言論の自由 トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【言論の自由弾圧か?】
山口大学は、この間の学生運動の高まりを受けてか、学生による印刷物配布を禁止させようとしています。民主化への反動です。
「都合の悪い存在」は大学から排除していくのでしょうか。
まるで戦前回帰。
#拡散希望
#リポストお願いします
#山口大学 https://t.co/WHtY1Wjzdz November 11, 2025
34RP
へー、紀藤弁護士が福田ますみさんの『国家の生贄』に販売中止の訴訟起こしてるんだ。どんだけ紀藤弁護士らに都合が悪いんだかww 販売中止とかせこいことしてないで、普通に反論本出しなよ。言論の自由、どこいった。
https://t.co/Q7wcuVfHmS https://t.co/2O2QobFjDM November 11, 2025
29RP
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
7RP
某中国人曰:
「いま倭国へ留学したら、倭国人に“犬扱い”されるぞ!」
──高市早苗さんの発言をきっかけに、
中国国内ではまたしても“反日煽動”と
「倭国へ行くなキャンペーン」が大流行中。
でもね、
倭国人より中国政府のほうが
よっぽど自国民を“犬扱い”してない?🐶
#留学デマ #反日プロパガンダ #中国国内の空気 #言論の自由って何 #倭国社会を知らない議論 November 11, 2025
6RP
「邪悪な勢力の勝利には何も行動を起こさない善良な人々がいるだけでよい」
まさに日弁連のことじゃねえかww
しかも行動を起こさないじゃなく行動を起こさせないだしな。言論の自由はどこいっちゃったんですかね?
個人的には思想が明確に判別できるので別団体を作ってほしい https://t.co/BxoVV6lk17 November 11, 2025
@AkimotoThn 貴方はどう見ても
中共の工作員でしょ
スパイ防止法ができたら間違い無く逮捕される人ですよね
倭国においては言論の自由は倭国人でなくても許されているが
外患誘致については犯罪になる事を肝に銘じておいて下さいね November 11, 2025
🚨民主主義を装った官僚帝国🚨
イーロン・マスク氏の発言は、EUの真の姿、すなわち「民主主義を装った官僚帝国」の核心を突いています。フォン・デア・ライエン氏が「自由」と「民主主義」について語った言葉は、彼女自身が代表すると主張する国民によって選出されたのであれば、その言葉に重みを持たせるでしょう。しかし、彼女は他の多くのEU関係者と同様に、政党エリートとテクノクラートによる密室取引によって就任したのです。EUは民主主義的な機関ではなく、何億人もの人々の直接の同意なしに彼らを統治する、選挙で選ばれていない上部構造なのです。
この結果は偶然ではありません。EUは、西ヨーロッパの大部分を支配する左派政治の延長線上にあるのです。フランス、スペイン、ドイツ、そして今やオランダでさえ、中央集権、規制、そして統制を崇拝する左派政権の手に落ちてしまいました。 彼らこそが現代のEUの設計者であり、自由国家の連合というより、ジョージ・オーウェル風のビッグ・ブラザー・システムのように機能する、左翼的で官僚主義的、権威主義的なプロジェクトです。言論を監視し、経済政策を指示し、中央銀行デジタル通貨と欧州デジタルIDの計画を通じて、侵入的なデジタル監視を推進しています。「安全」と「繁栄」という洗練されたレトリックの裏には、徹底的な支配が隠されています。
いわゆる「欧州民主主義の盾」もまた、皮肉な作り話です。民主主義と言論の自由を「保護する」と主張しながら、実際には検閲を推進し、反対意見を封じ込めています。ブリュッセルは、言語の取り締まり、保守派の発言への罰則、ソーシャルメディア企業へのイデオロギー基準遵守の圧力に執着しています。EUが「誤情報」と呼ぶものは、多くの場合、その世界観への不同意に過ぎません。デジタルサービス法は民主主義を守るものではなく、民主主義に対抗する武器なのです。
ヨーロッパは、イノベーションと独立国家の大陸から、自発性を窒息させ、従順さを奨励する規制の巨大国家へと変貌を遂げた。ヨーロッパは官僚主義の世界王者となり、ルール制定に執着する一方で、真の価値を生み出すことは何もない。ヨーロッパ内部の分断は今や明白だ。一方には、依然として自由、主権、そして個人の責任を信じる保守的な国々と国民がおり、もう一方には、画一性と統制を渇望する左派政権とその官僚的同盟が存在している。
これはもはや単なる政策論争ではなく、ヨーロッパ内部における文明の衝突である。一方は自由を求め、もう一方は規制と検閲による支配を求めている。この不均衡が続けば、亀裂は修復不可能なほど深まるだろう。
ヨーロッパは自由と、オーウェル的なデジタル専制政治の未来との岐路に立たされており、正しい道を選ぶ時間は刻々と過ぎている。 November 11, 2025
<日中領事協定>
もう、🫏🦌とか、ぼかす必要もない
自民党はホントに正真正銘の
「バカ」
自民党のバカと
麻生バカ太郎ちゃんが総理大臣の時
2009年に
中国と
「日中領事協定」なるものを結んで
司法、立法、行政、土地、株、安全、警察、検察、政治、経済など、倭国を構成する
「全て」を中国に🇨🇳優先して差し上げる協定を結んでいた
こんなバカな国って人間の歴史上あるかというレベル
麻生バカ太郎と自民党全員
福島原発の原子炉の中で消滅しろ
と思う
↓日中領事協定について
https://t.co/JzqIVcrzxv
https://t.co/fcd3rLIfAX
https://t.co/aSvZNKAl9V
で、この動画配信した4日後、英語版が必要になり、外務省のサイトに行ったら
英語版が消されていたとの報告
ボタンはあるのに、
クリックしてもリンクなし
現在は原文の英語版を見るボタンすら消されているらしい
倭国語版と中国語版の内容に齟齬がある場合は英語版により判断することになっている
つまり、英語版が正文になると明記されている
にもかかわらず、正文である英語版が消されている
外務省、自民党、公明党、その上にいる
「中国共産党」
やってくれるね
https://t.co/9qOwWui3OV
これを報じないマスコミはもはや存在意義なし
追加:
とうとう、憲法改悪前に高市早苗、萩生田光一自民党政府が言論弾圧に乗り出した
もう、憲法も報道の自由も、言論の自由も抑え込むつもり
https://t.co/VfQ0tPjBBZ
https://t.co/GByg5Y5W6o
https://t.co/9WWDqDkIWX November 11, 2025
それと
<日中領事協定>
もう、🫏🦌とか、ぼかす必要もない
自民党はホントに正真正銘の
「バカ」
自民党のバカと
麻生バカ太郎ちゃんが総理大臣の時
2009年に
中国と
「日中領事協定」なるものを結んで
司法、立法、行政、土地、株、安全、警察、検察、政治、経済など、倭国を構成する
「全て」を中国に🇨🇳優先して差し上げる協定を結んでいた
こんなバカな国って人間の歴史上あるかというレベル
麻生バカ太郎と自民党全員
福島原発の原子炉の中で消滅しろ
と思う
↓日中領事協定について
https://t.co/JzqIVcrzxv
https://t.co/fcd3rLIfAX
https://t.co/aSvZNKAl9V
で、この動画配信した4日後、英語版が必要になり、外務省のサイトに行ったら
英語版が消されていたとの報告
ボタンはあるのに、
クリックしてもリンクなし
現在は原文の英語版を見るボタンすら消されているらしい
倭国語版と中国語版の内容に齟齬がある場合は英語版により判断することになっている
つまり、英語版が正文になると明記されている
にもかかわらず、正文である英語版が消されている
外務省、自民党、公明党、その上にいる
「中国共産党」
やってくれるね
https://t.co/9qOwWui3OV
これを報じないマスコミはもはや存在意義なし
追加:
とうとう、憲法改悪前に高市早苗、萩生田光一自民党政府が言論弾圧に乗り出した
もう、憲法も報道の自由も、言論の自由も抑え込むつもり
https://t.co/VfQ0tPjBBZ
https://t.co/GByg5Y5W6o
https://t.co/9WWDqDkIWX November 11, 2025
@osakanosr 『中国が何もしなければ何も起きない』という簡単な理屈すら理解できない境界知能でしょ。
まあ、これくらいはいるわな。
良かったな倭国が言論の自由を保障している平和な国で。 November 11, 2025
伊勢田法学部長へ
先人達はこのような頭のおかしな暴徒に屈せずに大学の自治と法の支配を守ってきました。暴徒とは戦い勝利してこそ守られる大学の歴史があります。
例えば、大学が暴徒による過激な行為(施設占拠・破壊・暴力)の予告を理由に、デモへの対応を変更したり、要求を受け入れたりすることを「あってはいけない」と考える主な理由は、以下の通りです。
1. 暴力による脅迫に屈する前例を作ってしまう
一度「暴れると脅せば大学は言うことを聞く」という成功体験を与えると、次回以降、同じ手法が繰り返されます。
実際、アメリカの2024年の大学占拠デモでは、最初に折れた大学(コロンビア大学の一部対応、ノースウェスタン大学など)が「暴力に屈したモデルケース」として批判され、その後の他大学での要求がさらにエスカレートしました。
2. 言論の自由と暴力の境界が崩壊する
大学は「言論の自由」が最も守られるべき場所です。しかし
「暴力を行う/行うと脅すことで言論の場を支配する」ことを許せば、
→ 最も声が大きく、暴力的な集団だけが発言権を持つ
→ 穏健な学生・教員・ユダヤ人学生などが発言できなくなる
という本末転倒な状況が生まれます。
3. 大学の自治と法の支配が崩れる
大学は国家でも私人でもない「自治的な学術共同体」です。しかし
「私的な暴力集団が実力で大学の意思決定を変更できる」となると、
それはもはや法治国家ではなく「力の論理」が支配する場所になります。
実際に2024年にアメリカで起きたことは、まさに「大学の自治が暴力によって乗っ取られる」過程でした。
4. 他のマイノリティへの連鎖的な被害
今回ユダヤ人学生が標的になっていますが、次は
・中国人学生(中国政府批判への報復として)
・インド人学生(カシミール問題などで)
・LGBT学生(イスラム系活動家から)
と、どのグループも「暴力をちらつかせれば守られる」ようになります。
結果として、誰も安全ではなくなる。
5. 歴史的に証明されているパターン
1930年代のドイツの大学では、ナチス学生がユダヤ人教授を暴力で追い出し、大学が次々と屈していきました。
「少し妥協すれば収まるだろう」という判断が、最終的に大学の完全ナチス化を招いたことは、歴史の教訓です。
結論
だからこそ、たとえ「人命が心配」「キャンパスが壊されるのが怖い」と思っても、
暴力による脅迫には絶対に屈しない
という一線を、大学は死守しなければなりません。
それは「強硬だから」ではなく、
「大学という場所が、暴力ではなく理性と言論で決まる最後の砦でなければならない」からです。
一度その砦が落ちたら、二度と取り戻せません。
2024-2025年のアメリカの大学で、今まさにそれが試されているのです。 November 11, 2025
🇪🇺言論を封じるEUの偽善——移民批判は“犯罪”なのか‼️
アダ・リュッチ:
「アメリカ合衆国政府は最近、ヨーロッパが苦しむ大量移民は正常ではなく、侵略であり、私たちの生活様式全体を脅かしていると公表しました。
一方、ここでは同じことを言う私たちの口を塞ぎ、牢屋にぶち込むのです。
例えば、トミー・ロビンソンは、学校で英語を話せない生徒が多いという動画を公開しただけで、18ヶ月間投獄されました。
ヨーロッパ連合全体で、新デジタルサービス法のもと、大量移民について話すだけで罰せられます。
ラスムス・パルダンは、イスラム化に抗議してコーランを燃やしただけで、4ヶ月間投獄されました。
フランス、ドイツ、スペインでは、こうした問題を指摘する者を罰金や裁判にかけるのです。
世界最強の国でさえ、私たちに起きていることを見抜いているのに、ブリュッセルのグローバル主義者たちはいつ止まるのでしょうか。
この侵略と迫害は、もう十分です。
目覚めの時です。
何も守るものが残らない前に。」
👉️🇪🇺ヨーロッパは今、言論の自由という民主主義の柱を、自ら切り倒そうとしている。
真実を語る者を処罰し、現実の危機に目を閉じ、批判者を「危険人物」とレッテル貼りして社会から排除する。
その間にも都市は荒れ、治安は崩れ、国境は消えつつある。正当な議論を封じる政治ほど危険なものはない。
議論が禁止された瞬間、残るのは独裁だけだ。
そしてアダ・リュッチ氏が言うように、アメリカでさえ現実を認めた。
なぜヨーロッパだけが、崖から落ちるまで目を閉じ続けるのか?
もし、移民批判が「犯罪」だというのなら——
自由はもう死んでいる。😠
リベラルメディアが移民を「多様性の贈り物」と呼ぶ日が来たら、
それはきっと彼らの次の選挙公約が
「国境のないユートピア(幻想)」
になるという合図でしょう。✋⏹️ November 11, 2025
倭国共産党は言論の自由を害する政府が伸長することも黙って受け入れるし、武力による一方的な現状変更(国連のフレームワークでは違法)も黙認する、あなたは実質言っているようなものだし、それが党の方針ならそう公言して、二度と人権・民主主義・平和という言葉を使わないでほしい
@miyamototooru November 11, 2025
@77Tatsu 倭国の報道機関は、テロに対する報道のあり方を決めることが大切ではないかと。言論の自由もあるが、再発させないためにもルールはあってもいいと思います。 November 11, 2025
📢「倭国は中国に言い返せないなら最初から言うな」
これ言ったの、橋下徹ですよ💢😡
また始まりましたこの人の中国ヨイショ芸🇨🇳🎭
今回のターゲットは高市早苗首相。台湾有事を巡る答弁に対し、「言い返せないなら黙っとけ」とテレビで堂々発言📺💥
それ、完全に中国の代弁者の口調じゃないですか❓🐼📣
なんで倭国の元政治家が、中国が言ってきたことを代弁して高市首相を叩くの⁉️
そもそも「一国のリーダーが強く出ると危険」って、それ主権国家の論理じゃないでしょ👎💢
しかも橋下氏、こう続けます👇
「高市さんは昔、靖国行くって言ってたけど、今は撤回したから良かった」
「強く言って武力行使になるのが怖い」
…はい出ました、“強い倭国”を嫌がる媚中フィルター全開👀🔻
インスタでは怒りの声が爆発🔥
「中国の犬」「売国奴」「もう中国に住めよ」と言われても仕方ないレベル😠🐶
過去に「中国が国家のあるべき姿」とまで言い切った動画も再燃💥
上海電力問題や中国企業との繋がりを疑う声も再び浮上💣
言論の自由を盾に倭国の国益と誇りを平然と踏みにじるスタイル、
どこまで行くんでしょうね?
メディアに出す側も出す側😤📺
「政府が力ないのに威勢のいいこと言ったらこうなる」?
ちょっと待って。
じゃあ倭国は黙って叩かれ続けろってこと⁉️🧨
自分は後出し評論家ポジから「僕だったら言える」って何様?
それ、言ってる相手が中国だから問題なんですよ💢
一体どっちの国の味方なんですか?
国民の不満を代弁する顔して、実は一番倭国を侮辱してるのはこの人じゃないですか?
怒りの声、止まりません💥
そしてそれは、当然のことだと思いませんか?🤔🗯️ November 11, 2025
2025.11.16(日)13:30〜
【博多駅前遊説】
偶然YouTubeで目にした共産圏の若者の間で話題になり、最近はグンと再生回数が伸びてきました。
言論の自由がある倭国が羨ましいとの事。この光景が信じられないようです。 https://t.co/TbWgK3h93b November 11, 2025
<日中領事協定>
もう、🫏🦌とか、ぼかす必要もない
自民党はホントに正真正銘の
「バカ」
自民党のバカと
麻生バカ太郎ちゃんが総理大臣の時
2009年に
中国と
「日中領事協定」なるものを結んで
司法、立法、行政、土地、株、安全、警察、検察、政治、経済など、倭国を構成する
「全て」を中国に🇨🇳優先して差し上げる協定を結んでいた
こんなバカな国って人間の歴史上あるかというレベル
麻生バカ太郎と自民党全員
福島原発の原子炉の中で消滅しろ
と思う
↓日中領事協定について
https://t.co/JzqIVcr1HX
https://t.co/fcd3rLHHLp
https://t.co/aSvZNKzNkn
で、この動画配信した4日後、英語版が必要になり、外務省のサイトに行ったら
英語版が消されていたとの報告
ボタンはあるのに、
クリックしてもリンクなし
現在は原文の英語版を見るボタンすら消されているらしい
倭国語版と中国語版の内容に齟齬がある場合は英語版により判断することになっている
つまり、英語版が正文になると明記されている
にもかかわらず、正文である英語版が消されている
外務省、自民党、公明党、その上にいる
「中国共産党」
やってくれるね
https://t.co/9qOwWuhvZn
これを報じないマスコミはもはや存在意義なし
追加:
とうとう、憲法改悪前に高市早苗、萩生田光一自民党政府が言論弾圧に乗り出した
もう、憲法も報道の自由も、言論の自由も抑え込むつもり
https://t.co/VfQ0tPj3Mr
https://t.co/GByg5Y5ogQ
https://t.co/9WWDqDkb7p November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



