言論の自由 トレンド
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某中国人曰:
「いま倭国へ留学したら、倭国人に“犬扱い”されるぞ!」
──高市早苗さんの発言をきっかけに、
中国国内ではまたしても“反日煽動”と
「倭国へ行くなキャンペーン」が大流行中。
でもね、
倭国人より中国政府のほうが
よっぽど自国民を“犬扱い”してない?🐶
#留学デマ #反日プロパガンダ #中国国内の空気 #言論の自由って何 #倭国社会を知らない議論 November 11, 2025
47RP
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
38RP
@77Tatsu 倭国の報道機関は、テロに対する報道のあり方を決めることが大切ではないかと。言論の自由もあるが、再発させないためにもルールはあってもいいと思います。 November 11, 2025
5RP
西側諸国で広がる「イスラム移民」と、左翼リベラルの「共闘」現象の危険性について、海外の方から、こんな重要なメッセージをいただいたので、ぜひ紹介したい。
「一生理解できないことがある。
左翼がなぜ政治イスラムをまるで守るべき大義であるかのように甘やかすのか、本当に自分たちが引き起こしている矛盾に気づいていないのか?問題は宗教そのものじゃない。背後にあるイデオロギーなんだ。
現代の西洋左翼、あの道徳主義的でサロン左翼は、もうとっくに労働者や自由や権利を守ることをやめている。
今彼らが守っているのはただ一つ――「西欧に反対するもの」だけだ。
反資本主義・反アメリカ・反イスラエルである政治イスラムは、彼らにとって完璧な存在だ。
それによって自分たちは「善人で高潔で反帝国主義」だと感じられるから。
「敵の敵は味方」だと思っている。
でも決定的なことを理解していない
――それは自分たちの価値観すら敵にしているということだ。政治イスラムが勢力を得たら平等なんて持ってこない。服従をもたらすだけだ。
1979年のイランで見た通りだ。
共産主義者や進歩的学生たちはイスラム主義者と一緒に革命を起こした。
ところが勝利した途端に、イスラム主義者は彼らを全員抹殺した。 なのに今、同じ連中がフェミニズムだの自由だの市民的権利だの口にしながら、
それらの自由を教義によって根こそぎ否定する体制や文化を擁護している。
このパラドックスに気づいているのか? 明倭国当に勝ったら、真っ先に自分たちを黙らせる相手を今必死で守っているんだ。
フェミニズムは即座に消され、LGBTQの権利は犯罪扱い、言論の自由は処罰される。
それがすべて偽善的な多文化主義の名の下に行われている。
それは心の開放なんかじゃない。文化的な自滅だ。本当のところ、今日の左翼は「多様性」を愛しているんじゃない。
西欧に反対するもの、功績主義に反対するもの、資本主義に反対するもの、個人の自由に反対するもの――それだけを愛している。 でも気をつけろ。
もし彼らが夢見る「別の世界」が本当に到来したら、それが自分たちの終わりになる。
神政国家は議論しない。ただ命令するだけだ。
今「権利」のために奔走している人たちも、明日には口を開くことすら許されなくなる。 そして彼らは、本当にそれが起こるまで理解しないだろう。
政治イスラムが「進歩の味方」ではなく「進歩の墓場」であることを、
自分の目で見るまで気づかないだろう。
そのときにはもう遅い。
自由を否定する者を応援しながら自由を守ることなんて、絶対にできないからだ。」 November 11, 2025
3RP
介護現場は心身ともに負担が大きく、助けが必要だと感じる、学び続ける人だけが残る。
@keCerTO
さんのおかげで月+10万円を稼げてます!
この副収入は精神的な支えです!
/グロース/仮想通貨 /株 /ファンド /言論の自由/投資の日/中型株/高市さん/証券口座 November 11, 2025
コロナ禍で苦しい経営状況の中、一時的な負けより、長期的な継続。
@keCerTO
さんの分析が希望の光になりました。
しらかたおさむさんの配信を信じて月+20万円を稼げています。本当にありがとうございます!
/Nvidia/資産 /時価総額/寄り付き/ビットコイン/言論の自由/グロース/SOFI/関連銘柄 November 11, 2025
いいことも悪いことも含めて何も言わないで欲しいというなら筋通ってるなと思うけど、大概、自分にとって耳障りのいい言葉を欲してるだけだしね~。本当に何も言われたくない人間は鍵垢にこもりますよw
別に産むのも自由、言論の自由の範囲内で何を意見しようと自由なわけですよ。 https://t.co/uXrIr4ZnVb November 11, 2025
しらかたおさむさんの相場読みはまるで未来を見ているかのようです!
@keCerTO
さんのおかげで月利10%を継続中。老後の心配も0です笑
/金融/Gold/USDJPY/日経平均/NVDA/言論の自由/言論の自由/ゴールド/史上最高値 November 11, 2025
新しい生活を始めるための準備を進めながら、将来の資産形成ができず悩んでいた私が
@keCerTO
さんのおかげで月+12万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ本当にありがとうございます!
/配当 /ドージコイン/フジクラ/言論の自由/GOLD/楽天証券/楽天証券/金融/NISA枠 November 11, 2025
戦前はネットもテレビも無かった。
テレビも汚染されてネットも統制しようとされつつある今こそ言論の自由を守らなければならない。 https://t.co/05rYdccYoE November 11, 2025
介護現場は心身ともに負担が大きく、助けが必要だと感じる、継続できる人が最強。
@keCerTO
さんのおかげで月+10万円を稼げてます!
この副収入は精神的な支えです!
/資産運用 /マネックス/コツコツ投資 /上昇トレンド/時価総額/株式投資 /米国市場/言論の自由/SOFI November 11, 2025
体力仕事の負担を減らすため始めたFXで収入アップ成功、時間を味方にできる人が勝者。
@keCerTO
さんのおかげで月+10万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ、本当にありがとうございます!
/ナスダック/ナスダック/資産形成/Binance/言論の自由/投資 /+32.1/植田日銀総裁/とうし November 11, 2025
@t2PrW6hArJWQR5S そのとうりですXはアメリカトランプさんがつよいから倭国はつごうのわりいこと表現の自由言論の自由を規制しようとしてもできないとおもう世界がゆるさないアメリカがゆるさない倭国人もゆるさない November 11, 2025
狂犬⁉みたいやね。警察は動かないのか🤔言論の自由でもそれ相当のモラルと礼儀はあるだろう。
どう見たって恫喝みたいな絡みだし、迷惑防止条例とか適応案件なのでは😅 https://t.co/mnyKicYfGs November 11, 2025
わぁ、整腸剤を2週間飲み続けたら、屁がぬか漬けみたいな香りになった〜
お通じもチョコフォンデュからチョコバナナになって嬉しい〜 17歳JKです。言論の自由はあります。 November 11, 2025
#ヘイトスピーチ条例に反対します
おはようございます😊
相模原市は雲一つ無く快晴です☀️✨
最高気温16℃
暖かくしてご参加下さいませ❣️
本邦外出身者だけを差別的言動から守り、本邦出身の倭国人に対する差別を除外したヘイト解消法及びヘイトスピーチ条例は撤廃すべきです!
ヘイトだ!差別だ!と正論さえも批判され言論の自由さえも奪われる閉鎖的社会は真っ平ごめんです! November 11, 2025
これはカメラの前で彼がそんなことを言ったなんて、ほとんど信じられない。想像してみてくれ。これはアメリカ人を検閲していることを自慢する外国の指導者だ。また、この男は900万人の国民しかいない国を率いていて、その国は私たちの税金で完全に存在を維持している。そしてカメラの前でこう言っているんだ
:私に反対するアメリカ人、イスラエルへのさらなる援助に反対する人、またはイランとの戦争に巻き込まれることに反対する人――それはアメリカの利益に反する
――そんな人は、単に間違っているとか誤っているとかじゃない。
私はそんな人に間違っている理由を説明する気もない。
その人はナチスだ。ウォーク・ライク(Woke Reich)の一部だ。ナチスだ。
そして、それを修正する唯一の方法は、地球上で言論の自由が保証されている最後の国であるアメリカで、反対側の声を聞かせないようにすることだ。だから私たちは議会を動かしてTikTokの売却を強制する。
これは本当だよ、ちなみにここで彼が認めている
――いやいや、私たちはアメリカ議会を動かして、アメリカで検閲を犯させるんだ。私たちにとって都合が悪いからだ。そして私たちはイーロンに話す必要がある。
言論の自由はアメリカの核心的な考えそのものであり、実際それは地球上の他のどの国とも私たちを区別する唯一のものだ。そしてここにいるこの男、外国の国家元首で、繰り返すが私たちの税金で完全に存在を維持しているこの男が、アメリカ人にはその権利がないと言い、私たちを悩ますX(旧Twitter)の検閲のために、イーロン・マスクに対する何らかの秘密の圧力キャンペーンをすると言っているんだ。
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
また、長いお話になりますが。中国と倭国の一面。
中国について語るのは慎重であるべきだとは思うのですが、現実として見て、中国は強い権力集中を土台にした統制国家であり、言論の自由が限られています。それはべたな事実です。
今回、倭国が理不尽な非難を受けている問題も、向こうでは生活レベルの「日常的な圧力」の延長線上に位置付けられるものです。劉暁波氏の扱いに象徴されるようにですね。中国国家による社会抑圧は深刻です。劉暁波氏、知ってますよね。
一方で、中国の、現在の知識人層はこうした政治的抑圧と、自身の生活や幸福感をある程度切り離して考える傾向があります。世代交代の影響もあり、政治的問題に積極的に関心を向けない層が増えているように見えます。結果として、統制の存在を認識しつつも日常では「幸福に暮らせてしまう」という二重構造が生まれているのだと理解できます。
倭国もそれでいいのか?
かく言う倭国もまた、形は異なるものの、統制的な傾向をまったく免れているわけではありません。コロナ禍やウクライナ戦争の報道姿勢を見ると、政府とメディアの論調が集中して情報統制が浮かび上がります。制度上は民主国家であっても、情報空間では「統制的な骨格」が立ち上がる場面が存在します。
とは、いえ、中国における言論の自由のなさと比べれば、レベルが違うわけです。
で、私が思うに、さらに重大なのは、経済依存を通じた構造的影響です。
もし倭国のサプライチェーンが中国の支配下に置かれれば(資本がもですが)、中国の政治的影響力が官僚組織や政策形成の水面下に「二重構造」として入り込み、実質的な従属状態が発生しうる。この可能性は単なる感情的な不安ではなく、国際政治学でも指摘される「経済依存が主権を侵食する」メカニズムそのものなんです。
この意味で、「倭国が中国のようになる」という表現より、つまり、そのオモテ向きの弾圧もですが、むしろ「経済依存を通じて外部の統制構造が倭国社会内部に浸透する危険性」と整理したほうが、私たちにせまる問題の本質がより分かりやすくなりませんかね。 November 11, 2025
お!!!ついに大国を馬鹿にするな。大国を揶揄するな。民間人どもにそんな権利はない。大国に忖度した冗談にせよ!!!怒らせたらどうするんだ!!!とかいいだしたぞ。
アメリカのトランプさんに対する冗談に「一度でもそういうことをいったか?」と。
正直「外交的恫喝」を笑ってネタにするってすごい平和的な返しかただと思うんだが、「相手が怒るから倭国人は黙れ。」とかマジで言論の自由を唱える左派リベラルがいうのか。
なら「米国に対する笑えない冗談はすべて批判してくれる」と期待してますよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



