言論の自由 トレンド
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
46RP
某中国人曰:
「いま倭国へ留学したら、倭国人に“犬扱い”されるぞ!」
──高市早苗さんの発言をきっかけに、
中国国内ではまたしても“反日煽動”と
「倭国へ行くなキャンペーン」が大流行中。
でもね、
倭国人より中国政府のほうが
よっぽど自国民を“犬扱い”してない?🐶
#留学デマ #反日プロパガンダ #中国国内の空気 #言論の自由って何 #倭国社会を知らない議論 November 11, 2025
40RP
【言論の自由弾圧か?】
山口大学は、この間の学生運動の高まりを受けてか、学生による印刷物配布を禁止させようとしています。民主化への反動です。
「都合の悪い存在」は大学から排除していくのでしょうか。
まるで戦前回帰。
#拡散希望
#リポストお願いします
#山口大学 https://t.co/WHtY1Wjzdz November 11, 2025
16RP
西側諸国で広がる「イスラム移民」と、左翼リベラルの「共闘」現象の危険性について、海外の方から、こんな重要なメッセージをいただいたので、ぜひ紹介したい。
「一生理解できないことがある。
左翼がなぜ政治イスラムをまるで守るべき大義であるかのように甘やかすのか、本当に自分たちが引き起こしている矛盾に気づいていないのか?問題は宗教そのものじゃない。背後にあるイデオロギーなんだ。
現代の西洋左翼、あの道徳主義的でサロン左翼は、もうとっくに労働者や自由や権利を守ることをやめている。
今彼らが守っているのはただ一つ――「西欧に反対するもの」だけだ。
反資本主義・反アメリカ・反イスラエルである政治イスラムは、彼らにとって完璧な存在だ。
それによって自分たちは「善人で高潔で反帝国主義」だと感じられるから。
「敵の敵は味方」だと思っている。
でも決定的なことを理解していない
――それは自分たちの価値観すら敵にしているということだ。政治イスラムが勢力を得たら平等なんて持ってこない。服従をもたらすだけだ。
1979年のイランで見た通りだ。
共産主義者や進歩的学生たちはイスラム主義者と一緒に革命を起こした。
ところが勝利した途端に、イスラム主義者は彼らを全員抹殺した。 なのに今、同じ連中がフェミニズムだの自由だの市民的権利だの口にしながら、
それらの自由を教義によって根こそぎ否定する体制や文化を擁護している。
このパラドックスに気づいているのか? 明倭国当に勝ったら、真っ先に自分たちを黙らせる相手を今必死で守っているんだ。
フェミニズムは即座に消され、LGBTQの権利は犯罪扱い、言論の自由は処罰される。
それがすべて偽善的な多文化主義の名の下に行われている。
それは心の開放なんかじゃない。文化的な自滅だ。本当のところ、今日の左翼は「多様性」を愛しているんじゃない。
西欧に反対するもの、功績主義に反対するもの、資本主義に反対するもの、個人の自由に反対するもの――それだけを愛している。 でも気をつけろ。
もし彼らが夢見る「別の世界」が本当に到来したら、それが自分たちの終わりになる。
神政国家は議論しない。ただ命令するだけだ。
今「権利」のために奔走している人たちも、明日には口を開くことすら許されなくなる。 そして彼らは、本当にそれが起こるまで理解しないだろう。
政治イスラムが「進歩の味方」ではなく「進歩の墓場」であることを、
自分の目で見るまで気づかないだろう。
そのときにはもう遅い。
自由を否定する者を応援しながら自由を守ることなんて、絶対にできないからだ。」 November 11, 2025
5RP
@77Tatsu 倭国の報道機関は、テロに対する報道のあり方を決めることが大切ではないかと。言論の自由もあるが、再発させないためにもルールはあってもいいと思います。 November 11, 2025
1RP
へー、紀藤弁護士が福田ますみさんの『国家の生贄』に販売中止の訴訟起こしてるんだ。どんだけ紀藤弁護士らに都合が悪いんだかww 販売中止とかせこいことしてないで、普通に反論本出しなよ。言論の自由、どこいった。
https://t.co/Q7wcuVfHmS https://t.co/2O2QobFjDM November 11, 2025
1RP
@SaigusaGentaro アパが痛快なのは、別に中国人を拒んではいないということ
64天安門の貼り紙と同じで、彼らに言論の自由がないから勝手に近づきにくくなってるだけで、まさに「武器を一切使わない」「自由」の勝利なんですよね
すぐ暴力・テロリズムに訴える左巻きの方にもこの自由で平和的な戦い方を見習って欲しい November 11, 2025
@MondoTamaya この時こそ、
あいちトリエンナーレで表現の自由を訴えた彼らなどは、何故この件で口を詰むんでいるのだろう。
表現の自由、言論の自由を盾に中国政府を批判すべきです。
中国国民の多くは国境を越え素晴らしいアーティストを聞き楽しむ権利を自国政府に奪われる事に理不尽を感じていることでしょう November 11, 2025
@darkstar2015 この映像を小学生が見たらどう思うでしょう?
『差別をやめろ‼️』と言っているけど中指立てたり、食ってかかったり
言論の自由、民主主義とはかけ離れてる行動で一般の人は恐怖を感じます😣 November 11, 2025
@udon123 @Ootani_Acid Xは言論の自由を重視し、政治的意見の投稿を許可していますが、誤情報に対してはコミュニティノートで事実確認可能です。暴力扇動などのルール違反があれば報告を。似た投稿が多い場合、個別にチェックをおすすめします。 November 11, 2025
@vplusasia それは、言論の自由が、倭国にあるから。
ベトナムに行ったことありますが、恐ろしくて郊外には必ずガイドに教えもらわなければならないし、政治的発言は一切できない。
空港で写真なんて絶対移せない。何が機密かわからないから。
ちなみに倭国は岩国空港以外は何を撮ってもいい。 November 11, 2025
朝日新聞といい読売新聞といい、どう責任とるんでしょうかね。
「言論の自由は、無責任を担保しない」っていうのが最近のお気に入りの言葉。 https://t.co/7KsrV6DLt6 November 11, 2025
@shop_kakiko 大陸や半島の在日の人達は
綺麗で、静かで
夜も女性や子供のみで
安心して歩ける倭国
首相の悪いを言っても
言論の自由が有り
逮捕去れる事の無い倭国
ひょっとしたら
生活保護や医療を
負担して貰って
居るかも知れない人達
恩恵を享受してる
倭国国の何処に
不満が有るのだろう? November 11, 2025
女系派も誹謗中傷をしているが、自称維持派も誹謗中傷をしている。
護るべき皇后陛下に向かって。
適応障害も患われていると言う病人でもある。
やっていいことと悪いことの分別をきちんと付けましょう。
相手は駄目で自分は良いは通りません。
言論の自由は公共の福祉に制限されます。 November 11, 2025
〈OracleはTikTokのようなプラットフォームに関わるべきではなく、メディア内容を左右できる立場にあってはならない〉
MintPressの調査ジャーナリスト、アラン・マクロードが、Oracleとイスラエル諜報機関モサドおよびCIAとの関係を解説します。
=====
── 「アラン、あなたはOracle社について調査を行いましたが、Oracle社は米国およびイスラエルの情報機関と非常に密接な関係を持っています。そしてTikTokは今、若者にとってナンバーワンのアプリであることも忘れてはなりません。では、あなたが見つけたことについて詳しく教えてください。」
🗣 「そうですね、多くの人はOracleや、創業者でありCEOでもあるラリー・エリソンについて何も知りません。Oracleは世界で4番目に大きなテック企業ですが、消費者向けの製品はほとんど販売していません。企業向けに巨大なデータベースやその他のソフトウェアを販売している会社です。そして世界で2番目の大富豪であるエリソンについても、多くの人は知りません。彼の息子はCBSニュースを買収しようとしているところです。
エリソンはCIAで働くことからキャリアをスタートしました。実際、Oracleという社名は、エリソンが1970年代に携わったCIAのプロジェクト『プロジェクト・オラクル』に由来しています。しかも長年、OracleにはCIA以外の顧客が存在しませんでした。その後になって、米軍や他の三文字機関の契約に入札するようになったのです。つまりOracleとエリソンは事実上、CIAの“民間の顔”として莫大な富を築いたわけです。CIAはもう自分たちで物事を直接行うことを望んでおらず、情報公開法の対象にならず、ジャーナリストが監視しにくい民間企業にこうした業務を外注したいのです。
エリソンはIDF(イスラエル国防軍)最大の寄付者です。2017年にはIDFの兵士に装備や物資を提供するアメリカの団体『Friends of the IDF』に、たった1枚の小切手で1660万ドルを寄付しました。また彼は、ガザでの大量虐殺が始まる直前、ネタニヤフが失脚しそうに見えた時期に、ネタニヤフにOracleの取締役ポジションを打診しています。
OracleのCEOもまたイスラエル人です。名前はサフラ・カッツ。Oracleの従業員たちが同社のイスラエルとの密接な関係に抗議し始めた際、彼女は『Oracleの存在目的は最初からイスラエルを支援することだった』と述べました。つまりOracleは、私たちの通信手段やメディアの運営に関わるべき企業ではありませんし、口を出せる立場にもあるべきではありません。
今、OracleがCBSを買収しようとしており、TikTokまでも手に入れようとしているように見えます。これはオンライン言論の自由にとって、そしてアメリカの企業メディアにおける多様性にとって、非常に非常に悪い兆候です。」
(via Rael Maitreya)
https://t.co/bRavZeYemu November 11, 2025
中華民国刑法第100条は、多くの人権団体・法学者が「言論の自由に反する」「時代遅れ」として廃止・改正を求めています。
一方で、両岸関係が緊張する中で、大陸側との統一を憲法上掲げる勢力は「必要悪」と見なしています。
こうして見ると、政治的象徴条項としての意味合いが強くなっていますね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



