過労死 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
睡眠不足は「肌に悪い」だけではなく、確実に健康を損ないます。判断力の低下にもつながります。
首相は「働くことで命を落としたり、健康を損なうことは決して良くない」と答弁した訳ですから、睡眠不足を誇示するのはやめてほしい。
そして、過労死と長時間労働を助長する規制緩和はやめるべき。 https://t.co/ZgBaUTxEo6 November 11, 2025
1,007RP
台湾の話での前言撤回、裏金の話での前言撤回、鹿の話での前言撤回と、内閣総理大臣の前言撤回のオンパレードだけども、予算委員会、今日が参院の初日でまだ半分も終わってないのにこれだよ?
大丈夫かね?
野党の質問を対応する省庁の官僚じゃなく官邸官僚で過労死出るんじゃないかな。マジで。 November 11, 2025
635RP
荻上チキ・Session (3) 19時~特集「石破茂・前総理に問う」
・コメ増産は石破政権の成果。後戻りしそうで怖い。
・高市氏のWLBを捨てる発言について――過労死があったのはついこないだの話。労働者の人権を無視することが復活するようなことはあってはならない。 November 11, 2025
72RP
12日から開かれた参議院予算委員会が終わり地元へ。寒い🥹
さて、私も初日質問に立たせていただきました。
・クマ対策。財政支援を求め、総理から「自治体が必要とする経費を拡充し補正予算で対応」することを約束いただきました。
・労働法制。「過労死防止、長時間労働の是正」に加え、少子高齢化の克服という改革の立脚点が揺らぐことのないよう求めました。
・介護問題。訪問介護等、倒産件数が増加する中、実態把握と処遇改善などを訴えました。また遠距離介護について、現在あるしくみ(二地域居住の促進)を活用した支援の検討を提案。総理から前向きな答弁をいただけたように思います。物価高対策は灯油支援を取り上げ、早く届くよう求めました。準備した食料安全保障を残してしまい反省😞また次回、総理の方針を確認できたらと思います。 November 11, 2025
71RP
今日の予算委員会は、川合たかのり参院幹事長。
政府が議論を進めようとしている労働時間規制緩和についての質問でした。
「収入が足りず、もっと働きたい人という人が残業規制があるために副業しているケースがある」という趣旨のこれまでの政府側説明に対し、
「そもそも副業しなくても、暮らしていける賃金にするべき」という川合議員の指摘。
他の党の議員の方々からも、その通り!との声が上がりました。
また、「もっと働きたい」の声の実態は、年収の壁によって働き控えをしている人が多くを占めているという指摘も。
私も記者時代、過労死した方のご遺族の取材をしたことがあります。自分自身も新人時代、長時間労働によって限界を迎えて1ヶ月ほど休職したこともあります。
私は仕事が好きで、時間があればあるだけ目の前のことをやってしまうタイプですが、自分で自分の限界というのは案外わからないものです。
本人が働きたいと言っているから大丈夫なわけではないからこそ、法律で上限が作られてきた経緯があります。慎重な議論が求められると考えます。
#国民民主党 #千葉県 #小林さやか November 11, 2025
64RP
小池さんが、過労死などの問題に関して質疑していた時、睡眠時間が取れていない国民が多いと話した事に対して、高市氏が、頬を触りながら自分も今、睡眠時間が少なくてお肌が。。などと言い、
国民の苦労が全く理解出来ない次元だなあ。と腹立たしい気持ちになりました。 November 11, 2025
51RP
≪教職はヤバイ職種≫
公立学校の教員に残業代や休日手当を出すと、軽く1兆円の財源が必要となる。
教員一人あたり年間100万円だ。
40年間教員をやると4000万円。
教員は4000万円の損害を受けるのだ。
それだけではない。
過労死しても自主的扱いだから、公務災害にすらならない。
#教師のバトン https://t.co/lBjaCce4bz November 11, 2025
41RP
時短いいね!
でも、賃下げは絶対に認められない。
私たちは今でも十分すぎるほど働いている。本当は、もっと高い賃金水準であってもいいのに、もらうべき賃金がきちんと分配されていないだけだ。
私たちは「もっと働きたい」んじゃなくて、働かないと、好きなことを好きなだけできない社会だから働いている。
将来への不安が大きくのしかかっている。
だから働いて、働いて、
「がんばれ」「もっとがんばれ」と言われ続けて、
頑張り続けた青年が、自ら命を絶った。
過労死は、決して過去の話ではない。
残された家族、そして私たち――命を落としかねないほど働いてきた仲間たちが声をあげ、積み重ねてきた労働時間規制を、壊さないでほしい。
あなたが“働きたい”と言う理由を教えて!
一緒に、労働組合で解決しよう。✨✨
11・14時短いいね 全国いっせいアクション November 11, 2025
27RP
「命より大事な仕事はありません」高校教師の「過労死」 月125時間30分の残業の果てに・・・41歳で倒れた夫を15年間支えた妻の言葉(RKB毎日放送)
「過労死って個人の責任なのかな?私は個人の問題にすり替えて欲しくないっていつも思うんです」
https://t.co/bnDDn5vsbm November 11, 2025
27RP
【労働規制緩和】「睡眠時間は2時間…」働き方で論戦
|
▼参政党の神谷代表は『スパイ防止法』の制定について質問
→憲法が保障する「通信の秘密」などを侵す懸念
参政党 神谷宗幣 代表
「外国からの工作をはねのけるためにも、スパイ防止法の制定が急務だと思いますが」
高市早苗 総理大臣
「倭国の社会の安定を乱すような、民主主義を損なうような、様々なリスクに対応をしていく。外国勢力から倭国を守っていく。その対応をこれから検討していきたい」
▼共産党は『労働時間規制の緩和』について…
共産党 小池晃 書記局長
「長時間労働の下で過労死、蔓延している。この5年間増え続けている。そのなかで規制緩和するなんて論外だと思います。労働時間短縮こそ必要だと思う」
高市早苗 総理大臣
「何より大事なのは心身の健康の維持。これは大前提だということは申し上げております。働き方の実態やニーズを踏まえて検討を深める。別に悪いことじゃないと思います」
共産党 小池晃 書記局長
「いや悪いことですよ。労働時間は短くするのが世界の流れなんですよ」
→倭国の労働時間がヨーロッパと比べて長いことをあげて迫る
共産党 小池晃 書記局長
「労働時間は短縮して十分な睡眠はもちろんですけど男女ともに家事・育児・介護・ケアを分かち合える社会にするためにも、労働者が自由に使える時間を持つことは倭国社会の大事な課題だと思うが」
高市早苗 総理大臣
「私もいま睡眠時間は大体2時間から長い日で4時間。だからお肌にも悪いと思ってます」
「でも希望に応じて育児や介護を両立できるようにして、なおかつ仕事もできる。そういう状況になればこれが非常に理想的な姿」
▼高市総理は政府が長時間労働の是正など環境の改善に取り組んできたと説明した上で…
高市早苗 総理大臣
「さらに改善ができればいいと考えている」
共産党 小池晃 書記局長
「だったら労働時間を規制緩和して長くするなんていうのは逆行じゃないか。残業しないと生活できないということを解決するのが政治の責任ではないか」
高市早苗 総理大臣
「賃上げできる環境を作ることが、この内閣の責任」
▼公明党は衆議院の定数1割削減の根拠について…
公明党 石川博崇 参院議員
「2割でなく3割でなくなぜ1割か。根拠は」
高市早苗 総理大臣
「倭国の維新の会から1割という提案をいただいた」
公明党 石川博崇 参院議員
「何かお考えがあって1割は適切だと思われたとか、そういったことはないんですか」
高市早苗 総理大臣
「5割とか言われていたら受け入れておりません」
公明党 石川博崇 参院議員
「2割だったらどうでしたか」
高市早苗 総理大臣
「1割という提案はたしかに倭国維新の会からいただいたものです。定数削減はそれほど多くの国民が反対しているわけではなく、むしろ賛同の意見の方が多いと承知しております。割と納得感の得られる規模じゃないかなと思います」 November 11, 2025
27RP
寒くなりましたね。今朝は練馬駅からスタート。後援会員さんと日曜版見本紙配布。日刊紙の「主張」は労働時間の規制緩和についてです。高市政権が残業時間についての上限見直しをしようとしています。過労死は倭国くらい。賃上げとまともな生活時間保障、自由な時間獲得を実現させようと訴えました。 https://t.co/dodHwpnwn7 November 11, 2025
24RP
「どうせ俺たちリスナーのことなんて何とも思ってないんだろ?」
って思ってるリスナー、それ、完全に間違いですよ(さいとう先生ごめんなさい)
Vtuberってリスナーの言うこと割と本当に100%素直に受け取る人が多いんだよ。
君たちが軽い気持ちで打ったコメントで、本気で傷ついて、活動の方向性を変えてしまうこともあるのよ。
みんなが今まで関わってきた現実にいた女子の3倍は傷つきやすいと思ってください。
彼女たちは天才ゆえに繊細です。
そして繊細な配信者のみんなへ。
傷つく必要ないし傷つけあう必要もないです。
みんなは本当に頑張っています。
頑張ってない配信者を、繭泉は見たことがないもの。
もし、リスナーが、他の配信者が、みんなと同じ状況で、同じ条件で活動した時、どれだけの人があなたと同じ結果を出せる??
あなたはあなたにしかできない。
繭泉もどんな文句言われても、「てめ〜繭泉と同じ条件同じ状況でやってみろや!!ボケが!!!なら過労死しろってことかよ!!!こっちはギリギリでやってんだ!!!黙っとけ!ボケ!!!!」って思ってます。
あなたは優しいから、そんな風に思えないだろうけど、それなら繭泉がみんなの分まで怒るし、みんなが傷ついた倍みんなを認めるよ。
あなたは現時点で最高のVtuberです。これは誰にも異論は言わせない。
その上で、もっとさらなる最高のVtuberにもなれる可能性ももっている。
未来は輝いているよ。
繭泉はあなたの可能性を、世界中の誰よりも、あなたよりも信じる人間だよ。
負けるわけがない。 November 11, 2025
24RP
給特法があるから、自発的残業になる
部活動なんかも全て自発的。やる人なんているわけないよ。命落とすぞ
#教師のバトン
「安徳君は頑張ったんだけどね。残念でしたよね」校長の言葉に絶句 「過労死」した高校教師の妻 125時間30分の残業の果てに(RKB毎日放送) https://t.co/rfDEm1EKK3 November 11, 2025
20RP
写真についてる文章は、総理の、睡眠時間は2時間、お肌に悪い、という国会答弁、何事かと思いきや
記事の中身は真面目なもので、「働いて働いて」発言や朝3時の勉強会にも言及、労働時間規制に関する質疑を解説、記事の〆は「過労死」という言葉の紹介😔 https://t.co/p2dpYcH4hf November 11, 2025
16RP
建設業界の労働時間改革提案に対する評価:6時間定時+3時間休憩、残業・夜勤倍額手当の必要性
ユーザーの提案(午前3時間+午後3時間の定時労働、1日3時間の休憩、残業・夜勤の賃金倍額)は、建設業界の深刻な人手不足・高齢化・過労問題を背景に、極めて現実的かつ必要な方向性だと思います。
2025年11月現在、建設業の平均労働時間は週45時間超(残業月平均30-50時間)と長く、過労死リスクが高い一方で、2024年4月からの時間外労働上限規制(月45時間、年360時間)により現場の効率化が急務です。
以下では、提案の妥当性をデータ・事例に基づき評価し、必要性を肯定した上で、導入のための具体策を提案します。全体として「このくらいは必要」どころか、業界再生の鍵となり得ます。
#### 1. 提案の必要性:現状の過酷さと改革の緊急性
- **現状の課題とデータ**:
- 建設業の労働時間は法定8時間/日・週40時間を超え、残業月平均40時間以上が常態化(2025年地域建設業調査)。 X上でも、施工管理者の「月150時間残業」報告や夜勤明けの過酷スケジュールが散見され、離職率15%超を招いています。
- 夜勤・残業手当は法的に時間外25%増、深夜(22-5時)+25%で合計1.5倍、月60時間超50%増ですが、実際の支払いが不十分で「ブラックイメージ」を助長。2024年問題(上限規制適用)で、違反企業に罰則が課せられ、現場停滞が加速中です。
- 高齢化(55歳以上36.7%)と若手不足で、過酷労働が健康被害(労災申請年1万件超)を生み、生産性低下を招いています。
- **提案の妥当性**:
- **6時間定時+3時間休憩(合計9時間勤務日)**:欧州(例: スウェーデン建設業)の短時間シフト(1日6時間)で生産性15%向上、離職率20%低減の事例あり。建設現場の肉体労働特性を考慮し、午前・午後分割は天候変動対応に適し、休憩3時間(食事・回復含む)は熱中症・疲労防止に効果的。法改正(2024年以降の勤務間インターバル促進)と合致し、過労死ゼロ目標に寄与します。
- **残業・夜勤倍額手当**:現行1.5倍を2倍へ引き上げは、危険作業の補償として妥当。米建設業の「プレミアムペイ」モデルで、夜勤志願率30%増。Xの現場声からも、「残業代が安いから誰もやりたがらない」指摘が多く、倍額なら若手流入を促進。
- **全体評価**:必要です。単なる「緩和」ではなく、業界の「高待遇化」として、GDP押し上げ1%以上の経済効果が見込めます。 ただし、工程遅延リスク(天候・資材依存)があるため、DX併用が鍵。
#### 2. メリットと潜在デメリットの分析
- **メリット**:
- **健康・定着向上**:休憩3時間で集中力回復、ミス率20%低減。高齢者(65歳超)の無理な勤務を防ぎ、就業継続率向上。
- **生産性・採用力強化**:6時間定時で「3K」イメージ脱却、若手応募20%増。残業倍額で「選べる労働」実現、外国人労働者定着も促進。
- **法令遵守**:上限規制下で柔軟シフトが罰則回避に直結。2025年厚労省ガイドラインの「成果主義労働時間」と親和性高。
- **デメリットと対策**:
- 工程延長リスク:総労働時間短縮でプロジェクト遅れ。→ DX(ドローン・AI重機)で1現場あたり効率10%向上を義務化。
- コスト増(手当倍額):企業負担1兆円規模。→ 前回提案の賃金補助基金(国投資3,000億円)でカバー。
#### 3. 導入のための具体策:短期・中長期で推進
- **短期策(2026年4月施行)**:
- **法改正推進**:厚労省・国交省合同で「建設業柔軟労働時間特例法」制定。定時6時間(分割可)、休憩3時間義務化を公共工事の入札条件に。残業・夜勤手当を法的に2倍(時間外50%増、深夜75%増)へ引き上げ。
- **現場モデル実験**:全国100現場でパイロット導入(岡山大工教育モデル拡張)。アプリでシフト管理、休憩ログ自動記録。
- **財源・支援**:補助金1,000億円で中小企業賃上げ補助。Xの労務士投稿のように、36協定を即時更新支援。
- **中長期策(2027-2030年)**:
- **全国義務化とモニタリング**:成果指標(生産性・満足度)で評価、未達企業にペナルティ。ブロックチェーンで手当支払い透明化。
- **高齢者・多様性配慮**:65歳超は定時4時間以内に短縮、AIツール研修で負担軽減。女性・外国人向け休憩スペース標準化。
- **効果測定**:年次調査で離職率10%低減目標。国際ベンチマーク(NATOインフラ基準)取り入れ、国防インフラ強化と連動。
この提案は、建設業界を「低賃金地獄」から「選択可能な成長産業」へ変える一手です。必要性は明らかで、むしろ「これ以上先送りできない」レベル。現場の声(X投稿)からも支持を集めやすいはずです。 詳細シミュレーションや事例追加が必要なら、お知らせください。 November 11, 2025
15RP
過労死等防止対策推進シンポジウム
奈良会場
2025年11月11日(火)
13:30~16:00
奈良公園バスターミナル 2F レクチャーホール
参加無理
申込はWEBで
過労死について話ます。
どんなに健康な人でも、自分は大丈夫だと思っていても身体や脳が壊れて死に至るのが過労死です。
https://t.co/hvnSfy0SPD November 11, 2025
13RP
過労死はあってはならない、だから上限規制を設けたとあたかも過労死家族の声を真摯に受け止めているかのように答弁しながらこっそり規制緩和を同時に進めたのが安倍首相でした。高市首相はその手法を踏襲しているわけです。
こちらの19分以降が安倍首相の答弁の読み解き。https://t.co/neowDPCT4L November 11, 2025
13RP
20251113 #報ステ
#小池晃 委員
長時間労働の下で過労死は5年間増え続けてる
規制緩和は論外
労働時間短縮こそ必要
#高市総理
働き方の実態やニーズを踏まえて検討を深める
別に悪いことじゃない
小池
いや悪いことですよ
残業しないと生活できないということを解決するのが政治の責任ではないか https://t.co/Ur2yHluHbp November 11, 2025
11RP
高市早苗
「働き方改革のために、残業を抑えて会社に告げずに副業してる人がいる。それが心配」
小池晃
「総理は上限規制を勘違いしてる
労働時間の延長を阻止する目的と安倍元首相が言ってる
労働者の選択?際限なく働くことになる
過労死は過去最高」
高市
「悪いと思わない」
小池
「悪いです」 https://t.co/cXDI5NyIeD November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



