葦原大介 トレンド
葦原 大介(あしはら だいすけ、1981年2月13日 - )は、倭国の漫画家。東京都出身、岡山県育ち。
「葦原大介」 (2023/12/2 03:16) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.06 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
特に最近のワールドトリガーは若村麓郎のメッセージ性を込めた話をA級隊員が審査して賛否ある意見を言うことで「このメッセージだけが正しいわけじゃない」「それを受けてどう感じるかは人によるし色んな考え方があっていい」と描くところが葦原先生の少年漫画家としての誠実さを感じられて好きだな… February 02, 2025
6RT
半年間成果がなくても若村麓郎が自力で気づくのを見守り続けた犬飼澄晴は「優しい」や「良い人」を超越した他のカテゴリなんだよなとずっと思っていたんだけど、カバー下で葦原先生が犬飼澄晴の「献身ぶり」に触れているのを見てホントこれだったんだなって…… February 02, 2025
2RT
ワールドトリガーをビジネス本にする流れ、苦手だ。ワールドトリガーは少年漫画であって少年の為の漫画だと思ってるから、大人たちが食い潰しているみたいでどうも好きになれない。葦原先生の漫画は葦原先生の言葉であって我々の言葉では無い。偉人の言葉を引用するのは嫌いだと、水上も言ってただろ。 February 02, 2025
1RT
『ワールドトリガー 28 (ジャンプコミックスDIGITAL)』(葦原大介 著) を読み終えたところです https://t.co/CYkVPEYGZb https://t.co/vJafHeLQSz February 02, 2025
ワールドトリガー28巻
ヒュースの麓郎への回答を聞いて、なんだか涙が出そうになりました
どれもこれも人が成長するのに大事なこと、それをこんなに明確に言語化して伝えれるなんて、葦原先生素晴らしすぎます
どんな自己啓発本よりも成長できそう、ワートリ最高っす
#ワールドトリガー
#ワートリ February 02, 2025
実はワールドトリガー読んでて最近楽しいのが葦原先生のお言葉でして。
漫画家さんと話す機会が増えたもんですから、まぁ思考法とかも色々聞けるわけで…そのうえで、プロの思考方法が見れるのは面白いんですよね
やっぱ宇海先生と思考方法似てるんよな…いや、そう思うだけかもしれんけど… February 02, 2025
落ち込んでいた時に、ヒューズと麓郎の会話を見ました。麓郎の気持ちは当時の私の不安と共鳴しましたが、でも本当に啓発的で、努力に対する見方を変えるよう促し、目標を細分化して自信を築くよう促しました。
ヒューズ、麓郎、葦原先生、ありがとうございます。みんな、ワールドトリガーを読んでね。 February 02, 2025
遠征選抜試験臨時部隊、11番隊まであるのは表紙11回分を計算している可能性もあるかもしれない、葦原先生なだけに。
見たいけど長い、長いけど見たい!
遠征も早く行ってほしい、けど試験もまだまだ読みたい!情緒揺さぶられまくりなワートリライフです🫠 https://t.co/gaUn1kILT1 February 02, 2025
ワートリは大規模侵攻編とB級ランク戦編が掲載されてた当時では ビジネス書じゃなくて「スプラトゥーン(集団戦の対人ゲーム)で意識すべき極意書」みたいなバズり方をよくしてた
多分作者の葦原先生が そのときそのときの立場・状況において必要な要素の見聞と知識の言語化が とても巧みなのだと思う https://t.co/K0YYeFtWra February 02, 2025
@BeAlSiO4_OH_ 質問コーナーとか見ててもそういう感じするよね
葦原先生が玄界出身で、ただの伝記っていう説も密かに推してる笑笑
真面目な話、死にそうになったら脳みそをなんとかデータとして残して欲しい
この世界を一生見てたい February 02, 2025
ワールドトリガー28巻これはアツい
何度も叫び、床を叩き、蹲り、最後泣きながら読了 全体的に最高だったけど個人的に後半麓郎が「実力」って何なのかヒュースに聞くところからの上がり方がエグかったです 好きです 葦原先生ありがとうございます🙇♀️ February 02, 2025
(↑はやく続きが読みたいのに、刊行ペースがゆっくりなのをもどかしがっていたのです)
大人でも胃が痛くなるようなダメ出し(でも決して意地悪ではなく真摯に向き合った結果)を小学生に納得させる、葦原先生の漫画力よ… February 02, 2025
お悩み相談室でまたワートリブームが来たんだとしたら、アニメもなくて本編の更新も頻繁じゃないけど「実力」で掴んだ結果って感じがしていいな
葦原先生が最前線で刻む努力をしている February 02, 2025
1巻から本当に少しずつ、読みながら処理できる情報量を上げていってくれている感じがしますよね
その情報量にパンクせずに『楽しむ』事が出来る読者になるよう、葦原先生とワートリという作品に育ててもらっていっての現在って感じがする >RP February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。