著作権侵害 トレンド
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんか漫画の新人賞の作品でAI使われてたとか。AI使っても別にルール違反では無いらしいし。AIで著作権侵害やフェイク作るのは良くないけど、創作でAI使うのはそれはええやんと思う。AI使ったとて60ページの漫画を完成させるのは相当大変である。まあ手描きだともっと大変だが。話がよく分からんって意見が結構あるけど、僕も全然分からんかった。しかしそれは大した問題じゃない。次回作はもっと良くなるだろうし、その次回作はさらに良くなっていくだけの事だから。「でもさあ、AIの漫画が新人賞総取りし始めたら頑張って手描きで描いてる人の立場はどうなる!?」と思う人もいるかもしれない。それについては、消費者はさっさと見る目をレベルアップさせてAIの綺麗な絵よりも人間の下手な絵を欲しがるようになれよという話 November 11, 2025
3RP
『民放連は声明で、会員企業が権利を保有するコンテンツと類似する生成物が出力されるようなAIの学習は、「著作権を侵害するばかりか、ブランド毀損(きそん)や名誉毀損など民法上の不法行為にもつながる」』
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」
https://t.co/2HOCjGzOkV November 11, 2025
2RP
Sora2に著作権侵害を止めるよう要請した倭国政府、Nano Banana Proにも同様の声明を出さなければ筋が通らない。
あまりにも大胆に行われる史上最大規模の知財の盗用に唖然とする。
私達は単に技術革新を見ているのではなく、企業が世界規模で知財と権利を支配しようとする様を見せられているだけだ。 November 11, 2025
1RP
著作権講座に参加しました!
占い師が関わる著作物に対する曖昧な線引きがありますよね
著作権を持つのは誰なのか?
著作者は著作権があるのか?から、開封動画は著作権侵害に触れるのか?などまで大切なお話を聞かせて頂きました
開催ありがとうございました!! https://t.co/6yQ3RFKpll November 11, 2025
1RP
@Ka_wa_ta_nuki 特に誰とかはなくいろんな人がそういう態度を取っているのが疑問でツイートしています。無断転載にキレるなら著作権侵害を面白がれないんじゃないの?と思うので。
RTも今まで通ってきた界隈を見る中でたしかにそうだよなーーという以上の意図はありません。 November 11, 2025
@fv_164 この時の契約の話は以下のとおりであることを再掲する
・七味が2021年に続けて、私の曲に私の歌詞をつけたものを著作権侵害だと言って虚偽申告を2件行った
・それを説得で撤回させようとした
・七味から先手を打って交換条件の取引が持ちかけられてきた
・それに応じる理由はないのに私が応じた https://t.co/duVh5PWOmg November 11, 2025
@ririnanaha 複製権でもない翻案権でもない隙間の二次創作など存在しません。
「そっくりではない」は著作権侵害から逃れるための条件にはなりません。
公式の著作物と実質的に同一と認められるものは複製権で、作品の世界観(名前、設定、見た目)を使用していれば翻案権です。権利者が親告罪で訴える事が可能。 November 11, 2025
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」:朝日新聞 https://t.co/wOSPY59lBd
米オープンAIのSora2で、既存のアニメキャラクターが登場する動画が作られて拡散したことを受け、倭国民間放送連盟は26日、著作権侵害についての懸念を表明し同社などに対応を求める声明を発表した November 11, 2025
チラシでイラスト無断使用、著作権侵害で鳥取市が122万円賠償へ…職員がフリー素材と勘違い:地域ニュース : 読売新聞 https://t.co/94K4It3w37 November 11, 2025
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/O9XzHa9rMB
ありがてえ!!!
《またニュース番組と類似したディープフェイク動画の生成についても、「国民の不安をあおり、正常な判断を歪曲(わいきょく)」させるとの認識を示した》 November 11, 2025
自民党内リベラル議員はこの期に及んでポリコレとか言い出しそうで、コンテンツには関わらないでほしいが、小野田議員であれば是非積極的な予算拡充をお任せしたい。
まずはとにかくアニメのIPを守ること。不当な著作権侵害、海賊版サイトの徹底的な取り締まり。
輸出先諸外国に働きかけると共に、IPを守る新規デジタル技術も必要。
また末端のアニメーターにも収益が循環する仕組みに挑戦しているSONYグループの海外事業も是非支援をいただきたい。
急速に拡大するアニメ(市場規模5兆円)が倭国を代表する産業に成長することを願っています。
『小野田紀美担当相「業界にいたので忸怩たる思い」 コンテンツ産業予算、支援拡充を表明』
https://t.co/pKtYei98TT November 11, 2025
レインボーフラッグ、キャラの黒人化、AI生成の二次創作を見たチーウヨ🤓「それ明らかに著作権侵害だチー⁉️🤓ニチャァ…🤓」
キャラクターが性行為をしたり性被害に遭う二次創作を見たチーウヨ🤓「ハァ…🤓ハァ…🤓〇〇たんのエッ…な姿が興奮するチー‼️🤓🍌💦買うチー‼️🤓💸」
↑筋通しましょうや… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



