解約 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来年の1月1日からべんてん屋というラーメン屋が東京進出する
これは僕がまだYouTubeを始める前に関西で出会ったお店で、
当時はまだお金に余裕がなく、本もまともに買えないから古本屋で立ち読みしていた頃の話
年齢で言うと19歳か20歳で若さ以外は何も無かった
いつものルーティンで漫画の立ち読みをして、帰ろうとしたときに
お腹が空いていて隣にあったいつもお客さんが居ないべんてん屋に入ったことから物語ははじまる
とてつもなく陽気でテンションの高い大将がそこには居た
僕はその勢いに全く馴染めず、苦笑いをしながらラーメンを注文し、待っている間はドラゴンボールのセル編を読んでいたのを今でも覚えている
そしてラーメンが届く
味噌ラーメンだ
衝撃的な美味さだった
何の期待もしていなかったから余計そう思ったのか分からないが
本当に美味しくてその日から僕はべんてんやに通うこととなる
そこから一年が立ち、僕はそれなりにお金を稼げるようになっていた
じゃらじゃらと貴金属を身につけ始めて、調子に乗ってたら
ロレックスをどこかで無くしていることに気付いた
また買えばいいかと思いながら過ごして、いつものようにべんてん屋に向かう
相変わらず他のお客さんは居ない
流石に常連のようになっていたから大将と軽く挨拶をして、いつもの味噌ラーメンを頼んだら
「このロレックス兄ちゃんのか?」
と言われて失った時計が戻ってきた
本当に大将が良い人すぎていつか恩返しがしたいと思った
そこから僕はなにも恩を返すこともなく、
ただただ繁盛していないべんてん屋の味噌ラーメンを食べながら、
着実に成功をおさめていく
3年が経つと僕はYouTubeをはじめた
当時住んでいた姫路の家を解約して実家に戻りゲーム実況に明け暮れた
その頃から近くにあったべんてん屋に行くことはなくなり大将とも会うことは無くなった
全てが変わった転機はゲーム実況をやめて、実写のYouTubeに移行したことだった
僕は当時倭国最速で登録者100万人を突破して、ゲームでは開花しなかった才能が爆発した
そして、5年越しにまたあのラーメン屋に訪れることとなる
ここからの物語は全てYouTubeに載っている
僕の人気と共にべんてん屋も大将も人気になっていき、人が居なかったラーメン屋には人が溢れるようになった
でもこれは恩返しではなく、受け取っていたのはいつも僕の方で、大将は常に笑顔でしんどい撮影を手伝ってくれた
痛風で立つのもしんどい時でも僕たちのYouTubeチャンネルのためにずっと全力で盛り上げてくれた
出会ってから15年が経ち、今ようやく一つ恩返しができるかもしれない
それがべんてん屋の東京進出だ
大将の稼働がなくても成立させることができれば
きっと喜んでくれる
それを同居人の桑田さんに話して
ようやく来年オープンのところまできた
でもたぶん今回もまた受け取るのは僕だと思う
オープンマリッジで大炎上したあとに昨日公開した動画を撮影したけど
そのときに大将は言ってくれた
「まだ倭国一を諦めてないのは俺だけか?」
と
僕は本当に受け取ってばかりの人生だ
大将にも店長にも本当に感謝している
あなたたちのおかげで今がある
生意気で年の若い僕のYouTubeに出てくれて、それを盛り上げてくれて、
今東京で僕はたくさんの仲間に恵まれてたくさんの視聴者に見てもらえている
本当にいつもありがとうございます
15年前からパワーアップした僕の力をお見せしますね
大将が愛した味は責任を持って僕が東京に広めます
昔からヒカルチャンネルを見てきた視聴者の皆さん、準備はできていますか?
大将に大成功をプレゼントしましょう
べんてん屋 東京店
1/1 グランドオープン
住所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2-9-1F November 11, 2025
5RP
【「高齢者等終身サポート事業」とは?】
通院や買い物への送迎・携帯電話の解約手続きなど、1人暮らしの高齢者を支える民間サービスの需要が高まっています。ただ、提供する業者とのトラブルの報告も。
サービスの内容と注意点をQ&Aでまとめています↓
https://t.co/e4jRtcb76V November 11, 2025
2RP
「あすなろわかさ」って所で
シャンプー安かったからInstagram通して購入したんだけど
安くも無かったし、定期縛りで3本セットが送ってくるものだから
解約電話入れたら最低3回は取らないといけないとか高いし3本も要らないし、値段ほどよくもないので泣き寝入り
Instagramの広告は絶対乗っちゃだめ! https://t.co/9LxSm1odZ6 November 11, 2025
2RP
【ソーロチャックに関わる全ての皆様へ】
こんにちは、ソーロチャックです。
わたくしは本当にアホなことに誤って自宅のインターネットを引っ越しの一ヶ月前に解約してしまいました。
そのためしばらくゲーム、配信諸々できなくなりました。
回線が復活次第、連絡いたしますので続報をお待ち下さい。 November 11, 2025
1RP
ぷろおごさんのnoteを解約。今まで大変お世話になりました。仮説として、自分のステージが新しい場所に行くことができたからか、見る機会(読みたいと思う気持ち)が減った。今まで支えてくれてありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも応援しています。 November 11, 2025
第43話
>児嶋の手紙はA4びっしりで「解約してもお喋りしたい」と書かれ、状況の重さを理解していない様子に混乱。川田の誘導もあり、その場で読まされ、情に揺れてまた電話してしまった。今振り返れば、この屈辱は離れる以外に解決策はなかったと痛感している。 November 11, 2025
【要約】
新宿区が「赤旗」と「赤旗日曜版」を各3部、区政参考用に購入。今後は購読を取りやめる方針。
区議から職員への購読勧誘があり、回答した管理職の85%以上が勧誘経験あり、そのうち64%以上が心理的圧力を感じた。区長は、職員が解約しづらい場合の対応も検討中。 https://t.co/fF5ev0JYQ1 November 11, 2025
【要約】
新宿区が「赤旗」と「赤旗日曜版」を各3部、区政参考用に購入。今後は購読を取りやめる方針。
区議から職員への購読勧誘があり、回答した管理職の85%以上が勧誘経験あり、そのうち64%以上が心理的圧力を感じた。
区長は、職員が解約しづらい場合の対応も検討中。 https://t.co/fF5ev0JYQ1 November 11, 2025
@zundamotisuki 契約義務にならないAndroidテレビにきりかえて受信機に該当しないようにして解約をする方向へ変わっていくだけになる公平性じゃなく巻き上げと言われつづけるだけと思う節が November 11, 2025
【徹底検証】カンボジア不動産「熱狂のあと」
Vol.2 建設セクターの危機と「2025年末の崖」
▪️CBCデータが示す「建設業」の危機的状況
銀行が融資を絞る最大の理由は、建設・不動産セクターにおける返済能力の著しい悪化です。
CBCの同レポートによれば、建設業の融資口座数は前四半期比で3.2%減少しています。これは、新規の融資実行が停止しているだけでなく、既存の融資契約においても解約や回収が進んでいることを示唆しており、建設セクターにおける資金調達環境が急速に収縮している実態を浮き彫りにしています。
▪️銀行の健全性と「2025年末の崖」シナリオ
金融機関が融資に慎重にならざるを得ない背景には、バランスシート上の構造的な問題があります。AMROの年次協議報告書(2025年)によれば、建設、不動産活動、住宅ローンを含む不動産関連融資は、銀行貸出残高全体の約31.2%(約3分の1)を占めています。市場関係者の間では、担保不動産の処理が課題となっているとの見方が強まっています。ある金融業界関係者は、「返済が滞った融資の担保となっている不動産物件の処理が、今後より重要な経営課題になる可能性がある」と指摘しています。
一方で、カンボジアの銀行システム全体としての安全性については、依然として堅牢であるとの見方が支配的です。NBCが定める最低所要自己資本比率(CAR: Capital Adequacy Ratio)が15%であるのに対し、多くの商業銀行は、その基準を大幅に上回る水準を維持しています。また、流動性カバレッジ比率(LCR: Liquidity Coverage Ratio)も規制要件を上回る高水準にあり、短期的資金繰りへの備えが十分に確保されています。
したがって、不良債権処理に伴う損失が発生したとしても、主要行を中心とする銀行セクター全体では強固な自己資本と流動性による十分なリスク吸収能力を有しています。一部の小規模金融機関において個別の財務リスクが顕在化する可能性は残るものの、銀行システム全体としての破綻やシステミック・リスクに直結する可能性は現時点では限定的であると分析されています。
さらに金融機関の行動を慎重にさせているのが、NBCがパンデミック対策として導入した規制寛容措置(貸出条件変更の特例)の終了期限です。NBCはこの措置を2025年12月末まで維持すると決定しましたが、これはあくまで一時的な対応に過ぎません。AMROは11月の論考において、こうした措置が「信用の損失認識を遅らせ、バランスシートの傷を覆い隠す」リスクがあると改めて警告しています。2026年以降、平時モードへの移行に伴い、これまで正常債権や要注意先として分類されていた「再編済み」債権について、より厳格な区分変更が求められる可能性が高く、金融機関は自己資本の毀損を防ぐため、より一層の防衛的な姿勢を強めることが予想されます。
━━━━━━━━━━━━━━
💡 【深掘りコラム】アナリストの視点
テーマ:引当金という時限爆弾
貸出先が「正常」から「不良債権」に変わると、銀行は利益から「貸倒引当金」を積む義務が生じます。2025年末の特例終了は、免除されていたコストが一気に表面化することを意味します。赤字転落を防ぐために銀行がさらなる回収に走るリスク、これこそが「崖」の核心です。
━━━━━━━━━━━━━━ November 11, 2025
@samansajpn_pr せっかくなので中の人が居るならお聞きしたいんですけど
Androidで登録してGoogleポイントで決済して、Googleポイントの残高切れで自動解約のような形で契約は可能でしょうか?
後、そのアカウントをiPhoneやPCで共有も可能なのかどうか。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



