視聴率 トレンド
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デビューアルバムが世界的ヒットとなったDaft Punkの2000年の東京滞在
フランスで視聴率70%を記録したこともある「キャプテンハーロック Albator世代」のパリジャン2人が、
2stアルバム"Discovery"の映像制作を松本零士に依頼するために来日 https://t.co/Qm0C0bVllG https://t.co/aam4Tdk6Hb November 11, 2025
32RP
なぜ、高市政権になってから国会が面白くなったのか?中継の視聴率も上がったのでは?なぜなら、まともな政権、高市内閣とまともな野党、参政党、倭国保守党などによる、面白い、建設的な質疑があるからです。
https://t.co/bTGqGQaLaf https://t.co/NA5VI87WXu November 11, 2025
31RP
#それスノ #深澤辰哉 #渡辺翔太
出迎えのテンションも、視聴率いいですもんねって言われて全然否定しなかったところも、最高に悪友してて神だったなー😆‼️
「 ねぇねぇねぇ?」みたいな「 まぁまぁまぁ 」 w w w w w
FRUITS ZIPPER の鎮西さんめっちゃ面白くてかわいい女の子で素敵でした👏🏼👏🏼👏🏼 https://t.co/U9mbo1dIaQ November 11, 2025
3RP
元得意先が報道で言っていたけど
と、質問を受けたので
TV報道はスポンサー視聴率ありきで
信用してはいけない
特に日テレは報道ではなく
ニュースをドラマ化したい気質があるので
事実とずれている事が多いので特にダメ
現代の情報は性善説で受けちゃダメ
真実は利益の裏になってしまっているから November 11, 2025
@zundamotisuki 国民を背負って出席しているわけだし。
監視社会なんだから、推し議員の視聴率を増やすためにも、もっと税金を使って各議員一人一人を誰でも表情とかを確認して応援できるようにして欲しい!
プライバシーとかないからね! November 11, 2025
「アニメ不滅のあなたへシーズン3」
2025/11/23 00:01 関東の視聴率は1.3%
#TVALnow #アニメ不滅3 #不滅のあなたへ
https://t.co/xUf2AEG1ul November 11, 2025
「アニメ不滅のあなたへシーズン3」
2025/11/23 00:01 関西の視聴率は1.3%
#TVALnow #アニメ不滅3 #不滅のあなたへ
https://t.co/dFMpZvFctZ November 11, 2025
「アニメ不滅のあなたへシーズン3」
2025/11/23 00:01 中京の視聴率は1.9%
#TVALnow #アニメ不滅3 #不滅のあなたへ
https://t.co/82ejzXAqPX November 11, 2025
「アニメキングダム第6シリーズ」
2025/11/23 00:24 中京の視聴率は2.1%
#TVALnow #キングダム
https://t.co/VdAwqiJ1nb November 11, 2025
「アニメキングダム第6シリーズ」
2025/11/23 00:25 関西の視聴率は1.6%
#TVALnow #キングダム
https://t.co/68B7QgrpfC November 11, 2025
めっちゃ良いテーマ…!
リア友の視聴率が高かったという点で、璎珞かなぁ
弟も貴妃様のキャラ気に入って観てたし笑
・衣装・セットがかわいい
・キャラが強い美女
・強すぎる因果応報感😂
について倭国には無い面白さだよね〜って話したかな
あと私世代はラブコメは韓ドラでお腹いっぱいです… https://t.co/FZ8DZBKjMD November 11, 2025
めっちゃ良いテーマ…!
リア友の視聴率が高かったという点で、璎珞かなぁ
弟も貴妃様のキャラ気に入って観てたし笑
・衣装・セットがかわいい
・キャラが強い美女
・強すぎる因果応報感😂
について倭国には無い面白さだよね〜って話したかな
あと私世代はラブコメは韓ドラでお腹いっぱいです… https://t.co/FZ8DZBKjMD November 11, 2025
@3JQ20b1FMfyDBWu 多分、復活しても大コケしそう。
前に分析で、うち内でやってから、視聴率下がったし、昔みたいに、ほんと素人でやったら、面白いし、あと、たまに公式なのかな?ミリオネアのやつ見ると、司会者のテンポとか、めっちゃ重要だから、嫌な予感しかしないよー。 November 11, 2025
@k_orchestra 視聴率が取れるのか
お金が絡んでるのかわかりませんが
報道は相変わらずですね
そして阪大も11/25からマスク強制に
なってしまって残念です
今のところ4地点平均値が
私の予想通りかそれ以下になることしか
希望がなくなってしまいました November 11, 2025
視聴率の価値って昔と全然違いますよね。
細やかでも視聴者の思いや感想を製作者さんや役者さんに届けたくて、最近よくドラマや映画の感想を📮しています。
黙っているとないことにされてしまうのかな?とも思うので、本当に小さな小さな声だけど積極的に書いています。
好きな作品や役者さんの為に。 November 11, 2025
@SZzamurai @KoutaOnaga @mansaku_ikedo テレビが専業主婦を普通と刷り込んでるせい。サザエさんはタラちゃんを保育園に預けて働かない。クレヨンしんちゃんは育休にして、たまに子供を連れて人事部へ挨拶に行くべき。ドラえもんは子供が小5なのにママは働かない。未来の育児ロボットまであるのに。専業主婦が減ると昼間の視聴率が下るので。 November 11, 2025
『当時テレビ朝日の視聴率が20%以上の頃ですからね…僕らも1ヶ月に1回くらいはテレビ局に打ち合わせに行くんですけど…そうすると必ず視聴率の紙が貼ってあるんですよ…いつも『ワールドプロレスリング』がダントツの1位でしたね!…それに続いて太陽にほえろがありました(笑)』藤波(談) https://t.co/Vt5SPIoNcc November 11, 2025
@77Tatsu テロの言い分より家庭連合の言い分を報道機関がスクープするのが正しい報道だと思うがそれでは、売れない、視聴率取れないと自分の立場を正当化させるのが今のマスコミだと中学生のごもっともな正論に大人が今までマスコミに踊らされていだとしたら恥ずかしいの一言ー November 11, 2025
中国が倭国に向けて放ってきたのは、ミサイルでも艦砲でもなく、まずパンダだった。そして、それをありがたがってきたのは、政治ではなくテレビ局であり、その顔として座ってきたのが大越というキャスターです。その人物が「パンダに影響してほしくない」「貸し出し停止は残念だ」と、いまの国際情勢の中でしれっと語る。このセリフの何が問題か。
それは、中国の外交カードに最後まで気づこうとしなかった、倭国の戦後テレビ文化そのものを象徴しているからです。
かつて同じ男は、高市早苗に向かってニヤつきながら「高市さんかどうかわかりませんけど」と、ちゃかすように言葉を差し込んでいた。それに対して高市早苗も、総理大臣ではありませんから、単なる総裁でとあえて表現し返してた。
総裁選の最中に、経済対策を急げと言いつつ、その当事者を冗談のネタとして扱う。
国家のリーダーを誰にするかという土壇場で、彼の関心は「どの絵ヅラが一番ウケるか」にあった。
ところが今、同じ彼の口から出てくるのは「パンダを政治に巻き込むな」なんだよね。
中国が軍事的、経済的圧力を強め、台湾海峡がきな臭くなり、倭国の防衛、経済安全保障が正面から問われているその時にことセリフである。
パンダとは本来、中国が友好の仮面を被せて差し出してきた、きわめて政治的な動物だよ。
貸し出しを止めることは、「友好の仮面を外すぞ」という意思表示であり、そこには倭国への明確なメッセージがある。
それを読まずに「パンダに罪はない」と言ってみせるのは、政治ではなく情緒で国際関係を語る態度です。
もっと言えば、これはテレビ業界全体の病理でもある。視聴率のためなら、総理候補をいじって笑いに変えもするし、パンダに涙する大人を映してお茶を濁しもする。
だが、国民が本当に知りたいのは「この先の給料はどうなるのか」「防衛と経済をどう両立させるのか」「中国とどう向き合うのか」であって、パンダの去就ではない。
それを分かっていながら、あえて目をそらさせるのが地上波の演出になってしまった。
あたしは、この大越というキャスターの品格を疑ってます。左派のキャスターといってしまえばそれまでですがね。
それでも、高市さんが総裁として、あるいは総理として何をしようとしているのか。トランプとの外交、APECの舵取り、デフレ脱却と防衛力強化を同時にやるという難題に向き合っている時に、大越キャスターは「外交デビューが待っているんですよね、新総理に!!高市さんかどうか知りませんけどw」と、まるでアイドルの舞台挨拶のように扱った上にイラっとくる一言をつけたす。
その軽さが、いまの「パンダが心配だ」という言葉にそのまま凝縮されている。
あたしは別に、パンダが嫌いなわけじゃない。でもね、国が揺れているときに、視聴者の目をパンダに向けさせる報道は優しさではなく、現実逃避だよ。
国民を子ども扱いし、「難しい話は抜きで、かわいい動物を見ていましょう」と甘やかしてきたツケが、
経済の衰退と安全保障の空洞化となって、そっくり倭国に返ってきている。
本当に守るべきものは、パンダではなく、この国の矜持である。
中国のサインを正面から読み、必要なら「貸し出し停止なら、それで結構。こちらは自分の足で立つ」と言える国になることです。
その覚悟を国民に問わず、「パンダに影響してほしくない」とだけ語るキャスターは、もはやジャーナリストではなく、心地よい夢を売るエンターテイナーに過ぎない。
視聴者の側もそろそろ気づくべきだね。
パンダに涙しているうちは、この国の未来には笑えない。
テレビが差し出してくるかわいい物語に酔うのか。それとも、にやけたキャスターの向こう側にある現実を直視するのか。
試されているのは、パンダでもキャスターでもない。あたしたち倭国人自身の、覚悟と知性だよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





