連立 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついてるねー。
高市総理大臣。
⓵媚中公明党が自ら連立離脱してくれた。
→正しい安保法制が出来る。
⓶中国共産党自ら中国観光客を規制
→うるさい中国人が倭国に来なくて、静かな倭国を取り戻した。
③中国共産党自ら水産物規制してくれた。
→中国以外の販路が開けた。
④媚中議員などが判明
→立憲、れいわ、共産党、公明党など
媚中と判明して次の選挙で落としやすくなった。
などなど、倭国にとって良い事ばかり、
ありがとうございます😊高市総理大臣。 November 11, 2025
184RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
61RP
衆議院議員定数削減については、法案上確実にしておかなければならないことが2つあると思います。
---
1.削減数は「目標数」ではなく「実現数」であることの明示
45名削減と1割削減が併記された案が出ていますが、両方が少しでも「目標」と読めるような条文では絶対にダメです。別の解釈の余地を残してはいけません。
昨年、103万円の壁引き上げの際に、国民民主と自民との合意文書に「178万円を目標に引き上げる」という文言があるのに113万円までしか引き上げないことについて、自民党側に質したところ、「”178万円を目標に”引き上げたのだから実際がいくらであっても合意上OK」という解釈を聞いたことがあります。
連立与党になっても、そのあたりの感覚は自民と維新とで全く違います。
維新は条文上約束を果たしたかどうかではなく、あくまで現実の変化が起きることしか成果と考えていません。
2.期限切れの場合の自動削減条項を追加すること
この記事で藤田共同代表が指摘しているように、全政党により選挙制度に関する協議会で議論するなら、期限を区切り、期限までに結論が出せなければ、自動的に削減される条項を明確に入れる必要があります。
なぜなら、この協議会は非公式な上に全会一致方式なので、制約なしに結論が出るはずがないからです。前国会の企業団体献金や選択的夫婦別姓が流れたのと同じです。
全会一致を目指して多様な意見を聞き議論するのは重要ですが、まとまらないなら、最後は民主主義のルールに則り、国会の場で多数決で決めるしかありません。
++
高市首相、定数削減法案の今国会成立を指示 維新「期限条項」主張(毎日新聞)
https://t.co/qKNr01ou0O November 11, 2025
25RP
国土交通大臣のポストが惜しくないのか?とか
自民党との選挙協力が無くなっても良いのか?とか
そんな浅はかな話では無い
連立離脱後の斉藤代表はじめ関係者全員の言動から明らかだ
皆さん異口同音、国民の幸せのための国家運営に向けた責任感あるが発言をされている
自民党も目を覚まして欲しい November 11, 2025
5RP
26日の党首討論で立憲野田代表から企業・団体献金の規制強化について問われた高市首相が、「そんなことより定数削減やりましょうよ!」と唐突に呼びかけましたが、自民党内ドッチラケだとか。 https://t.co/IBGMDTCFrc #どうしようもない自維連立 #日刊ゲンダイDIGITAL November 11, 2025
4RP
「政府としては『民民の問題であるため、全く関与しない』との立場はとっておりません」と答弁した赤澤大臣
維新は民民と言い始めた頃と違い、連立(閣外協力)関係にあるはずだが、異なる立場をとるのか?
国会議員歳費月5万円upも維新は反対とか言ってみたり、
これで連立と言えるん?って感じしてきた https://t.co/QMdQNE3Nan https://t.co/oDLK60kb2H November 11, 2025
3RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
2RP
税金を決めているのは誰か。
その答えは“永田町のブラックボックス”。
自民党結党以来、70年守られてきた「税調」の中で何が行われているのか。
維新が連立で初めて中に入り、見えた実態と今後の可能性をまとめました。
++
誰が税金を決めているのか ~ 永田町のブラックボックス「税調」とは?|青柳仁士(衆議院議員)https://t.co/W4nHpJPJev November 11, 2025
2RP
@mm8765432101 憲法改正発議絶対阻止
憲法改正絶対反対
裏金カルト極右連立与党、極右カルト政党による憲法改正は
この国を戦前の軍事統制社会にする最悪の企て November 11, 2025
1RP
13:55のとこらで玉木さんが「維新は憲法上は連立じゃない」と発言して、堀江さんが「そんなことはどうでも良い」と言う。
連立組んでると法案に関われるプロセスが大幅に変わるんだから憲法上とかどうかは実質的でない。
わざわざ印象操作しようとするこの人はやっぱり人として信用できない。 https://t.co/KarQJAkViu November 11, 2025
1RP
こーゆーナイト、感想。
「党首討論」の話題。
是々非々でイイ。
与党寄りとか野党寄りとか、どうでもいい、と思うのだが?
「公明党」の話題。
未だに不思議なのは、なぜ公明党が早い段階で「連立離脱」したか。
公明党にとっても、チャイナにとっても、メリット無いんですよね。
西村幸祐さん紹介の通り、与党に居れば「ブレーキ」掛けられたのに、こちら側としては「ブレーキ」無くなったから、イイんだけども、やはり謎では?
「米中、日米電話会談」の話題。
中国側からの要請で、米中電話会談となると、西村幸祐さん仰る通り、倭国に釘を差してくれ的な話は、出たでしょうね。
タイムラインが面白いと思っていて、米中の後に、日米電話会談なんですよね。
高市早苗首相自身が仰ってましたが、会談の内容は詳らかにされないのは当然なんだけど、日中の対立の話も出たのでは、と?
だとしたら、日米関係は盤石、と言っていいのでは?
長尾たかしさんの分析に、同意。
あと「台湾保証実行法」についての、長尾たかしさん、西村幸祐さんの話を聞くと、「国家承認」まで、ホップ、ステップ、まで来ていて、後は「ジャンプ」だけでは?
「ミャンマーと中国」の話題。
今こそ「大東亜会議」を知るべきでは?
「門田隆将氏エックス、岩屋密約」の話題。
こういう状況だ、とバレてるから「オールドメディア」を、若年層は見ないのでは?
だから世論調査を取ると、若年層の高市早苗政権の支持が非常に高いのでは?
「橋下徹、ハニトラ疑惑」の話題。
中国が「ハニトラリスト」を公開するぞ、って脅してたエックス、流れてたけど、アレはホント?
だとしたら、写真付きで、どうぞどうぞ公開を、と思うのだが?
「中国人の倭国の公立小学校入学」の話題。
外国人の子供には、倭国語テストが必要では?
じゃないと「学級崩壊」するだけでは?
倭国の公立校は、健全な倭国人を育てるためのモノでは?
「ホタテ業者の輸出」の話題。
長尾たかしさんの説明、ごもっとも、と思う。
付け加える事、無し。
あと、吉田康一郎氏の話を俺なりに言うと、オールドメディアは、ミクロの話をマクロ的に喋る、と思うのだが?
https://t.co/88xhCmzZlr November 11, 2025
@7Znv478Zu8TnSWj 神谷くん意見のない人でしょう。
定見のある人は嫌いなのよ。
次は政権政党で大臣だけど
連立しか手がないのでスピードが決め手、
なのでイエスマンで固めるのよ。 November 11, 2025
@hanimarusan0511 「執行部外れたからしばらくは気ままに地元活動やるか」は通らないんですよね。
役が外れた今だからこそ独立友軍部隊として、議論の中心に躍り出て党を挙げて連立与党としての責務を果たして欲しい。
青柳さんにはそれができる。その能力がある。 November 11, 2025
@tontonkokumin @sKXByadNxk0e1bY @Kh0Ieu8g4813217 ・連立の定義は憲法66条に書いてないのでそれをもって連立じゃないとは言えない
・内閣法に首相補佐官が明記されている
・同じだというなら同じことをすれば良かったのでは?「過去に自民に騙されたからー」とか言ってたのはなんだったのか?違うと認識してるからそう言ってたはずだろう November 11, 2025
@RyMfegzBUFNoZ8k 『高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊』
口災難 November 11, 2025
@zundamotisuki ①毒饅頭を皿まで喰らって自身を成長させてこなかったクズ議員だから公明党の政治活動におけるボランティアを当てにしたがる。
議員が楽をしたいがために、売国スパイ政党と連立したがるのは相当ヤバイ議員だ。 November 11, 2025
みんな(マスコミ)が言ってるから〜で、言葉の背景を知らないまま、状況を理解したつもりになっていると感じてる。
少なくとも、過去の自分はそうだった。
なんとなくで自公連立を支持していたし、批判してくる野党は「何もしていないのに」と思っていたから。 November 11, 2025
玉木代表昨日の党首討論お疲れ様でした!確かな手応えを感じられる8分だったかと思います お二人とも終始笑顔で話されているのが印象的でした 特に高市総理の表情を見るにやっぱり玉木代表と連立をして一緒にやっていきたかったのかなーと少し感じました笑
#国民民主党にワクワク November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



