1
エージェント
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@itagakishika 僕は観光バス運転手だけど、観光業界の旅行会社、エージェント、添乗員などから大混乱したなんて聞いてませんよ。
この時期、安定の繁忙期での混乱はあるけど、中国観光客は中国人経営者が全てやってる事なんで、倭国の観光業界は全く影響が無いと言ってますよ。
いったいどこの国の観光業界なんですか November 11, 2025
9RP
外務省はあてにならないばかりか、倭国人に害を与えることしかしません。
チャイナスクール出身の外務省官僚の権力が大きくなりすぎましたね。
高市さんは失言などしていません。ちゃんと話している部分を読めば何の問題もありませんが、これを朝日新聞が恣意的な解釈をしたのを丸呑み信じた薛剣が早合点して暴言を吐いてしまったということ。そして、チャイナの指令通り?に高市発言を引き出した岡田氏の責任も重いですね。
SNSで暴言を吐いた薛剣にはSNS(相互主義)で対抗すればいいじゃないですか?
例えば、薛剣や呉江浩の暴言を英訳して、世界に発信するなどすればいいのに。
さて、今度の高市発言によって、チャイナのエージェント(工作員)が誰なのかがあぶりだされましたね。特に、チャイナ大使の引用ポストなど。
高橋先生にも須田さんにもチャイナからの接触があったということ。高額な講師料や取材料をもらって、何度も美味しい思いをする内にハニトラ・マネトラなどで雁字搦めにされて、チャイナのエージェントになるのでしょうね。#虎ノ門ニュース #高橋洋一 #須田慎一郎 November 11, 2025
8RP
倭国M&AセンターがセールスフォースとAIエージェントを組み合わせて、すごい営業を実現しているのでまとめた。日報100万件分の情報を蓄積している同社だが「ビジネスパーソンは日報をめんどくさがってやらない」から1週間日報を入力しないとセールスフォースがロックする仕組みを作った(やばすぎ)。これを解除するには、なんと社長に会って釈明しないといけない!が2〜3週間後でないと多忙な社長のアポは取れない。その間、当事者は他の業務が止まってしまうので色々と不都合が生じる。そこまでしてでも同社は情報蓄積にコミットメントしてもらう道を選んだ。
この制度に対して社内の現場は猛反発。竹内社長自身も本当にこれを続けていいのか?と懐疑的な時期もあったらしい。だがエージェントフォースの登場によって、一気にその価値が顕在化した。それはエージェントフォースで今までとは全く違う商談機会の創出ができるようになったからだ。
M&Aは会社オーナーにとって、重要性は高いが緊急性は低い領域だ。とある社長が「60歳になったら会社売るから3年後にきてね」ということを言った。担当はそれを日報に入力した。従来ならこの貴重な情報は3年後も眠ったままになっていたことだろう。
しかし今は違う。その社長が60歳になった時に、AIエージェントが「お誕生日おめでとうございます。社長のお住まいの名古屋でちょうど60歳で会社を譲渡した方のセミナーが開催予定です。いかがですか?」というようなメールを自律的に送付してくれる。メールを送るのはAIエージェントだが、そこには3年前から続く人間のストーリーがある。
人はストーリーに感動し、意思決定するものだ。つまりAIエージェントに効率だけを求めるのではなく、人間が蓄積した情報をもとにこれまで作れなかった新たなストーリーを作ることに価値が宿る。
僕はこの話を聞いて、AI時代に強くなるのは人間にしかできない仕事を積み重ね歴史を作れる会社なんだと改めて確信した。エルメスが世界の高級品ブランドの中で最も価値の高い企業になったことも、ドジャースが大谷翔平選手との1,014億円におよぶ契約金を全て回収したということも、AIによって人間と歴史の価値が相対的に高まっていることに起因しているように思う。
日々、会社で働く人間が何をして歴史を積み重ねるべきなのか?という問いに向き合えば、AIエージェントの活用方法が即物的・短絡的なものではなく、何段階も深いものになるはずだ。竹内社長、素晴らしいお話しありがとうございました!
#AgentforceTour November 11, 2025
5RP
1398回髙橋洋一チャンネル
経済対策21兆円&中国の影響はなし!【注】朝日新聞毎日新聞→東京新聞朝日新聞と訂正
GDPギャップに見合う真水を入れることで、ちょうど良い補正予算額です。
中身よりも額が大事。
経済成長が見込まれるので、やや金利は上がるでしょうが、大丈夫です。債務残高は下がりませんけど純債務はかなり減ります。CDSはほとんど変化ないので財政問題は皆無です。
チャイナの影響は意外に少ないと思います。
チャイニーズのインバウンドは倭国にお金を落としていません。逆にチャイナ系の旅行業者や宿泊業や土産物屋が損をするだけで、逆に2オーバーツーリズムで旅行を控えていた倭国人が観光地にお金を落としてくれるので逆にいいのです。専門家の2.2兆円損失予測は間違いでしょう。
水産物の禁輸に関しては前回経験しているので、販路は開拓しているはず。台湾もたくさん買ってくれますよ。
チャイニーズが買った不動産もそのままなので、固定資産税が払えず、国に召し上げられて万々歳。
チャイナの対日制裁は逆にセルフ制裁になっていて、さらにこの騒動で誰がチャイナのエージェント工作員なのかがあぶりだされて一石二鳥ですよ。どんどん制裁してください。
こちらも、外国人政策やスパイ防止法制定がしやすくなりますので、万々歳。
https://t.co/CjnIPK1Jsv @YouTubeより November 11, 2025
3RP
個人的に、つい先日 Microsoft が発表した Agent 365 はエンタープライズでやってる人は必須で押さえておいたほうがいいと思っている。
Agent 365 は、要はこれから爆増するエージェントを「社員のように登録してまとめて管理する」するための仕組み。
面白いのは、エージェントの技術スタックも、稼働している場所も問わないこと。
AzureとかCopilot Studioは当然として、外部のSaaS だろうと、OpenAI Agents SDKだろうとClaude Code SDKだろうとLangGraphだろうと何でもいい。
そこにAgent 365 SDKをかぶせてM365の世界でidを振ってやると、Copilotのレジストリに登録されて、その先は権限制御とか監査用のログの取得やら監視やら、あらゆるエージェントを全部同じ仕組みで運用できるようになる。
しかもそのエージェントはWorkIQって仕組みをつかってCopilotのようにm365上のデータにアクセスできるようになる(権限を持っている範囲だけ)。
ユーザー企業としてのメリットは↑の通り、エージェントの爆増に対してガバナンスを利かせやすいし、
エージェント提供側は、ユーザー企業に「Agent 365 に対応してるなら既存の運用に乗せられるか」と考えて使ってもらいやすくなる。
すでに結構なところが対応を表明してるのと、昨日?一昨日?くらいにさっそくGensparkが対応してた気がする。 November 11, 2025
2RP
Nanobanana Proのおかげで仕事の片手間に半日で10-12ページくらいの漫画が3本かけるってすごくない
Cursorで脚本とキャラデザしつつNanobanana,GeminiのAPIたたいているのでほとんどエージェントとの会話でつくれた。生成・修正はほぼ自動。
「オチよわくない?」っていう程度のフィードバックでもプロンプト試行錯誤してやり直してくれるのでかなりスムーズ。
漫画の状態で物語ストックしておければアニメのネタ切れにもならないし。すごい時代。
これはちょっと描きダメしよう November 11, 2025
2RP
Nano Banana Pro の登場で
デザインは誰でも作れるようになった
しかし、ブランドイメージに沿った
デザインで統一するのは難しい
そこで活躍するのが
デザインエージェント「 Lovart 」
ロゴマークから始まり、統一感のある
デザインをサクサク生成できます。
フローとプロンプトはリプに掲載 https://t.co/kNiPqFsf35 https://t.co/NkXqt9CHvm November 11, 2025
1RP
Nanobanana Pro 漫画1話(12ページ)まるまる生成
世にも奇〇な物語
「Gemini3の考える完全犯罪」
ぼ、僕はなにかとてつもなく恐ろしい瞬間を目撃しているのかもしれない・・・ゲームエンドではないが完全なるゲームチェンジ。
Gemini3 の指示で「それぞれ1ページずつ生成して」っていうとちゃんとそれぞれやってくれるらしい。
僕は欲張りなのでCursorで脚本一本まるっとつくりそのままAPI経由でNanobanana Proで生成してみた。コマ割りは結構細かく指定して、ページごとにプロンプト化、リファレンスはキャラクターと前のページの画像を参照するようにして一貫性を保つ。
実行時間:
総時間: 約292秒 (約4.87分)
詳細: 0時間 4分 52秒 1ミリ秒
1ページあたりの平均時間: 約24.3秒
これすべてポン出しです。文字、ちょっと修正するだけで済むんじゃないでしょうか。全体のスタイルはもうちょい一貫性だせるといいですね。
なぜCursorなのかというと脚本→リファレンス管理→画像生成→分析(Gemini3)→再生成までをファイル管理、バージョン管理しながらできるから
キャラの修正→リファレンスへの格納みたいなのもエージェント経由でできるし、つぎやりたいのはキャラとスタイルの一貫性を分析させて修正させること
寝れないわ・・・
@higgsfield_ai
のアンリミテッドプランもいいけど、 November 11, 2025
1RP
エージェントナイト今さら開けましたが最高じゃん!
キットの音声は英語だけども効果音が良い。センサーも長押しでしばらく左右に動くモードがあったり、一定時間で電源OFF時も音声で告知して落ちる。 https://t.co/7yNOQQ6KBc November 11, 2025
1RP
やばいやばいやばい!!!
Googleの新兵器Antigravityが完全にバグってるレベルでヤバすぎるwww
Gemini 3 Proと一緒に降ってきたエージェントファースト開発プラットフォーム、もう未来すぎてアゴ外れたわ!
今までClaude Codeのhttps://t.co/8cliaQQyEqで頑張ってたけど、
Antigravityの.agent/workflows/以下のmdファイルが革命すぎて震えてる!
これ1枚書くだけで、環境構築からテスト、デプロイまで全部自動化できちゃうんだぜ?
※以下、一部未検証部分もあります!
しかもTurboモードが頭おかしい!
// turboって書くだけでそのステップ勝手に実行!
手動で止めたいとこだけ// turbo外せばいいだけ!
これもう人間いらないレベルで爆速開発できるw
例えばReactプロジェクト立ち上げるのだって
✅ npx create-react-app一瞬で実行
✅ ESLintとPrettier自動設定
✅ npm startまで全部自動
✅ ブラウザ開いてスクショまで勝手に撮ってくれる!
Browser Subagentって専用エージェントがいて
クリック、スクロール、タイピング全部やってくれるし
動画まで録画して「ここ触ったよ」って証拠残してくれるの神すぎ!
Claude Codeは正直HooksとかPermissionが細かすぎて疲れるけど
AntigravityはAgent Managerで複数エージェント同時走らせて
ミッションコントロールみたいに全部見えるから気持ちいい!
Artifacts機能もやばい
タスクリスト、プラン、スクショ、動画、全部自動生成されて
Google Docsみたいにコメント付けられるから
「ここ直して」ってピンポイントで指示出せる!
しかも今Public Previewで無料で使えるってマジ?
Gemini 3 Proの制限もゆるゆるだから無限に回せる!
これで副業のLP作成とか、クライアントワークとか
全部Antigravityに投げて寝てるだけで完成しそうw
もう普通のコーディングに戻れない体になるわ
実際もう.agent/workflows/に
https://t.co/MTT56sFm6M
https://t.co/NKre0SBWrO
https://t.co/OKbYP75KyF
とか10個くらい作っちゃったけど
スラッシュコマンドで/react-setupって打つだけで
全部動き出すの快感すぎてやばい
正直Claude Code使ってた人は全員乗り換え確定だろこれ
ブラウザ操作できる時点で勝ちだし
Turboモードで爆速、Artifactsで透明性バッチリ
今すぐダウンロードして
.agent/workflows/setup-environment.md
とか作ってみてくれ!
10分後には「お前天才?」ってなるからwww
2025年11月もう終わるけど
来年の開発環境は完全にAntigravityで決まりだろ!
これ知らないで普通にコーディングしてる人可哀想すぎるw
誰か一緒にワークフロー量産してバズらせようぜ!!!
もうこのツール使ったら後戻りできないから覚悟してな!!! November 11, 2025
1RP
車あっても、大変な感じの地方だね…
転職活動するなら、転職エージェント使うの おすすめ
距離離れててもある程度代行して進めてくれるし、使い得だと思う…!
第二新卒(25卒24卒23卒と既卒就活)向け就活エージェントの感想とか書いたの固定に貼っとくね…!(参考になれば!) November 11, 2025
退職を引き留めるのは、上司自体の評価が下がって査定に響くからだし、気にしなくていいよ
早めに決めたいなら転職エージェントかなぁ
面接対策とかもしてくれるしおすすめ
以前、第二新卒(25卒24卒23卒や既卒就活)用の就活エージェントのこと書いたの付けておくね…!
https://t.co/LqDpS3gnGn November 11, 2025
この時期、公務員から切り替えて新卒の就活する人も多いよ!
あと、就活エージェント使えば無料で面接の対策とかしてくれるんだけど、事務の募集も割と多いよ
前に26卒NNTや27卒向けに選び方とかおすすめ書いたから、置いておくね〜!
https://t.co/Hrj7ramgac November 11, 2025
AI Agent実行基盤AWS、Azure、Google Cloudともそろってきているし
>>御田 稔(みのるん)氏の「ベンダー問わず、AI エージェントを『作る』側の知見をみんなで共有しようぜ」
https://t.co/10q08JufZe November 11, 2025
転職エージェントは書類選考なしでいきなり面接行ける求人を紹介してもらえたりするから仕事辞めたいならおすすめ!
どのエージェントが良いかについては前にツイートしてたから固定にしておくね
第二新卒(25卒24卒23卒)なら、早いうちから転職活動始めれば全然大丈夫だと思う✨ November 11, 2025
26卒の新卒就活エージェント使ったけど1人でするより断然いい企業に短期間で内定獲得できるからおすすめ
友達もプロフで解説してるエージェント使って会社決まったので広めてる
就活諦めて何もしてないnntほど相談しに行ってほしい November 11, 2025
【土日のスキマ時間を最大限に活かす方法】
多忙な在職者の転職活動は、時間との戦いです。
この3つだけに集中しましょう。
1. 職務経歴書の骨子作成
2. エージェントへの連絡事項整理
3. 企業の求人情報のスクショ(5社分)
最速内定は行動量で決まります。
当てはまるものがあれば、いいね👍 November 11, 2025
@haco_career 確かにそうですね💦
エージェント担当の質が悪い場合には直接応募の方が有利の可能性もありますが…
しばらく直接応募しても受からない場合には、自分側に何かしらの原因があるかもしれないので、エージェントを挟んでフィードバックを貰うことも大事な気がします。
エージェントも1つではないので。 November 11, 2025
地方に異動なのはきつすぎる 会社の犬じゃないのにね…
早めに転職先決めるなら、転職エージェント使うのがおすすめ
日程調整とか代行してくれてスムーズに進む!
第二新卒(25卒24卒23卒と既卒就活)特化してる就活エージェントの感想とか、前に書いたのあるから固定につけとくね…! November 11, 2025
ES文字数多いとこ面倒だよね~
就活エージェント使えば添削してくれるよ
前に選び方とか書いたの固定に貼っとくね
(就職エージェントは無料なので安心してね)
ニュースで出る26卒NNTの内定率はあんま気にする必要ないと思う!納得内定とは限らないし…! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



