言論の自由 トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
某中国人曰:
「いま倭国へ留学したら、倭国人に“犬扱い”されるぞ!」
──高市早苗さんの発言をきっかけに、
中国国内ではまたしても“反日煽動”と
「倭国へ行くなキャンペーン」が大流行中。
でもね、
倭国人より中国政府のほうが
よっぽど自国民を“犬扱い”してない?🐶
#留学デマ #反日プロパガンダ #中国国内の空気 #言論の自由って何 #倭国社会を知らない議論 November 11, 2025
74RP
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の倭国の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
41RP
@77Tatsu 倭国の報道機関は、テロに対する報道のあり方を決めることが大切ではないかと。言論の自由もあるが、再発させないためにもルールはあってもいいと思います。 November 11, 2025
5RP
お前等みたいなのが、デマや誹謗中傷を言論の自由と履き違えてるからだろ
そうやって民主主義も衰退してんだよなァ
あと、何かをアンチするの自体は別に自由だけど、根絶を目的に流言飛語を撒き散らし、あまつさえ実害まで出すのは、突撃隊や紅衛兵とやってること同じだぞ
#何か見た
#届かざる空リプ November 11, 2025
言論の自由、表現の自由とは、それが他人への攻撃を容認することにはならず、同時に責任も発生します。
啓蒙啓迪の意味で使う強い言葉と、蔑視嘲笑の意味で使う強い言葉は混同されがちですから気をつけたいです。
理解してくれる近しい人へのつもりでも、多数が見ているのがXの趣味界隈ですから☘️ November 11, 2025
高市批判してる左派の投稿を見てごらん。中国駐日大使による口汚い罵りに関しても、朝日新聞のやらかしに対しても完全無視。安倍政権の時に「言論の自由が〜」と騒ぎ立てた人も、中国共産党の強権発動に関しては知らぬ存ぜぬ…。もう二度とご自分のことをリベラルなんぞと呼ばないでくださいね November 11, 2025
@Zzzzzzzz870426 @sohbunshu 同情はしますが言論の自由がないんですよね。どうしょうもないです。台湾はそのようにならないようねがってます。倭国もやばいですが。 November 11, 2025
なんだか風の悪い言い方ですが、結論として、中国移住すべきと宣告するのであれば、妥当な気がします。
2 言論の自由のある倭国だから言いたい放題言えるのであって、他国に言って、他国を味わってみたらよい。ただし、他国い言ったら、簡単に国籍を戻すべきではない。倭国のために汗水たらしたら、国籍を戻せばよい。 November 11, 2025
@AmbWuJianghao そう,台湾と中国のことに倭国は関係ない。その通り。
一方で,ここは倭国なので,つぶやくのは自由。
某国と違って,倭国は言論の自由が保障された民主主義国です。ストレスなく,粛清される恐れなどなく,自由に物事がいえる国に生まれて本当に良かった! November 11, 2025
お前等みたいなのが、デマや誹謗中傷を、言論の自由と履き違えてるからだろ
そうやって民主主義も衰退してんだよなァ
あと、何かをアンチするの自体は別に自由だけど、根絶を目的に流言飛語を撒き散らし、あまつさえ実害まで出すのは、突撃隊とやってること同じだぞ
#何か見た
#届かざる空リプ November 11, 2025
@tweet_tokyo_web 「オールドメディア」と揶揄されているマスコミは一度解体して組織として再編して欲しい。「言論の自由」を盾にしたら何でも有りだと思ったら大間違いだと個人的には思う。以前からそうだったけど最近特に悪目立ちして不愉快だ! November 11, 2025
仰る通り。
その政権への不平や不満を叫ぶことができるのも、言論の自由、思想の自由が約束された国だから。
安全地帯で「反権力」を気取るなんてカッコ悪いです👎 https://t.co/NrPaipOd1X November 11, 2025
天安門で「習近平◯ね」なんて旗を掲げたり、書いてあるシャツを着てたら公安にしょっ引かれるよな。
「安倍◯ね」デモは我が国の政治的言論の自由さを示すものである。
もっとも天安門で「安倍◯ね」「高市◯ね」と言っても大丈夫とか反論されそうだが。 https://t.co/s7uApzLe8t November 11, 2025
@MojaMojappa @satsukikatayama 米最高裁判決
パスポートは政府所有の公文書、外国政府との外交上、生物学的・生来性別(歴史的事実)を正確に反映すべき。
自己申告に基づく表記は「不正確」、セキュリティや国際的な信頼性を損なう。
憲法第1修正(言論の自由)や第14修正(平等保護)を侵害しないhttps://t.co/w05XrxS3Pi November 11, 2025
スラップ訴訟と言論の自由
ー名誉毀損損害賠償裁判を利用する言論抑圧の問題性─
専修大学法学部教授 内藤光博
【研究論文精読】スラップ訴訟とは❓ 倭国における言論抑圧の脅威と市民が知るべき対策【太陽光パネル事例から学ぶ】(論文PDFリンクあり)
https://t.co/AFOGENgsUD https://t.co/QkE39rsPda November 11, 2025
@SaigusaGentaro アパが痛快なのは、別に中国人を拒んではいないということ
64天安門の貼り紙と同じで、彼らに言論の自由がないから勝手に近づきにくくなってるだけで、まさに「武器を一切使わない」「自由」の勝利なんですよね
すぐ暴力・テロリズムに訴える左巻きの方にもこの自由で平和的な戦い方を見習って欲しい November 11, 2025
【「スパイ防止法」制定に不可欠な3つの提案】
① スパイ行為の明確な定義と処罰範囲の限定
➡️ 1985年の自民党案では、「国家秘密」をはっきり定義し、防衛・外交の未公開情報だけを処罰対象に限定いていた。
② 言論・報道の自由を守る制度的担保
➡️ 米英では、故意の有害漏洩のみ処罰し、公益目的の報道は保護される。倭国案も違法な取得だけを処罰対象としており、言論・報道の自由を守る仕組みが前提になっている。
③ G7並みの情報機関の整備
➡️倭国には本格的な対外情報機関がなく、CIAやMI6に比べ体制が大きく遅れている。国内対策はあっても国外情報が弱く国民が危険に晒される。
結論👉倭国が今すべき結論は、言論の自由を守りつつ、スパイ行為を明確に限定した「スパイ防止法」をつくり、さらにG7並みの対外情報機関を整備して情報戦に備えること。
#スパイ防止法 November 11, 2025
膳場貴子アナ、ちょっといい加減にしないとまずい方向に行くと思う。気を付けた方がいい。
TBSが中国の中国による中国のための偏向報道を繰り返しているのはもう「いつものこと」という感じだけれど、一応は放送法の範囲の公共の電波。
あの答弁はあくまで「仮定の話」をもとにしているものの、高市氏の話は総理としてごく当たり前の話をしているに過ぎない。
TBSの中の新中・媚中役員たちの本音は「中国に占拠される倭国を作り上げること」なのは明白だけど、僕はその主張は「あってもいい」という立場。言論の自由は大事。
でも、それはYouTubeなどのあくまで「公共放送の範囲外」でやればいい話。TBSはYouTube制作会社になればそれでいい。公共の電波放送を使ってやるものではないよ。
中国人が制作責任を担っていた偏向「報道特集」も完全に一線を越えすぎている。放送法第4条はとても大切な民主主義の基幹。
高市政権は腰抜けになっていないで、TBSに対して厳重注意処分を科すべき。それでも守らなかった場合は放送免許停止処分、悪質な場合は放送免許の取り上げまで真剣に検討すべきだ。
やりすぎだよ。ここまで来ると。
「総理という立場で踏み込んでしまった、踏み越えてしまった」…高市早苗首相「存立危機事態」国会答弁…「サンモニ」膳場貴子アナが見解 #ldnews https://t.co/sSSwAlaqRa November 11, 2025
わぁ、整腸剤を2週間飲み続けたら、屁がぬか漬けみたいな香りになった〜
お通じもチョコフォンデュからチョコバナナになって嬉しい〜 17歳JKです。言論の自由はあります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



