1
遺失物
遺失物(いしつぶつ)とは、占有者の意思によらずにその所持を離れた物。誤って占有した他人の物、他人の置き去った物及び逸走した家畜は、準遺失物という(遺失物法2条1項参照)。一般的には、忘れ物、落とし物といい、遺失物を拾った者を拾得者(しゅうとくしゃ)、拾われた物を拾得物(しゅうとくぶつ)という。所有者から盗まれたもの(盗品)は遺失物とはならない。
「遺失物」 (2023/12/15 15:30) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.05 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
『遺失物統轄機構』を読了したんだけど、攻略本の体裁になっててフローチャートや敵とマップデータまで載ってるノリノリな構成なので、ゲームをやる前に2周目エンディングまでネタバレ見ちゃった喪失感と後悔が凄い。なんてことしてくれたんだ! ゲームが存在しないからこんな悲劇が起こるんだぞ! February 02, 2025
69RT
『遺失物統轄機構』の書籍、後半に攻略マップとかついてて笑ってしまった。架空のゲームの攻略本としての完成度が高すぎる。
攻略チャートにしか書いてないCエンド、Dエンドのイラストもいつか見たいね... February 02, 2025
1RT
ほしさんの遺失物統轄機構を読んだがホントに攻略本を読んでる気分で面白かった。遺失物一覧で出てきた遺失物774は何かと思ったら最後で腑に落ちて気持ち良かった。周回前提のゲームとか大好きだから是非ゲーム化したものをプレイしてみたい February 02, 2025
存在しないゲームの攻略本(画集)遺失物統轄機構が出て、そこから存在しないプレイレビューやレポートや開発者インタビューとか現代に遺失物産まれる可能性が誕生してるの笑うんだよな February 02, 2025
遺失物統括機構の攻略本風画集を読みました
良すぎて横転を繰り返し、K2を側転で7回登頂したのちタービンに接続されて全世界の電力20年分を5秒で生み出した これが遊べない悔しさ ありがとうほし先生 February 02, 2025
「遺失物統轄機構」の事前予約分を店頭受け取りしたら、「特典色紙は先着特典なのでなくなりました」と言われてビビった。これ予約特典を店頭販売でも間違えて渡したんじゃないですかね。予約店頭受け取りは早く取りに行った方がいいですよ。 https://t.co/Iuj5YzdBBB February 02, 2025
ほしさんの遺失物統轄機構を読了。ホントに攻略本を読んでる気分で非常に満足度の高い本だったと同時に、ゲームをプレイする前に攻略本でネタバレを見てしまった昔の懐かしい感情を思い出して不思議な気分。絶対面白いのにどうしてこのゲームは存在していないのか… February 02, 2025
ずっとXで追っかけて見ていた
遺失物統轄機構の画集が届きました!
こんなゲームあったらいいなぁ と思いながら見ていたので
画集になって嬉しい… 嬉しい…
#遺失物統轄機構 https://t.co/lOAtbuKLgM February 02, 2025
チャリで行ける距離にある紀伊國屋書店で「遺失物統轄機構」買ってきた。もう2冊しかなかった。
やっぱり攻略本を読むわくわくっていいよね。フルカラー本の匂いも好きだし。存在しないホラー系ゲームの攻略本っていうのもまたいい…。めっちゃ好きで何度も読んじゃう。 February 02, 2025
めちゃくちゃ遊んでみたい架空ゲームの攻略本!
クリエイター・ #ほし 先生が手掛ける初のアート作品集!
「#遺失物統轄機構」!
発売しています! https://t.co/5wsasg0f42 February 02, 2025
架空のゲームのスクショ風イラストを纏めて攻略本風に仕上げた画集「遺失物統轄機構」とても良かったです。
高校まではゲーム機禁止の家庭だったため、プレイすらしたことないゲームの攻略本がゲームの世界に触れる数少ない窓口でした。
ならば、存在すらしないゲームの世界だって触れられるのです。 https://t.co/mgF94zArri February 02, 2025
遺失物統轄機構のイラストを描くのは楽しい反面、ゲーム制作者さん達がかけてきたとてつもない労力をスキップして美味しいところだけいただいてるような後ろめたさもあって、でもそのおかげでせめて毎回全力をかけようとなったのが良かったのかもしれないです February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。