスマス・ブリックタキュラー
県・市町村: 愛知県名古屋市
会場/エリア: レゴランド・ジャパン・リゾート
時間帯: 10:00~17:00 (要確認)
内容: レゴブロックで作られたクリスマスツリーや装飾が園内を彩る。限定フードやショー、ワークショップなど家族で楽しめるイベントです。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[4]
タイトル: 下呂温泉イルミネーション
県・市町村: 岐阜県下呂市
会場/エリア: 下呂温泉街一帯
時間帯: 日没~22:00
内容: 倭国三名泉の一つ、下呂温泉街が冬の装いに。温泉街の各所が温かい光で彩られ、散策しながら幻想的な雰囲気を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[5]
タイトル: 郡上八幡城紅葉ライトアップ
県・市町村: 岐阜県郡上市
会場/エリア: 郡上八幡城
時間帯: 17:00~21:00
内容: 天守閣を背景に、城山公園の紅葉がライトアップされる。昼間とは異なる幽玄な美しさが広がり、歴史と自然の調和を堪能できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[6]
タイトル: 伊豆高原グランイルミ
県・市町村: 静岡県伊東市
会場/エリア: 伊豆ぐらんぱる公園
時間帯: 18:00~21:30 (時期により変動)
内容: 倭国初の体験型イルミネーション。広大な敷地に光のオブジェが広がり、ジップラインやアトラクションも夜間営業で楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[7]
タイトル: 静岡地酒フェア
県・市町村: 静岡県静岡市
会場/エリア: 静岡市内のイベントスペース (要確認)
時間帯: 11:00~17:00
内容: 静岡県内の酒蔵が集結し、自慢の地酒を試飲・販売。旬の食材を使ったおつまみも楽しめ、倭国酒の奥深さを体験できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[8]
タイトル: 軽井沢ウィンターフェスティバル
県・市町村: 長野県軽井沢町
会場/エリア: 軽井沢駅周辺、旧軽井沢銀座通り
時間帯: 終日 (イルミネーションは日没~)
内容: 軽井沢の冬の始まりを告げるイベント。街中がイルミネーションで彩られ、クリスマスマーケットやコンサートなどが行われます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 祭り
[9]
タイトル: 善光寺表参道イルミネーション
県・市町村: 長野県長野市
会場/エリア: 善光寺表参道、善光寺境内
時間帯: 17:00~21:00
内容: 国宝善光寺の参道が光の回廊となり、幻想的な世界が広がる。歴史ある寺院と現代アートが融合した美しい景観を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[10]
タイトル: 富士急ハイランド クリスマスイベント
県・市町村: 山梨県富士吉田市
会場/エリア: 富士急ハイランド
時間帯: 9:00~17:00 (要確認)
内容: 富士山の麓で楽しむクリスマス。園内がクリスマス装飾で彩られ、限定アトラクションやフード、グッズが登場し、家族連れに最適です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[11]
タイトル: ほうとう不動祭り
県・市町村: 山梨県河口湖町
会場/エリア: 河口湖周辺のほうとう不動店舗 (要確認)
時間帯: 11:00~15:00
内容: 山梨名物ほうとうをテーマにした食のイベント。各店舗で趣向を凝らしたほうとうが提供され、温かい郷土料理を堪能できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[12]
タイトル: 寺泊魚の市場通り秋の大収穫祭
県・市町村: 新潟県長岡市
会場/エリア: 寺泊魚の市場通り
時間帯: 9:00~17:00
内容: 倭国海で獲れた新鮮な魚介類が豊富に並ぶ。旬の海鮮をその場で味わえる屋台や、お土産に最適な加工品も多数販売されます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[13]
タイトル: 妙高高原スキー場オープンイベント
県・市町村: 新潟県妙高市
会場/エリア: 妙高高原スキー場 (各スキー場により異なる)
時間帯: 8:30~16:30 (要確認)
内容: 妙高高原のスキー場が順次オープン。初滑りを楽しめるほか、オープニング特典やイベントが開催され、冬の訪れを感じられます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: スポーツ
[14]
タイトル: 富山湾シーフードフェア
県・市町村: 富山県富山市
会場/エリア: 富山駅周辺の商業施設 (要確認)
時間帯: 10:00~18:00
内容: 豊かな富山湾で獲れる新鮮な海の幸が大集合。旬の魚介を使った料理の実演販売や試食があり、富山の食の魅力を堪能できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[15]
タイトル: 高岡大仏ライトアップ
県・市町村: 富山県高岡市
会場/エリア: 高岡大仏
時間帯: 日没~22:00
内容: 倭国三大仏の一つ、高岡大仏が夜間ライトアップされる。荘厳な大仏が闇夜に浮かび上がり、昼間とは異なる神聖な雰囲気を醸し出します。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[16]
タイトル: 兼六園秋のライトアップ
県・市町村: 石川県金沢市
会場/エリア: 兼六園
時間帯: 17:30~21:00
内容: 倭国三名園の一つ兼六園が、秋の夜に幻想的にライトアップされる。紅葉と庭園美が織りなす幽玄な世界を散策できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[17]
タイトル: 近江町市場旬の海鮮まつり
県・市町村: 石川県金沢市
会場/エリア: 近江町市場
時間帯: 9:00~17:00
内容: 金沢の台所、近江町市場で旬の海鮮が勢揃い。カニやブリなど冬の味覚をその場で味わえ、活気あふれる市場の雰囲気を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[18]
タイトル: 金沢伝統工芸展
県・市町村: 石川県金沢市
会場/エリア: 金沢21世紀美術館、その他ギャラリー (要確認)
時間帯: 10:00~18:00
内容: 加賀友禅、金沢箔、九谷焼など、金沢に伝わる伝統工芸品の数々を展示・販売。職人の技と美意識に触れる貴重な機会です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[19]
タイトル: 越前がにまつり
県・市町村: 福井県越前町
会場/エリア: 越前漁港周辺 (要確認)
時間帯: 9:00~15:00
内容: 冬の味覚の王様、越前がにを存分に味わえる。新鮮なカニの直売や、カニ汁の振る舞い、カニを使った料理が多数提供されます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[20]
タイトル: 福井県立恐竜博物館特別展
県・市町村: 福井県勝山市
会場/エリア: 福井県立恐竜博物館
時間帯: 9:00~17:00
内容: 世界有数の恐竜博物館で開催される特別展。最新の研究成果に基づいた展示や、迫力ある恐竜の骨格標本を間近で見学できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
詳細は実際のHPでご確認ください
#中部イベント #今日のイベント #地域イベント November 11, 2025
「麺屋そわか」
岐阜県郡上市白鳥町
人気ラーメン店が作る期間限定ラーメン🍜
モチモチ平打ち麺に絡む澄んだスープ。
そこに加わる香草・柑橘の爽やかさと、エビの旨味。
スッキリした口当たりと後にくる旨味でまた次の一口を欲する。
名前は「ほぼフォー」
11月中なのでぜひ食べてみて!
#郡上 https://t.co/q4hfel2P71 November 11, 2025
#1日1バス【続行便】
八幡観光バス
いすゞガーラHD-9 2DG-RU2AHDJ
岐阜200 か 2331
撮影場所:神淡鳴道・淡路SA
岐阜県郡上市に本拠を置く事業者で、郡上市内の路線バスの他、「郡上タクシー」の商号でタクシーも営業する。
バリバリの新車とみられるガーラの9m車で、はるばる淡路にお越しの姿だ…😆 https://t.co/y0UPscuYZ8 November 11, 2025
「TOMORROW 燈蠟」
岐阜県郡上市八幡町
生粋の料理人が作る
パスタランチがうますぎるこちらのお店ですが、
実はこの鶏南定食もうまいんです。
と、いうことは全部美味しいお店ということです💁
#郡上 #郡上八幡 https://t.co/JtFnMJ7OQU November 11, 2025
「郡上八幡城」
岐阜県郡上市八幡町
11/30まで!
天空もみじ庭園のライトアップ🍁
夜の山城に赤い紅葉が浮かび上がる
人気の限定イベントが今週末から開催\(^^)/
何回みても綺麗だなあ〜
しかも、今週末は城内に和傘が飾られた「郡上八幡城特別夜」も開催🍁
お越しをおまちしております💁
#郡上 https://t.co/nGp4MNNFMF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



