1
超党派
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@ChikatsuHayashi 林先生、グローバリズムと闘い倭国を守る超党派議連の皆様、国民の命を守るご活動いただき、ありがとうございます!
本日議題にもあがりました、ワクチンでか厚労省が取った対応履歴を調べてみました⬇️。
コロナワクチンとそれ以外のワクチンでは被害の大きさや厚労省の対応も次元が違い過ぎます。 https://t.co/CvSA2V9kxT November 11, 2025
今日のガルスTV📺🌟
今国会質疑が熱い🔥
スルガ銀行不正融資についての超党派の追及が行われています👊💥💥💥
大島議員の核心を突いた質問に金融庁の事務方はタジタジ😱💦💦
官僚って国民見てませんよね😱
🟥金融庁いらない👇
https://t.co/S2BtQHAqyC https://t.co/BvGAK65GsX November 11, 2025
どうやら誰かがマルコ・ルビオに「進行中のストーリーに合わせて動け」と指示したようで、次のような一連の流れの結果だと見える。ここに整理して書く:
すべての状況から判断すると、ウィトコフとキリル・ドミトリエフは、米国務長官にもウクライナ政府にも知らせずに、この「28項目の降伏文書」を作っていたようだ。そこには主にロシア側の要求や非現実的な要求が並んでいるが、ウィトコフはそれをそのままリストに取り込んでいる。
キリルは、このロシアの“願望リスト”をAxiosにリークし、それが何であるかを十分承知していた。ウィトコフもほぼそれを認めた。
その狙いには2つの目的があった。
第一に、ロシアの最大限の要求を、反論が起きる前にメディア空間に「既成事実」として刷り込むこと。
第二に、避けられない反発を前に、米政府がどう反応するかを試すこと。
内容を知らなかったルビオは、超党派の上院議員グループに問い詰められ、当時の彼としては真実の回答をした。
その後、上院議員たちは公の場でルビオの発言を引用した:「これは我々の提案ではないし、我々の和平案でもない」と。
この時点で、トランプ政権の米政府関係者は「何かがおかしい」と気づき始めたに違いない。リークは狙い通り、完全に彼らを不意打ちにした。状況の主導権を完全に失ったが、仕方なく「それに合わせる」ことを決めた。ルビオは公の場で「これは確かに計画だ」と述べざるを得なくなり、同時に「これはあくまでロシア側の案であり、ウクライナの過去の意見が多少入っている」という形で弱めた。
これが現時点で得られる事実に基づいた推測だ。
今回の一件で明らかになったのは、現在の米国交渉チームが完全に力量不足であり、この“交渉”に関わっている人物たちが、控えめに言っても素人同然だということだ。ウクライナは強く反撃し、この「降伏文書」が完全に死んでいるものであることを明確にするためにも、新たな和平案で対抗すべきだ。 November 11, 2025
中国のハニトラについての
井川さんのインタビュー記事
こんな話を聞くと、
超党派の日中友好議員連盟でみんなで中国に行ってるけど、メンバー見ると
なるほどね~、と何だかいろいろと妄想してしまいますw
https://t.co/FimxIO4L2v
「安倍さんが小泉純一郎さんと中国の迎賓館に行かれた時のお話をしてくださいました。
会談が終わり、晩餐会までの間休憩するために各自の部屋に案内されたそうです。
小泉さんの部屋には、接待のために中国美人がずらっと並んでいたといいます。
ところが安倍さんが自分の部屋に入ると、待っていたのはアイドルのようなイケメン男子たち!
安倍さんは『私はそういう趣味だと思われていたんですよ(笑)』とおっしゃっていました。
安倍さんは女性で接待されることを常に断ってきたようなので、中国政府が勘違いしたのかもしれませんね(笑)」
https://t.co/63dLhZTCdG November 11, 2025
10月の記事だけど、東京都議でもパンダ外交をしようとしている連中がまだいることに呆れる。
多くの都民はそんなことを望んではいない!空気を読め!
#脱パンダ外交
<独自>上野動物園のパンダ貸与継続要請へ 13日から訪中する超党派の東京都議有志ら https://t.co/tV2yEV7j6d @Sankei_newsから November 11, 2025
連休中もたくさんの出会いや応援を #ありがとう ございました🙏 #イベント #街頭演説
今週も #物価高 対策の法案や予算成立に向けて #全力 投球で頑張ります!
#柚木道義 #柚木みちよし #岡山 #倉敷 #早島 #岡山4区 #衆議院議員 #政治 を #超党派 で良くしよう https://t.co/goLbPlMO4b November 11, 2025
【愛国心】
超党派さんの仰る通り、党派や立場の違いはあれど、ほとんどの議員や支持者は
『この国を良くしよう』
『自分たちの生活を良くしよう』
と言う共通の想いを持っていると思います。
手法は違えど、目指す想いは同じはず。
敵対して批判し合って足を引っ張るより、互いの良い点を活かす方法を模索する方が建設的だよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



