1
若い人
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
“介護のワンオペ夜勤“廃止しないとヤバイと思う…
夜一人で利用者2.30人近く見る場所もあるのバグってる
夜間の利用者さんはただ寝てるだけじゃなく
徘徊、転倒、失禁…一人で安全を確保するのは厳し過ぎる
このままだと本当に職員が倒れる&若い人が参入して来ない
このままだと倭国ヤバくない? November 11, 2025
7RP
働くこと自体がオワコンになっているのを感じる。欧米やアジアの一部の国では働かない若者が圧倒的に増えている。倭国も例外ではなく、若い人は働き始めてもすぐに辞めてしまう。なぜなら精神科に行って診断書をもらって給付金や障害年金で生活できるから。未来に希望を持てない人が増えているのだ。 November 11, 2025
5RP
ユーロがついに180円を超えてしまいました。もう大学生が夏休みにヨーロッパをバックパックで旅することなんか不可能でしょうね。でも、若い人が世界中を旅して、世界中に友だちを作る機会を失うというのは倭国の明日にとって計り知れないほど大きな損害です。 https://t.co/gxUVVgy0N5 November 11, 2025
4RP
憧れのスケーターは #羽生結弦 さんと仰せの #千葉百音 さん、おめでとうございます。#松生理乃 さんも素晴らしい。先達の技や思いが若い人たちに受け継がれるのが爺にはとても嬉しゅうございます。
千葉百音が連勝でファイナルへ 逆転V、松生理乃は3位:朝日新聞 https://t.co/mCILHN0N4Q November 11, 2025
2RP
その人が若い人だったら,もしも、進学,就職,結婚前だったら?、海外の学校や会社に行こうと思う気持ちにマイナスになったりしないでしょうか?
#ポピュラリティパラドクス
甲状腺がんを早期に見つけてくれて、ありがとうと患者さんは喜ばれましたか?でも、それって本当は..
https://t.co/vxYB5sYcwG November 11, 2025
2RP
びーちぶコント部、ご来場のお客様ありがとうございました!
なんというか、若い人に元気をもらえるライブですね。
年内最後でしたので、「よいお年を!」
と「来年もよろしくお願いします!」
と言っておきまーす。 November 11, 2025
2RP
『パラショッパーズ』3巻。
相変わらず能力バトルとコミカルさのバランスが良くて面白いなー。
明らかにバトルで使わない様な能力なんだけど、それを活かして窮地を乗り切るのがいい。
そして今どき「だいじょぶだぁ」が見れる漫画もなかなかない(若い人に通じるのか?)
#今日読んだ漫画 https://t.co/uL0kSgx39V November 11, 2025
1RP
中国がレアアースの輸出制限したら、倭国経済が大打撃を受ける。「自分たちが貧困のどん底に突き落とされるかもしれないことを高市がやっている」ということを教えてもらえたら、若い人たちも高市を見限るんではなかろうか。でも残念ながら、今のこの国では若い人たちが教えてもらえる機会がない。 November 11, 2025
1RP
「幸福感のある人生」
昔…お若い方々にむけた
「心の授業」みたいなことを
していたことがありました
私がお若い方々に
一番言っておきたいことは
一度しかない人生
ただ生きているだけの
人生になるのか?
何かを見つけて
幸福感を得た人生になるのか?
考えてみる
そんなことを言ってきました
ただ生きている人生が
ダメということではなく
普通に平和に生きることも
幸せだと思いますが
人として生まれて
自分がどんな才能を持って
生まれてきたのか?
その可能性を探すような
生き方をして欲しい
そう思うわけです
特に若い時の貴重な時間は
限られています…
限られているのです
一日中スマホと
睨めっこをしている日々
一日中ゲームをしている日々
ゲームをすることは
楽しいですし
悪いことではありません
しかし…その莫大な貴重な時間が
若い人の素晴らしい可能性を
見つけられずに過させて
潰してしまっている様に思うのです
「何かを見つけて
努力が出来る…」ということは
人生に幕を降ろすときに
後悔を残さない要素になります
人生は一度しかない…
ということに気付いた人の生き方は
やはり後悔が少ない人生となる
そうではないでしょうか?
お若い方々がこの長文を
読んでくれることを願っています(笑
写真はCDジャケットイメージ November 11, 2025
1RP
@iloveyoulove777 そう、みんなこれ。
石破さんは何もしてない感じがあり。
高市さんはトランプともうまくやってがんばってる。と若い人がなぜか言うのは何故だろう。 November 11, 2025
1RP
生成AIに頼りすぎると思考力が弱くなる問題が深刻で
まず、マイクロソフトとカーネギーメロン大学が共同で行った、知的労働者300人以上を対象に900件以上のAI活用事例を集めて研究したやつがあって
この研究によると、
・知的労働者は、AIを信頼して文章作成や分析などの作業を任せると、そのぶん自身のスキルを使わなくなる傾向がみられた。特に、時間的なプレッシャーがある状況では、AIが出した結果を吟味せずに受け入れてしまう傾向が強まった
・AIに頼ることで、文章の校正能力や法的文書の作成能力といった専門スキルに自信を無くす。で、結果としてAIの提案を自動的に受け入れるようになる。この悪循環が続くと、効率化の代償として、思考力を働かせる機会が失われている
要は、「AIを信じて依存しすぎると、批判的に考える機会が減り、批判的思考力が弱まる危険性がある」ということです。
で、もっと直接的な研究結果を突き付けてくるのが、スイス・ビジネススクールのやつでして
666人を対象にアンケートやインタビューを行って「AIツールをどれくらい使っているか」と「批判的思考力のレベル」の関係を分析した論文です
示されていたのが、
・AIツールをよく使う人ほど、批判的思考力が低い。AIに頼って自分で考えることをサボってしまう「認知的オフロード」が原因ではないか
・特に、若い人の方がAIに頼る傾向が強く、その分、批判的思考力が低くなる可能性がある
・一方で、もともと学歴が高い人は、AIを使う頻度に関わらず、高い批判的思考力を保っていた
けっこう残酷な研究結果です。
もともと思考力が高い人は、依存して思考力を弱くすることもなく、生成AIを使い倒すことができる。
一方で、あまり批判的思考に慣れていない人は、AIを使えば使うほど、思考力が弱くなり、生成AIに使われる状態になってしまう。
以上の研究結果を僕なりに図示すると、添付した画像のようなことが起きているんじゃないかと
・批判的思考力(論理的に考えるとか、物事を疑うとかの力)が低いと、フワッとした浅いプロンプトしか書けない
・浅いプロンプトを入力されるわけなので、生成AIからも浅くてどっちつかずな回答が返ってくる
・何となく「ありきたりだな」「抽象的な言葉が多いな」とは感じつつも、疑問点もうまく言語化できないので、生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま使ってしまう
・生成AIの回答を鵜呑みにすればするほど、批判的思考力が弱まる
・生成AIの回答を鵜呑みにして、そのまま会議に持って行ったところで、腹落ちして理解できていないから、「これどゆこと?」と質問されても説明責任を果たせない。AIの回答を具体の具体で理解できていないから、行動にも落としこめない
仕事で生成AIを活用した成功体験が得られないから、AIを上手く活用する経験値も蓄積されない
・思考力の弱化と、AIの経験値が蓄積されないことによって、またフワッとした浅いプロンプトを書いてしまう←振り出しに戻る
このループがグルグル回り続けると、どんどん頭が悪くなってしまう
これが、生成AIを使ううえで最も気を付けないといけないポイントだなと噛み締めております November 11, 2025
1RP
今日夕方のおしゃべり会は読谷村。
今までの地域に比べ、若い人たちが目立ちます。さすがリベラルが強い市です。
#れいわ新選組
#れいわ沖縄ゆいまーる https://t.co/JVt1PruQOW November 11, 2025
1RP
@s4Euhdw1pZfSsso ま、変化(進化)も必要でしょうが、
一年毎とかにして欲しいかなあと、、、
例えば映像でしかPRIDEを見たことない
若い人が初めてのももクリ現場に来たなら
偉大なるマンネリも新鮮に映るからね〜😅 November 11, 2025
@hi84ns22 よかった!
何連にもなってる奴、寧ろ何処で売ってるんだろ…でも本真珠なら高いよね
アンテプリマとかも可愛いと思ったけど自分が持つと普通におばさんぽいなと思う…あの若い人とおばさんの違いなんなんだろうね… November 11, 2025
@A340_600 はい😍この方と山田詠美先生は倭国語を操るプロだと思います。いつ読んでも倭国語の美しさにウットリします。
「仮面の告白」も好きです。戦後すぐの大学卒業したばかりの若い人が書ける作品とは到底思えなかったです!!
↑(好きな作品を言い出したらキリが無い💦) November 11, 2025
今日、10数年ぶりに神田の某呑み屋で楽しく過ごしました!(通じる人にだけ通じればいい)
若い世代は呑み屋にこなくなってるそうだけど、こんな楽しい店そうそう無いんだから、若い人も行ってみるといいんだけどなぁ、と思いました! November 11, 2025
@sanyo_news スポーツもそうだけどアーティスト呼んでたくさんライブやってほしい。
何故岡山から若い人がたくさん出ていくのか?
ジジババ優遇だからだよ。
ライブさえ広島や神戸、大阪、高松まで行くんだよ。若い人が岡山に残ってくれるような仕掛けをしないと絶対ジリ貧になるよ。 November 11, 2025
@Hydrangea680 FF外から失礼します。来年40になるアラフォーですがライブを始め推しの活躍を拝みに行くのが楽しみなのでドキッとしてしまいました。
若い人にはキモい年寄りに見えるでしょうがスクリーンやステージで輝く推しをやっぱり応援しに行きたいです
マナーと良識を守って推し活するのは許して欲しいですね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



