著作権侵害 トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/O9XzHa9rMB
ありがてえ!!!
《またニュース番組と類似したディープフェイク動画の生成についても、「国民の不安をあおり、正常な判断を歪曲(わいきょく)」させるとの認識を示した》 November 11, 2025
16RP
>その上でオープンAIなど生成AI開発者全般に対し、会員企業のコンテンツを無許諾で学習の対象としないような措置や、すでに生成された映像が流通している場合は削除に努めることなどを求めた。
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
https://t.co/MeiTjbqfwX November 11, 2025
9RP
自民党内リベラル議員はこの期に及んでポリコレとか言い出しそうで、コンテンツには関わらないでほしいが、小野田議員であれば是非積極的な予算拡充をお任せしたい。
まずはとにかくアニメのIPを守ること。不当な著作権侵害、海賊版サイトの徹底的な取り締まり。
輸出先諸外国に働きかけると共に、IPを守る新規デジタル技術も必要。
また末端のアニメーターにも収益が循環する仕組みに挑戦しているSONYグループの海外事業も是非支援をいただきたい。
急速に拡大するアニメ(市場規模5兆円)が倭国を代表する産業に成長することを願っています。
『小野田紀美担当相「業界にいたので忸怩たる思い」 コンテンツ産業予算、支援拡充を表明』
https://t.co/pKtYei98TT November 11, 2025
9RP
レインボーフラッグ、キャラの黒人化、AI生成の二次創作を見たチーウヨ🤓「それ明らかに著作権侵害だチー⁉️🤓ニチャァ…🤓」
キャラクターが性行為をしたり性被害に遭う二次創作を見たチーウヨ🤓「ハァ…🤓ハァ…🤓〇〇たんのエッ…な姿が興奮するチー‼️🤓🍌💦買うチー‼️🤓💸」
↑筋通しましょうや… November 11, 2025
1RP
中国では、ファンが同人グッズを作って、ファン同士に無料で配る(或いは交換する)文化があります。その一部は公式画像とかを使っていて、倭国では著作権侵害になるかも知れませんが、中国では多分大丈夫です。 November 11, 2025
偏向報道vsディープフェイク
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/fW7q3XJ8iJ November 11, 2025
放送事業者は各制作会社と契約の上で公開する範囲を決めて
商売をしてるわけだからな。
視聴してる他所モンに好き勝手再利用されていいわけがない。
出版社やゲェム会社も同じ話。
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/Y1rpsTGrpK November 11, 2025
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞) https://t.co/wylRPM2lS1
ごちうさでイメージを損なう動画出してたバカは捕まればいい November 11, 2025
【米国・クラウドフレア社に対する勝訴(著作権侵害判決)のお知らせ】
講談社、集英社及び小学館と共同でクラウドフレア社を提起しておりました著作権侵害訴訟に関しまして、
本日、東京地方裁判所において、クラウドフレア社の損害賠償責任を認める判決が言い渡されましたので、ご報告申し上げます。
KADOKAWAは、今回の判決が海賊版サイトによるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスの悪用防止につながり、クリエイターに適切な対価が還元できるコンテンツの創作サイクルが維持されることを期待いたします。
今後も、出版、アニメ・実写映像、ゲームなどを手がける総合エンターテインメント企業として、
著作権侵害行為について断固たる対応を取り、作品の権利保護と創作活動のさらなる発展に貢献してまいります。
▼詳細は当社及び4社による共同プレスリリースをご覧ください
https://t.co/vqGGeygQGk November 11, 2025
某🦌の人本当にすごいよな、ほかほかの〇〇ってリプライつけた人に名誉毀損、著作権侵害ですって嫌がらせタグつけて言ってんの
一万歩譲って名誉毀損って言いたい気持ちはまぁ、、理解はしないが…でも著作権侵害はマジで意味がわからん。どこに著作権があるんだ? November 11, 2025
あとアズレンが中国生まれっていうのもパクリ疑惑の大きな要因なんだよね。中国って前々から著作権侵害案件が多いからさ。パクリ贋作の宝庫といわれても否定できないぐらい、そういうイメージが強くなっちゃったのよね。
そんな中でアズレンも始まり……風評被害からは逃れられず。 November 11, 2025
いわゆる隣保館か
チラシでイラスト無断使用、著作権侵害で鳥取市が122万円賠償へ…職員がフリー素材と勘違い(読売新聞オンライン) https://t.co/GxuHKIG0ys November 11, 2025
AIは怖いからなぁ……………………○○風のイラストとか使うと、それが著作権侵害に繋がる。
AIはフリー素材ではない!
あくまでも「個人利用」が許される程度の物であって、企業が使えば「リスク」に繋がるヤバい代物。
しっかりとコンプライアンスは守りましょう。 https://t.co/HKSuidyzMe November 11, 2025
ゲームオブスローンズの原作者、ジョージ・R・R・マーティンのchatGPT訴訟は、この前openAIの申請が却下されて著作権侵害訴訟として進行してるとこらしい。
https://t.co/S4OcDQct1y November 11, 2025
Sora2に著作権侵害を止めるよう要請した倭国政府、Nano Banana Proにも同様の声明を出さなければ筋が通らない。
あまりにも大胆に行われる史上最大規模の知財の盗用に唖然とする。
私達は単に技術革新を見ているのではなく、企業が世界規模で知財と権利を支配しようとする様を見せられているだけだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



