農業 トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
茨城県の子供たちに、台湾産バナナを3万本贈呈されました
味が濃厚で香りもよく美味しい台湾バナナを子供たちによろこんでいただけたら幸いです
台日友好のために尽力してくださったカルフールに感謝します
今後とも台日間の農業貿易の新たな可能性が広がることを期待しています
駐日代表 李逸洋 November 11, 2025
150RP
なにが「フホー」だこの野郎、「不法」と書け「不法」と。
「不法滞在外国人」だぞ70条違反の犯罪者だぞ。
変な表現して印象操作するんじゃねえよ。
移民と社会:倭国人は来ない 「フホー」に頼らざるを得ない農業の産業構造 | 毎日新聞 https://t.co/4Od1skrRIK November 11, 2025
134RP
神谷代表とインタビュー撮影しました‼️主に農業についてお話ししましたが 初めて神谷代表とカメラを前に撮影でした 緊張少しと楽しかったが9割でした😊 https://t.co/OJbZXmVSjr November 11, 2025
24RP
奇跡のリンゴとか、感動物語にして持ち上げてちゃだめなのよ。まともな農業ではない。
以前『現代農業』に木村流を学んで実践してみたけどめっちゃ大変っていう体験記が載ってて、全然収量が上がらないのに、「でもがんばる」みたいなことを言ってたな。なんでがんばるのか、意味不明 https://t.co/UsNcAsy74U November 11, 2025
15RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
14RP
第4の自衛隊「農衛」が退職自衛官の就農に挑戦 食糧安保と担い手不足の農業支援で
https://t.co/ttXhnNHVqy
農業自衛隊は1月に発足した。メンバーは現役の陸上自衛官や会社員の5人。退職自衛官の農業への再就職を支援するとともに、担い手不足に悩む農業の課題を解決しようという挑戦だ。 November 11, 2025
12RP
“こうした中で自動車産業最大手の企業が何日か前に「社員食堂のコメを国産米からカリフォルニア米に切り替える」と発表したという。農業の犠牲の上に巨額の利益を得てきた企業が倭国農業のために貢献するのではなくさらに米国に阿るために倭国農業を追い込むようなことを始めるのは残念でならない。” https://t.co/0an63BSUNs November 11, 2025
9RP
これはいいですね‼️
どちらも国防ですから、確かに!と思えます。課題はあるかもですが、倭国の農業は瀕死状態なので一刻も早く手を打てるところからやって欲しいです! https://t.co/qak3qXQo5D November 11, 2025
6RP
◾️ありがとうございます!◾️
/
動画96万回再生!?
\
農水委員会の質疑を
切り抜いていただいた動画が
よく見られています!
まずは、まなぱぱ様
投稿ありがとうございます。
農業は国の基(もとい)です。
「頑張れば報われる」
そんな農業、倭国をみんなで
作っていきましょう!
#このみ亮太郎 #国民民主党
#福岡4区 November 11, 2025
5RP
今日はみかんが届きました🍊
家庭をもつ前にとてもお世話になった、母のようなご婦人から🥹
農業を始められたそうで、自家製みかんをくださいました!
地元を離れても気にかけてくださり嬉しいです✨
愛情たっぷりみかんを家族みんなでいただきます😋 https://t.co/uGM7XSZBEu November 11, 2025
4RP
奇跡のリンゴはマスメディアがこぞってブランド化してしまったので、高値でも買う人がいるのでしょう。
まともな農業じゃないし、付加価値としても意味不明です。
まあ、買いたい人は好きにすればいいですが https://t.co/yjYiZOQDCa November 11, 2025
3RP
目覚めちゃうタイプその②
都会に疲れ自然豊かな田舎に移住
→そうだ農業始めよう
→オーガニック農業で地球を守ろうと目覚める
→奇跡のリンゴ、ねじねじ農法、アートテン農法など取り入れる
→オーガニック農体験リトリート(高い)等開催
→ オーガニック農講師となり、セミナー、お話会開催(高い) November 11, 2025
2RP
農家ですが、農業のなり手不足していません。
繁忙等はアルバイトを募集するのですが、1人か2人の所に10人以上の応募があります。全員倭国人です。
求人サイト見てください。indeed等でも農家の募集、人気です。 https://t.co/qEfgcEzTrr November 11, 2025
2RP
オーガニックは、健康や美味しさには無関係ですが、それに付加価値を見出す消費者が存在することは事実であり、農業所得向上に寄与する面があるため一定程度の推奨はアリだと思います。が、限られた予算内で最大の効果を発揮すべき学校給食には適さないと思います。大事なのはPFCバランス! November 11, 2025
1RP
【Today’s #リオレーナ】
各務原市のニンジン農家伊藤尚宏さんのほ場へリノ、チイが行かせていただき、うぬまなかこども園の皆さんと一緒にニンジンの収穫体験をしてきました👩🏻🌾🥕
土の匂いや収穫の楽しさを肌で感じながら農業の魅力にふれる貴重な時間となりました☺️
ありがとうございました🌱
#JAぎふ https://t.co/bQ896pqXM7 November 11, 2025
1RP
塩害すら知らない方が、化成肥料や農薬を悪いモノとするのは余りにも余りにも…です(笑)
悪い事言わないから農業の事を語るのはよした方がいい。 https://t.co/3Ovfv2Q6Lo November 11, 2025
1RP
@Yamachirounebi 学校通わせるの定着させるまでの間にかなり硬軟取り混ぜた対応取ったらしいですねぇ
あと初期には血税だなんだで揉めた徴兵がいつの間にか徴兵に行くのが立派な男のシンボルになった辺りも絡んでそうな気がします(軍人になるには流石に農業実務しか出来ない人はつらい) November 11, 2025
1RP
米国 中国人留学生2名
農業テロ兵器「病原菌フザリウム グラミネアラル」密輸で逮捕
これ10月10日の出来事だったんですが、倭国メディアは全く報じなかったんですよね。
メディアの闇深さを感じると共に、倭国政府はこれでも中国人留学生を受け入れるんですか? https://t.co/C8e4Xarj0K November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



