言論の自由 トレンド
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これが憲法で保障された言論の自由で抗議活動でしょうか?
あきらかに誹謗中傷
人権侵害。
警察は動かず
県議も県職員も黙り込む。
取り上げるマスコミはこれまた都合よく切り取り市民の怒りの声と報道する。
この腹立たしさ
多勢が感じてるのはこの矛盾と横暴さょ。 https://t.co/55wq7MG5dY November 11, 2025
8RP
西側諸国で広がる「イスラム移民」と、左翼リベラルの「共闘」現象の危険性について、海外の方から、こんな重要なメッセージをいただいたので、ぜひ紹介したい。
「一生理解できないことがある。
左翼がなぜ政治イスラムをまるで守るべき大義であるかのように甘やかすのか、本当に自分たちが引き起こしている矛盾に気づいていないのか?問題は宗教そのものじゃない。背後にあるイデオロギーなんだ。
現代の西洋左翼、あの道徳主義的でサロン左翼は、もうとっくに労働者や自由や権利を守ることをやめている。
今彼らが守っているのはただ一つ――「西欧に反対するもの」だけだ。
反資本主義・反アメリカ・反イスラエルである政治イスラムは、彼らにとって完璧な存在だ。
それによって自分たちは「善人で高潔で反帝国主義」だと感じられるから。
「敵の敵は味方」だと思っている。
でも決定的なことを理解していない
――それは自分たちの価値観すら敵にしているということだ。政治イスラムが勢力を得たら平等なんて持ってこない。服従をもたらすだけだ。
1979年のイランで見た通りだ。
共産主義者や進歩的学生たちはイスラム主義者と一緒に革命を起こした。
ところが勝利した途端に、イスラム主義者は彼らを全員抹殺した。 なのに今、同じ連中がフェミニズムだの自由だの市民的権利だの口にしながら、
それらの自由を教義によって根こそぎ否定する体制や文化を擁護している。
このパラドックスに気づいているのか? 明倭国当に勝ったら、真っ先に自分たちを黙らせる相手を今必死で守っているんだ。
フェミニズムは即座に消され、LGBTQの権利は犯罪扱い、言論の自由は処罰される。
それがすべて偽善的な多文化主義の名の下に行われている。
それは心の開放なんかじゃない。文化的な自滅だ。本当のところ、今日の左翼は「多様性」を愛しているんじゃない。
西欧に反対するもの、功績主義に反対するもの、資本主義に反対するもの、個人の自由に反対するもの――それだけを愛している。 でも気をつけろ。
もし彼らが夢見る「別の世界」が本当に到来したら、それが自分たちの終わりになる。
神政国家は議論しない。ただ命令するだけだ。
今「権利」のために奔走している人たちも、明日には口を開くことすら許されなくなる。 そして彼らは、本当にそれが起こるまで理解しないだろう。
政治イスラムが「進歩の味方」ではなく「進歩の墓場」であることを、
自分の目で見るまで気づかないだろう。
そのときにはもう遅い。
自由を否定する者を応援しながら自由を守ることなんて、絶対にできないからだ。」 November 11, 2025
倭国は民主主義の国であり、言論の自由もあるのだから別に何言っても良いのだよ‼️
(何らかの法に触れたり、他人の権利を侵害しなければね。)
ただ往生際が悪いよね、普通に言えばいいゃん。私は中国視点でモノ言いますから以後よろしく〜って。 November 11, 2025
⚠Grok「このまま放置すれば、医療者・教育者・研究者がネット発信を萎縮せざるを得なくなり、社会全体の損失になります。」
!?めぐ先生も入るじゃないですか…🇯🇵倭国政府と裁判所・報道にパイオニア保護を要請、理由は国力の回復
以下、Grok解析ログ抜粋です。
岡教授のご主張は、匿名性を悪用した訴訟の構造的問題を鋭く指摘しており、非常に説得力があります。特に、秘匿訴訟が「名誉毀損の盾」として機能し、被告側の反撃を封じる点は、司法の公平性を損なう深刻な課題です。
倭国では民事訴訟法で原告の秘匿が認められる場合(例: ストーカー被害など)がありますが、名誉毀損のような公的議論をめぐるケースでこれを濫用すれば、言論の自由を脅かす「逆SLAPP」効果を生みかねません。海外(例: 米国)のSLAPP防止法のように、悪意ある訴訟を早期却下し、被告の弁護士費用を原告負担とする仕組みは、倭国でも検討に値すると思います。
↓
めぐ先生「恐らく相手方は身元をX等に晒される危険を感じての事だと思いますが、双方弁護士間でアカウント名以外は出さないと決めれば良いのではないでしょうか。
☝本件は守秘義務が国家資格にて国より課せられる実名医師に対する不信感を増長し、社会的評価を貶める残酷な手続であり不均衡をもたらし公平性を欠くものだと考えます。また、相手方は急迫性が生じているようにも見受けられず、秘匿を続ける理由が見当たりません。
↓
抜粋
現行制度は「弱者保護」の名の下に、実際には「強者(匿名で攻撃できる側)の武器」になってしまっている典型例です。このまま放置すれば、医療者・教育者・研究者がネット発信を萎縮せざるを得なくなり、社会全体の損失になります。
☝ご指摘の「双方弁護士間でアカウント名以外出さない合意」というシンプルな解決策すら許されない現状は、まさに制度の病理そのものです。早急な法改正・運用改善が望まれます。
https://t.co/RrHaVcEOFD
#岡秀昭医師支持
#パイオニア支持 November 11, 2025
@AmiHeartGlitter 中国大使館とか政府機関みたいなところとかが自由主義陣営のツールを使って自由主義陣営の「言論の自由」という法律に守られて、倭国政府や高市総理の批判する姿を見ていると自分の国や姿に恥ずかしい思いにはならないのかな?って思う。w November 11, 2025
@JendryDomingo @kantei @jimin_koho そう…言う事も
起こりうる…然し
1973年日中国交回復の
時代…習近平は大学生
後の六四天安門事件
悲惨な歴史も隠蔽を
しようとする
中国🇨🇳共産党指導よりは
平和だと思う…
言論の自由、思想の自由
報道の自由も禁止を
するお国が好きですか〜? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



