著作権侵害 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【米国・クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ】
講談社、集英社及び小学館と共同でクラウドフレア社を提起しておりました著作権侵害訴訟に関しまして、
本日、東京地方裁判所において、クラウドフレア社の損害賠償責任を認める判決が言い渡されましたので、ご報告申し上げます。
KADOKAWAは、今回の判決が海賊版サイトによるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスの悪用防止につながり、クリエイターに適切な対価が還元できるコンテンツの創作サイクルが維持されることを期待いたします。
今後も、出版、アニメ・実写映像、ゲームなどを手がける総合エンターテインメント企業として、
著作権侵害行為について断固たる対応を取り、作品の権利保護と創作活動のさらなる発展に貢献してまいります。
▼詳細は当社及び4社による共同プレスリリースをご覧ください
https://t.co/vqGGeygQGk November 11, 2025
4,948RP
NHKが著作権侵害を理由に動画を消した時の為に文字起こししました。
テーマは『社会保障』、主に医療費の負担増について
「(現在の)3割負担といった話の前いにですね、タダ乗り問題というのがあるわけですね。
つまり外国人患者による未収金の額というのがまあ年々増えてきていると。
俗に言う踏み倒しですけどね。
これに対しては外国人の滞在者に民間医療保険の加入を義務付ける、といった措置もあるのですが正当な理由もなしに患者としてこられた場合不法滞在者であっても拒否できないとなれば不法滞在者の数自体を減らせなければこの問題は解決しません。
その点で歴代の法務大臣が不法滞在者であっても子供ができるとですね、その子供が慣れ親しんだ倭国から母国へ帰るのはかわいそうだ、友達とも離れなければいけないと。
だから子供が出来たら親含めていさせてやろうと。これは大問題。倭国人でも帰国子女がたくさんおられますけども、これ人道問題じゃないですよね。やっぱりきちんと母国へ帰ってもらう、これを徹底させるべきだと思います」
倭国保守党 島田洋一衆議院議員 November 11, 2025
391RP
なんかもう月例化してるけど、先月に続き毎回の注意喚起です。
① Nano Banana はルフィによく似た画像が作れる
② Nano Banana はルフィそのままの画像が作れる
③ Nano Bananaでルフィ「によく似た」作品を作る
④ Nano Bananaでルフィ「そのままの」作品を作る
⑤ それを「SNSで公開」する
①②は、そういう能力があること自体では、まだ著作権侵害にならないと考えられます。
③は、手元で自分で楽しむ分には個人的利用と考えられるので、著作権侵害(複製としても、翻案としても)になる可能性は低いです。
④は、著作権を侵害してやろうとして、まんまと侵害に成功しているので、お勧めはできません。ただこの時点ではやはり個人的利用と考えられるので、著作権侵害に問われる可能性は低いです。
問題は⑤です。これは、営利・非営利を問わず、公衆送信権を侵害する可能性があるのと、複製や翻案についても「個人的利用」とみなされませんので、著作権を侵害する可能性が高いです。
平たくいうと、「何かヤバいものができてしまっても、はしゃいでそれをSNSにあげてしまうと、著作権侵害に問われるのは Nano Banana ではなく、あなたですよ」ということです。
生成AIを楽しく利用する人も、生成AIを否定したり警戒したりする人も、とにかく「ブツを上げたら、悪いのは上げた人」というのを覚えておいてください。 November 11, 2025
315RP
海賊版根絶に向けた重要判決。KADOKAWA・講談社・集英社・小学館が米クラウドフレア社に勝訴。巨大マンガ海賊版サイトにサービスを提供し、権利者から寄せられた侵害通知に対応せずに著作権侵害を幇助したとして賠償責任を負う旨が認められた。海賊版マンガサイトによる被害総額は倭国市場の実に12倍という莫大な規模におよぶと言う調査もあり、この判決が今後の抑止力になることが期待されます。海賊版対策と海外における正規販売網の充実は倭国のコンテンツ文化にとって大変重要な課題です。ぜひ、4社の共同声明もご覧ください。https://t.co/m3m322NRus November 11, 2025
244RP
何でポケモンの作者でもない無関係者がポケモンのデータを勝手に機械に読み込ませて使って好き放題作ってんだ?
それ、完全に著作権侵害(犯罪)
#NOMORE無断生成AI
#CreateDontScrape https://t.co/td8eRHvcTW November 11, 2025
232RP
海賊版買うやつはアホ
それを投稿する奴は馬鹿
擁護するのはC国人
もうコレで良いと思う☺
海賊版は著作権の侵害です
売ると捕まりますよ
拡散しちゃってもええで(笑)
https://t.co/p163m5Urmk
#海賊版
#ガンプラ
#著作権侵害 November 11, 2025
203RP
Sora2に著作権侵害を止めるよう要請した倭国政府、Nano Banana Proにも同様の声明を出さなければ筋が通らない。
あまりにも大胆に行われる史上最大規模の知財の盗用に唖然とする。
私達は単に技術革新を見ているのではなく、企業が世界規模で知財と権利を支配しようとする様を見せられているだけだ。 November 11, 2025
184RP
@Yomiuri_Online すげえ、このニュース全然読めてない人いる
・「著作権がある」は被害男性と警察判断、裁判はこれから
・まだ書類送検なので、不起訴の可能性もある(一応「厳重処分」意見付きで起訴の可能性は高い?)
・被害男性は著作権侵害で争うつもりみたいだが、争点が変わる可能性もある(不正競争防止法など) November 11, 2025
119RP
うおっ、AI生成画像にも著作権が生じると判断し、無断転載行為を著作権侵害とした初摘発例だ!
他人のSD出力画像を無断で自分の書籍の表紙にした行為。起訴を求める「厳重処分」の意見がついた。「プロンプトは2万回以上だった」は意味がわからなくて笑ってしまったw https://t.co/P3wunYvfhy November 11, 2025
105RP
@faa0311 Cloudflareの著作権侵害判決についてKADOKAWAやニュース記事がわかりづらいので誤解を招いていますが、これは明らかにクラウドフレアに問題があります
多くのCDN事業者が普通に実施している対応を怠ったというのが判決です
総務省サイトに掲載されてる解説資料がわかりやすい
https://t.co/oQlBXtu6OI https://t.co/Y0fbaFZVA0 November 11, 2025
96RP
FF14の著作権の禁止要項違反ですねぇ
何故、禁止なのかというと曲のほうの著作権侵害にあたるからですね
スクエニに請求行くのか、個人に請求行くのかは知らないですが・・・
「著作権者の許可なく、文章、音楽、写真、映像、ソフトウェアなどの著作物を複製、配信、改変、公開して利用する行為です。違反すると、著作権者からの民事的な請求(損害賠償、差止請求など)に加え、刑事罰(個人は10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、法人は3億円以下の罰金など)が科される可能性があります。」 November 11, 2025
70RP
ビームマンP今こんな風になってしまったのか…とか言ってる反AIおもろいな
ビームマンPの名前知ってるくらいなら、ニコニコで相当著作権侵害コンテンツ楽しんできた側だろおめー November 11, 2025
63RP
「Nano Banana Pro みたいなモデルは、プロンプト次第では既存の版権絵をほぼ完璧に模写できてしまう」──これを問題視する声は確かにある。でも、そこを責めるのは少し違うんじゃないか、というのが正直なところです。
そもそも、AI 生成物に著作権上の問題があるかどうかの責任は「生成者」にあります。モデル開発者でも、プラットフォームでもない。画像を公開したり商用利用する前に、類似性がないかチェックするのは最低限の話で、それを怠って「AIが悪い」と言うのは、包丁を振り回しておいて「包丁メーカーが悪い」と叫ぶのと同じ構造です。
で、最近よくある「鉄壁のガイドレール」を求める路線──危険が出ないようにモデルの表現力をひたすら削る──あれは正直、AIの持つ創作能力の幅を潰すだけで、最終的には誰も幸せにならないんじゃなかろうか。
それよりも、「 柔軟な生成力を残したまま、リスクは生成者本人が引き受ける」こっちの方が健全だと思っています。
立件できるレベルの著作権侵害をやったなら、普通に検挙すればいい。それだけの話です。法律はすでに存在していて、その枠内で運用すればいいだけ。
技術を萎縮させるより、「使う側が責任を持つ」ほうが、どう考えても正気の世界だと思うんですよね。 November 11, 2025
53RP
一応法的に厳密なこと言うと、違法なのは公開時点からではなくて「公開する目的で模写をした時」ね。
公開しようと心の中で思ったなら、その時既に著作権侵害は始まってるんだ!
まぁ公開するまでは心の中は読めないし現実問題は公開した時初めて問題になるであってるね。 https://t.co/qRwnB6c7k8 November 11, 2025
45RP
人間の記憶が複製として扱われていないからの違いなだけで、公開する二次創作の資料目的でネットからダウンロードや書籍をコピーしていた場合は一応形式的に複製権侵害で同じ。
漫画家が業務目的でイラストをダウンロードするのは著作権侵害と文化庁が触れてしまったように。
https://t.co/ytE5OYt5Vs https://t.co/Nyly1opJZe November 11, 2025
39RP
え…?
自分は関係ないけれど…
そもそも、ビームマン氏以外にも、ニュースを見ればクマの生成AIフェイク動画だの、生成AIで著作権侵害だの…
やらかしてるのは、どう見ても生成AIユーザーでは?
我々は全く関係ないですよ。
生成AIユーザーの自滅。それだけです。 https://t.co/Xf9jjy24WC November 11, 2025
39RP
また二次創作は二次利用じゃないとかでバトってるの見かけたんだけど、著作権法に二次利用という名で定義したり著作権侵害かどうか決めてないから。
支分権の範囲内かどうで著作権の範囲が決まる。 November 11, 2025
34RP
「文章生成AI」を「創作」に使うのは著作権侵害不可避やろと言うのと、本当に「ゲーム」として成り立つのかという疑問がある(デモ映像でも長文の会話のやり取りは出てこない) https://t.co/aP6CahqgKH November 11, 2025
23RP
誰か知らんけど、人の動画勝手に引用するならせめてURLは明記しような?
著作権侵害でXに報告しておくわ。みなさまもご協力よろしくお願いします。 https://t.co/tpoq2mLngp November 11, 2025
22RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



