覇権 トレンド
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国はこの点、本当に強い。
トップ層が普通にテクノクラートで、
政治エリートの半分が工学系。
最初から「技術=国力」という思想で国家が設計されている。
習近平は化学工学、胡錦濤は水力工学、江沢民は電気工学。
国家の中枢が“技術者マインド”で動いている。
一方の倭国はというと、
文系エリートが政策・金融の上流を独占し、
理系は現場の便利屋に固定化。
AIだDXだと叫びながら、
意思決定の座には相変わらずテクノクラート不在。
こういう国は技術覇権なんて取れないし、
この構造差が露骨な国力差になったんだと思う。 November 11, 2025
21RP
金のため魂も売るメスネコ達による与沢氏の資産争奪戦、これかなり見応えあるしAbemaとかで番組にするべきだよ
勿体なさすぎる、覇権コンテンツ狙えるよこれ https://t.co/djVzgwW04y November 11, 2025
14RP
ゼッツくん年末から年明けにかけてラキア枠狙えそうな新キャラ出てくるの期待してるけどラキアが覇権になりすぎてめちゃくちゃハードル高いこと言ってるみたいになってしまった November 11, 2025
9RP
Pinterest、ついに「検索の会社」へ完全シフト。
Z世代が“言葉じゃなくビジュアルで探す”時代、Pinterestは 動画の殴り合いをやめて、意図検索×ビジュアル探索 に全振り。
・月間800億検索
・行動の2/3が検索起点
・CEO Pinterestの未来は検索にある」
Googleが苦手とする“曖昧検索”の奪取に直結する。AI時代の“検索覇権”は、テキストじゃなく 画像+意図 に戻る。ブランドに求められるのは、SEOじゃなく VEO(Visual Experience Optimization) の時代。
https://t.co/zM5ttA88g3 November 11, 2025
7RP
永遠に覇権を追求せず、永遠に拡張せず、永遠に勢力圏を求めない——これが新時代中国の国防の鮮明な特だ。
新中国成立から 70 年以上、中国は一度も自ら戦争や衝突を起こしたことがない。改革開放以来、中国は世界平和の促進に努め、軍隊の人員を自主的に400万人余り削減してきた。
#「新時代における中国の軍備管理、軍縮、不拡散」白書# November 11, 2025
7RP
習近平独裁体制の中国を擁護する理由なんかないと思うけど、なんでみんなそんなに独裁国家が好きかね。
中国国民はいいんだよ。中国国民とは仲良くするべきだよ。
問題は習近平独裁体制とその覇権主義だよ。なんでそれを擁護するんだ? November 11, 2025
7RP
「永不称霸・永不扩张・从未主动挑起战争」というのは、残念ながら歴史記録と合いません。
1.チベット
1950年に人民解放軍が東チベットへ進軍し、1951年の「十七か条協定」は前年の軍事侵攻を事後的に正当化するための合意だったと、多くの研究と一次史料が指摘しています。
これを「永不扩张」と呼ぶのはさすがに無理があります。
2.インドとの1962年戦争
中国指導部自身が、1962年10月にインド軍の動きを理由に**「懲罰のための大規模攻勢を決定」し、10月20日にラダックとNEFAで一斉攻撃を開始した**ことは、中国側・インド側双方の資料で確認されています。
これを「中国は一度も戦争を始めていない」と言い切るのは、史実と矛盾します。
3.ベトナムとの1979年戦争
カンボジア問題をめぐり、鄧小平が1979年初めに対ベトナム攻撃部隊の指揮官を任命し、PLAが国境を越えてベトナム領内に侵攻したことも、歴史資料に残っています。中国は「自衛反撃戦」と呼びますが、実際に国境を越えて攻勢に出たのは中国側です。
4.「勢力範囲は求めない」と南シナ海
2019年の国防白書は「覇権・拡張・勢力圏は求めない」と宣言しますが、
2016年の南シナ海仲裁裁判所は、中国の九段線や大規模埋立・軍事拠点化の多くをUNCLOS違反と判断しました。
これも「勢力圏を求めていない」と言うにはかなり苦しい現実です。 November 11, 2025
5RP
『トランプ政権の新世界戦略を読み解く』
第2次トランプ政権は、現在きわめて難度の高い「中露分断」に挑んでいます。
その狙いは、短期的にはウクライナ戦争の終結、そして長期的にはBRICSが掲げる“脱ドル圏”構想に楔を打ち込み、世界決済システムで41%を占める米ドル覇権を維持することにあります。
同時にトランプ政権は、ロシア、EU双方に対して意図的な曖昧戦略を展開し、交渉の余地を最大限残すアプローチを取っています。
この多重的な外交戦略は、従来のワシントンが取ってきた単線的な政策とは大きく異なります。
⸻
🔹2つの対立軸を同時に処理しようとするトランプ政権
トランプ政権が直面している国際政治の構図は、主に以下の二つに整理できます。
1.西側 vs BRICS(世界全体のパワーバランス)
2.グローバリズム vs ナショナリズム(西側内部の構造対立)
第2次トランプ政権は4年間という限られた時間で、この二つの課題を“同時並行で”攻略しようとしていることが特徴です。
特に、欧州の政治構造とエネルギー地政学が今後の世界秩序の行方を左右する要因として浮上しています。
⸻
🔹最も注視すべき2つのポイント
① フランス・マクロン政権の崩壊リスク
フランス政治の重心がナショナリズム政党「国民連合(RN)」に移ると、EU全体にとって極めて大きな転換点になります。
RNが政権運営に関与すれば、EUはこれまで推進してきたグローバリズム政策を大幅に後退させざるを得ません。
その結果、G7の主導権は米国(トランプ)に完全に移行し、西側の力学は根底から再編されることになります。
こうした政治潮流を読み、フォン・デア・ライエン欧州委員長と習近平はいち早く動き始めているように見えます。
EUが揺らげば、中国とロシアにとっては戦略の再調整が必要になります。
⸻
② 中露のエネルギー取引量の変化
中国は地政学的にロシアを一定重視しているものの、エネルギー供給に関してはロシアに依存する必要はありません。中東の供給だけでも十分補完が可能だからです。
ロシアにとって最悪のシナリオは、
「中国が米国産シェールガス(LNG)を大規模に輸入し始めること」
です。これはロシアの国家収入の根幹を揺るがしかねません。
実際、習近平は最近、ロシアとの関係を微妙に“抑制”し、米国に歩み寄る姿勢を見せています。国内経済が不安定化する中で、米国との全面対立に踏み込む余裕が現在の中国にはありません。
つまり、中国が使えるカードは大幅に減っており、ロシアの側も中国への依存を高めざるを得ない状況になっています。
⸻
🔹トランプ戦略の本質
トランプ政権の世界戦略を誰が設計しているかは定かではありませんが、その手法は極めて巧妙です。
•米国が中露を戦略的に分断
•EU内部ではナショナリズム勢力を後押しし、金融グローバリズム勢力(ラガルドら)を弱体化
•主要国の結束を緩ませる一方で、米ドル覇権だけは堅固に維持
結果として、米国は“相対的に”一人勝ちし、他国は少しずつ弱体化していく構造が作られつつあります。
そして決定的なのは、
「世界決済の41%を占める米ドルに真正面から対抗できる国家は存在しない」という現実です。
⸻
🔹倭国への示唆
現在の世界秩序の再編において、倭国は自国の国益を守るためにも、国家戦略を明確に持つ指導者が不可欠です。
とりわけ、高市首相の存在はトランプとの関係も含め倭国の外交的生命線と言えるため、政権の不安定化や交代は避けるべきです。 November 11, 2025
4RP
当たり前です。イチャモンと難癖をつけているのは覇権国家中国です。
台北駐日代表処「台湾は台湾です。台湾省ではありません。」[X投稿]25/11 https://t.co/SszAShdK8E November 11, 2025
3RP
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
3RP
@conapop888 俺が親中?書き込む前に相手がどんなことを日頃言っているか確認しろ。天安門事件を起こし、香港の民主化運動を弾圧し、ロシアのウクライナ侵攻を黙認し、東アジアで覇権主義的干渉を続ける大国主義の中国を俺が支持していると思っているなら、おまえはバカだ。
https://t.co/5x3fCiBNAG November 11, 2025
3RP
高市の発言によりすでに国益を損なうほどの経済への悪影響が出ている。即刻、謝罪とともに撤回し、責任をとり辞任を。正しい歴史を理解せず、軽率な言動で隣人との関係を破壊することは国益にならない。首相としての器ではない。即刻、退陣を求める。
対米従属やめろ。米国の覇権主義を許すな。
戦争煽るな。憲法守れ。直ちに発言撤回。
日中友好🇯🇵🤝🇨🇳
東アジア諸国との平和と友好を。
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市やめろ
#戦争あおるな高市早苗
#IamNotTakaichi
#FarRightTakaichi November 11, 2025
3RP
シリコンのボトルネック
2030年までに、人工知能は米国の全製造業を上回る電力を消費すると言われている。
これは推測ではない。国際エネルギー機関(IEA)は、世界のデータセンター需要が年間 945TWh に達し、倭国一国の消費量を超えると予測している。米国だけでも、今後5年で電力需要は130%増加が見込まれている。
そして、ほとんど語られない算数がある。
人間の脳は 20ワットで 1エクサ(10^18)OPS を実行する。
同等の処理性能に達するには、スーパーコンピュータ「Frontier」は 2,000万ワットを必要とする。
シリコンによる知性は、生物的知性の100万分の1の効率しか持たない。
半世紀にわたり、効率は18ヶ月ごとに倍増してきた。しかしその時代は終わった。現在のデータでは倍増に 2.29年 かかっている。能力拡張の速度と効率向上の速度の乖離により、世代が進むごとに電力消費の絶対量は指数的に増加せざるを得ない。
計画中のデータセンターの20%は送電容量の不足で遅延。変圧器の納期は倍増した。
AIの限界はもはやアルゴリズムでもデータでも資本でもない。
——それは ワット である。
エネルギーインフラを握る国家が、知性インフラを支配する。
送電網の容量は、半導体製造と同等の地政学的価値を持った。
我々は今、物理的なパワーが知的パワーを規定する時代の到来を見ている。
地理が変わる。経済圏が変わる。覇権が変わる。
投資インプリケーションは明白だ。
エネルギーと計算を結びつける領域は、今後数十年にわたり高い評価を受ける。
政策的含意はもっと厳しい。
気候目標、許認可、インフラ整備のスケジュールは、そのままAIの進化速度となる。
すべての浮動小数演算には電子が必要だ。
すべてのパラメータ更新は熱として散逸する。
すべての技術的飛躍には、数十年単位のインフラ建設が前提となる。
超知性の競争は、変電所で勝敗が決まる。
——備えよ。そして配置せよ。 November 11, 2025
3RP
そして倭国やインドだけでは飽きたらず、パナマでも外交問題を引き起こしました。
中国駐パナマ大使が、パナマの国会議員にプライベートメッセージで「台湾訪問の行程をキャンセルしとけよ」と指示したので、キレたパナマ議員は、テレビの生放送で中国大使が送ってきたプライベートメッセージをスマホを見せながら直接公開w
https://t.co/2PRZVA7Dzf
パナマ外務省は、中国大使館がパナマの内政に「干渉」していると非難声明を出しています。
パナマ外交部は各国政府に対し、他国の主権決定への中国の不当な干渉を強く非難し、平等と互恵の原則に基づき台湾との交流と協力を強化し、中国の世界的な覇権主義的拡張主義活動を共同で管理するよう求めています。これを見たパナマ全土は騒然 November 11, 2025
2RP
@AmbWuJianghao > 永遠に覇権を追求せず、永遠に拡張せず、永遠に勢力圏を求めない——これが新時代中国の国防の鮮明な特だ。
現在進行系で覇権を求め、現在進行系で拡張を求め、現在進行系で勢力圏を求めている状況でそんな事を言っても説得力ないですよ。
https://t.co/jMT7V1TdoS November 11, 2025
2RP
では私も始めます
一部では有名な話ですが、天使の輪を出す際にNPに"blue archive"をいれないと丸い輪がでないんですよね
やっぱアニメ系モデルは覇権コンテンツが強いなあ
安斎都 Miyako Anzai
#AIイラスト #AI華金部 https://t.co/DX9g7mrRYm November 11, 2025
2RP
🚨 アメリカ国内で、極端すぎる“帝国打倒論”が一気に拡散しています❣️
きっかけになったのは、
“イスラムが世界を支配できない唯一の障壁はアメリカだ”という急進派の主張を紹介する最新映像です。
さらにこの映像では、一部の過激派アッラーの民がアメリカを “野獣の腹の中” “帝国の心臓部” と呼び、そこから内部崩壊を狙うべきだと語っています。
「我々は米国帝国の心臓にいる」
「百万の切り傷で帝国を倒す」
「内側からの崩壊こそ最も現実的だ」
「全ての帝国は滅びる」
こうした発言が、今回逮捕されたDCのアフガン系容疑者の思想と“極めて近い”と分析され、SNSでは大論争になっています。
「米国の覇権衰退はウンマの利益だ」
「中国の台頭でイスラム世界に空間が生まれている」
「入植者国家アメリカは解体されねばならない」
「先住民主権のために国家を崩壊させよ」
「パレスチナ解放のためには米国を壊す必要がある」
さらには“二大超大国を破壊し、イスラム文明が至高となる”と語るパネリストもいて、過激性が一段階跳ね上がっています。
「アメリカ帝国は神の御心で滅びる」
「我々の生きている間に終わりを見るだろうか」
「ジハードを行い、イスラム受容を求める時が来た」
この部分が切り取られて急速に拡散し、
“これは一般的なイスラム教徒を代表しない、極端な急進派の思想だ”
という専門家の指摘とともに、議論が広がっています😶🌫️
そして別の映像では、過激派の論説と同じ文脈で“アメリカ内部から帝国を揺らす使命がある”と語る人物まで登場。
「我々は野獣の腹にいる。
ここで帝国を打つべきだ」
こうした思想が、DCで発生したアフガン系容疑者の事件と重なるとして、トランプ大統領も記者団から質問を受ける場面がありました。
問題は一人ではなく、大量に『審査なし』で入国したことだ。多くは素晴らしい人々だろう。しかし現実に問題がある。
アメリカ社会の緊張を映し出すように、
“過激派思想” と “移民政策” が一気に交錯し、SNSは大荒れの状態です。 November 11, 2025
2RP
対外的な覇権主義がチラチラ見えてる圧倒的強国がすぐ近くにある国としての生存戦略を真面目に考えるのが愛国者の責任であって、無謀に勇ましくイキる奴もそれをもてはやす奴も、倭国のことを真面目に考えているとは思えない。どうなってんだ。 November 11, 2025
2RP
@AmbWuJianghao 何ですか? この舌のように南に張り出した領海は? 冗談にも程があります。
>永遠に覇権を追求せず、永遠に拡張せず、永遠に勢力圏を求めない——これが新時代中国の国防の鮮明な特だ。 https://t.co/Q321Nof9N7 November 11, 2025
2RP
このご時世で倭国由来のサクラちゃんのポストが出来るSunborn、肝が座り過ぎてて感心するわぁ....(褒め言葉)
ソシャゲはほぼドルフロとア〇レンしかやってないから今のキナ臭い状況で中華ゲーが叩かれたり、プレイヤーが離れたりって事が心配だけど結局悪いのは覇権主義の中共と近平だからね... https://t.co/3Z1g66BTxj November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



