衆議院議員総選挙 トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
改めて、今回の衆院選の候補者擁立に至るまでの間、支援者の皆さまにご納得いただける対応が出来ておらず、県連代表としてお詫び申し上げます。
今回、連合や他党との関係のあり方へのご意見、また「競合しても勝ち切る力をつけるべきだ」というお声を多くいただき、今後の候補者擁立について深く考える機会となりました。
今後は、支援者の皆さまの声を聴く仕組み、自力で勝ち上がる体制づくり、情報共有の在り方、意思決定の透明性等について、しっかりと検討を進めてまいります。
その上で、県連として支援者の皆さまのご意見を踏まえた責任ある判断を行ってまいります。
まだまだ私自身も未熟であり、組織としても足りないところがあることは自覚しています。
しかしながら、皆さまが求める政策実現の為に、一つでも多くの議席を増やすことに対する思いは嘘偽りございません。
自民党王国と言われるこの福岡にいても、必ず自力を付けて、ご期待に応えられるように全力で取り組んでまいります。
引き続きのご指導の程何卒よろしくお願い申し上げます。 November 11, 2025
3RP
11月27日(木)
【衆議院選挙35人当選目標辻立ち100日実践】 81日目
🟠今朝もモヤってますが、元気に朝街宣です🎤😄
🟠一番交通量の多いトイザらス交差点です👍車からの応援📣いつもありがとうございます😄
#参政党
#地味に地道にコツコツと
#佐々木大成 https://t.co/SDZ62ih2M2 November 11, 2025
2RP
@nipponichi8 最近思いますけど、国会の中で立憲だげが取り残された感のある質問レベルの低さと底意地の悪さを感じます。なんでですかねぇ?他の左派系野党はたまになる程なと思う質問がありますが、立憲にはそれがないんです。次の衆院選148からどのぐらい議席減るのか失礼ですが楽しみです。 November 11, 2025
1RP
@nikkei 総裁選の発言通りに即解散なんてしなければよかったものを……あのタイミングで解散はヤバいだろと…
まああの衆院選で公認取り消しの候補者にもドタバタしたからなのか?2000万というのが終盤で出てきたのも敗因の原因だろうけどね。 November 11, 2025
@nipponichi8 最近思いますけど、国会の中で立憲だげが取り残された感のある質問レベルの低さと底意地の悪さを感じます。なんでですかねぇ?他の左派系野党はたまになる程なと思う質問がありますが、立憲にはそれがないんです。次の衆院選148からどのぐらい議席減るのか不謹慎ですが楽しみです。 November 11, 2025
>国会は養子案の方針で決まってます。反対してるのは野田くらいです。立憲民主党は次期衆院選で確実に議席を減らすのでもっと無理でしょうね
男系カルトさんのポストですが、
みんなほんと立憲民主応援してほしい
投票してほしい
野田さん一人が皇統二千年の歴史背負って踏ん張ってるって現状なのよ https://t.co/3tNV5OnbX2 https://t.co/I3Qe1lyRX7 November 11, 2025
大将をすげ替えても政党支持率がイマイチ伸びないのはこういうところかな🤔
自民衆院議員3人 衆院選期間に国の事業請け負う事業者から寄付 | NHKニュース https://t.co/x6J5V4khhi November 11, 2025
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認 : 読売新聞オンライン https://t.co/gBk8hzDCGl
えーっと
国民民主は立憲民主と同類ってことでいい? November 11, 2025
なぜ、ここで立民と組むのか。外交安保の基本政策が合わないとして元々別れた相手を相互推薦することは論外ではないか。
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認 : 読売新聞オンライン https://t.co/k0KPQfodxS November 11, 2025
国民民主、本当に愚か。
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認 2025.11.23 読売新聞
https://t.co/B4aH5wZClT November 11, 2025
国民民主と立憲が1本化って、
それ悪夢の民主党やん。
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース https://t.co/pwPRqkBhXm November 11, 2025
鳩山由紀夫元首相と山本太郎代表が対談。
私が、最初に衆院選に立候補した時の党首、そして、今年はじめて参院選に出馬した際の党首、そのお二人の対談です。私自身、非常に感慨深いものがあります。
対談の中で由紀夫さんは、今回の高市首相の台湾に関する発言について、「私だったら『間違えた』 といっていいと思う」と述べられていました。由紀夫さんらしい見識だと思います。
が、「間違えた」といえば、かつての民主党も、決定的な間違いを犯しています。
現在の高市内閣よりも高い支持率を誇った鳩山内閣。その発足前に行われた総選挙(2009年)で、民主党はこう訴えました。「自分たちが政権を取ったら、4年間は絶対に消費税はアップしません」と。しかし、その1年後の参院選において、新しく就任した菅直人首相が突然、「消費税を5%から10%に」と言い出したのです。結果的に、民主党は選挙に大敗しました。それで懲りたかと思いきや、さにあらず。その2年後に野田佳彦首相が、また「消費税10%」を打ち出したわけです。
そして現在、野田元首相の当時の決定により、多くの国民が消費税によって苦しめられています。中小企業の倒産も、あとを絶ちません。
民主党設立時(1996年)のメンバーであった私としても、この消費税の問題に対しては、極めて残念であり、憤りも感じています。
『論語』に書かれている通りです。「過ちては改むるに憚ること勿れ」ではないでしょうか。
※なお、お二人の対談自体は、たいへん興味をそそられる内容で、YouTubeで繰り返し視聴させてもらいました。
https://t.co/ZPwveorIUz
山本太郎氏「いつ現場に戻るか」 鳩山氏に政界復帰求めるも「現場監督ですか…」やんわり https://t.co/zv1h7QPftP @Sankei_news より November 11, 2025
維新の閣外協力に否定的な人がいるが、その理由がよくわからん。
僕は15年も前に「与党経験」ない連中が政権を取ってどんだけ酷いことになったか見てるからね。
初めての与党。そりゃ、お勉強期間はいるだろう。
少なくとも次の衆院選後ぐらいから擁立じゃないかなって思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



