表現の自由 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついこの間まで石破政権はSNS規制を強めようとしてたが、あの時、左翼ミュージシャンたちは、なぜクレームを入れなかったのか?
表現の自由を大切にしようとするなら、真っ先に声をあげるべきなのにね
あろうことか #石破やめるな
最高のギャグだわ November 11, 2025
100RP
2025年11月27日(木)
😸さぁ今日もやったんど!
諦めない!!
警察と検察が動くまで毎日投稿します。
元県民局長さんの名誉回復を!
#知事で恥ずかしい兵庫県
#反社会的カルト集団から社会を守ろう
#漏洩した情報に表現の自由なんて存在しない
#斎藤元彦は嘘つき
#誹謗中傷は表現の自由
#END元彦 https://t.co/bb32upRuvX November 11, 2025
2RP
これまで各地で様々なアクションに参加して歩道にプラカを置いてきたけど、「手で持て」と言われたのは初めて。
そのうちプラカを掲げることすら制限される日が来るのではないかと思うと怖い。
絶対にそんなことはさせない。
#表現の自由 November 11, 2025
2RP
2025年11月27日(木)
😸さぁ今日もやったんど!
諦めない!!
警察と検察が動くまで毎日投稿します。
元県民局長さんの名誉回復を!
#知事で恥ずかしい兵庫県
#反社会的カルト集団から社会を守ろう
#漏洩した情報に表現の自由なんて存在しない
#斎藤元彦は嘘つき
#誹謗中傷は表現の自由
#END元彦 https://t.co/ps0bxaaN4q November 11, 2025
2RP
中国でのコンサートが中止に追い込まれたのは、中国が表現弾圧国家だからで、それ以外の理由はありません。読んでね
表現の自由とロックの行方|@kikumaco https://t.co/U8hjh7ef3n November 11, 2025
1RP
今回たまたま高市総理の発言にフォーカス当たっているだけで本質的には国家権力が彼らの主観のみで表現の自由を制約できるという事が問題だと理解できていない人たちが多い事に絶望する。そういう国はどんな屁理屈つけてでもやる時はやる。 https://t.co/bldodnnA2O November 11, 2025
若い頃、大学というのは、「学問の自由・思想信条のの自由」の学府という印象を持っていました。いつから変わったのでしょうか? 何か予告があった訳でもない段階で(あったのならすみません)学部の権威ある方が(学部内で論議する前の段階で)不特定多数の外に向かってこの様な発信をすることに疑問を感じました。正確な文言は忘れましたが、「あなたの考え方には賛同出来ないが、あなたの表現の自由は命をかけて守る」という言葉を思い出しました。この立場の方が述べるべきはこういう言葉ではないでしょうか? 関係機関に大学の門の周りの警備とかの依頼など知恵を絞って講演の開催を守って欲しかったですね。しかも選挙で110万人ほどの支持を受けての知事に対して、一般人ではない権威ある方が根拠もなく失礼な表現を使って発信なさった事には疑問を感じます。 November 11, 2025
@James_of_Angora これメチャクチャにヤバい発言やろ。
表現の自由が倭国国憲法に定められてるのに、創作に参入障壁とか、絶対に言っちゃいけないこと言ってる。
自分たちが認めたもの以外は創作じゃないって、ナチズムとソ連の思想と一緒なんよな。 November 11, 2025
@w4f75x7MJ9I2gdb @dorakuehuhu @annecrescini 好きか嫌いかって言ってんだろ
多分ご自身で気付かれてないだけで嫌いだよ
こちらは移民もイスラム(土葬とサラートと女性蔑視)には問題があると考えているよ
はっきり言えば現状嫌い
それ故に反対派は相手を被害者にしない範疇の発言で否定すべきと考えているよ
豚肉食えは暴論
あと最後表現の自由な November 11, 2025
「文章読解力がない」「技が下手」は侮辱とならず、表現の自由です。
一方で「コイツは蛆虫」「人間もどきの障害者」といったネトウヨ武クラがよく言う暴言は完全に侮辱罪です。
これほどわかりやすい対比でも、ネトウヨ武クラは発狂して私刑をやってしまう。
=加害者たちは精神錯乱 November 11, 2025
@makoto_2084 追加で一言
もちろん創作物なのだから当然好き嫌いはあるだろうし、それについて好きなように意見を述べるのも表現の自由だ
そりゃ、黒人化が気に食わない奴もいるだろうし、そういう意見も尊重するべきだ
でも、その一部分だけを切り取って
「オタクは黒人化を否定しているからレイシストだ」
は卑怯 November 11, 2025
故に
主張の内容でその人が本当の市民なのか、「私は市民だ!」と言ってるスパイなのかを断罪できない。
スパイ防止法というがどうやって判断するのか私はまだそこがわからない点である。
表現の自由は絶対死守せねばならないからそこに関与する項目でスパイかどうかを決めることはしてはならない。 November 11, 2025
今朝の地元紙、著名なジャーナリストの方が国旗損壊罪
について強権的権威主義のにおいと批判されてます。
確かに倭国では表現の自由を保障されていて、倭国人でも自国が嫌いな方が自分の意志で自分所有の国旗を損壊するのを罰するのは行き過ぎかもしれません。倭国人としてそんな光景を見るのは苦痛でしかありませんが‥
ただ納得いかないのは倭国で外国の国旗を損壊したら罰せらないのに倭国の国旗を損壊したら罰せられるこの現状です💢この現実を同じ土俵で語るのは現実ではないと書かれていますが、一主婦である私には全く理解出来るものではありません!外国の国旗を損壊したら罰せらるのなら倭国の国旗を損壊しても罰せられるべきだし、罰せられないようにしたのなら我が国の国旗も同じ土俵に乗せるべきです!何故差別するのか理解出来ません。
それにあいちオリエンターレの事も批判されてましたが、私は空襲で子供だった親族を亡くしてる遺族の一人として言わせて欲しいのは、どんなに表現の自由を標榜してもご遺族の気持ちを傷つけてはならないと言うことです。オリエンターレには政府の補助もあったそうですが、倭国人の血税も投入されてますよね💢どんな意図があろうと亡くなった身内がそんな形で展示されるのに自らの血税が使われる事を知ったご遺族の気持ち、考えた事ありますか?確かに倭国はどんな主義主張を持ってそれを表現するのは自由な国です。でもそんな人(ご遺族)の思いを踏みにじってまで公金で補助されて当然というのは傲慢な考えだと思います😡違いますか? November 11, 2025
国民民主党はいつまでこんな情弱ビジネスみたいな真似を続けるんだろう。
民主主義が醸成されるために必要な国民の理解を妨げる、このような投稿はホントに残念だ。
表現の自由との絡みもあって、規制が難しい事だからこそ、政治家が自らの倫理で律するべきだと思うのだが。
維新の会を笑えまい。 November 11, 2025
@sharenewsjapan1 表現の自由は尊重されるべきであり、人それぞれ意見があるのは当然。
しかし、そのうえで今回ミュージシャンが反発すべき相手は中国政府ではないでしょうか。
自分たちの音楽が演奏できなくなったのは、中国政府が中止を決めたからであり、それにもかかわらず自国の政府を批判するのは筋が違うでは? November 11, 2025
@onnmaigunnesu @Mk25613 @makoto_2084 アニメは黒人や白人も利用する権利はありますし、黒人にも表現の自由はあります。
それとフリーレンを黒人にする意味は、どんな繋がりがあるんですか?
そもそもフリーレンはエルフなので、黒人とか白人、黄色人種でも無いですよ。 November 11, 2025
最近普通に思うんだよ、同人ゲーム制作やらイラストレーターさんやらは海外の表現規制をあまり気にしなくていいと思う。表現の自由というのは倭国で保障されている権利であり、ぶっちゃけ差別と規制と言論封殺通常の海外でわ倭国は理解できないよ(゚Д゚) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



