1
若い人
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#高市総理の発言撤回を求めます
倭国を名実ともに戦争する国にしようとしている、高市早苗。
彼女に対する抗議行動。
かなり多くの人が集まっている。
若い人も多い。
まだ希望はある。 https://t.co/T767FLOR03 November 11, 2025
13RP
#高市総理の発言撤回を求めます
官邸前。結構な人がいる。若い人も多い。
主催団体は確か都知事選のときにも集会などをしてくれた、たぶん若者中心の団体と思う。ありがたい。 https://t.co/ltf3iZdUjE November 11, 2025
6RP
久々の官邸前。
寒い中1700人もの人が集まっていたそう!
若い人が多かった印象。
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/ZLdzXIAgFd November 11, 2025
4RP
若い人たちの間でいま
ヤバイTシャツ屋さん
「げんきもりもり!モーリーファンタジー」を歌って
歌詞に漢字の「森」が出てきたら飲む
っていうのが流行ってるらしい
無理するなよ♪詰むぞ November 11, 2025
3RP
これ男女で回答の差があるのめちゃくちゃ納得行くんだけど、ドコムスさんの配信で「年の差婚についてどう思う?」に対して「若い人の方が年齢なんて気にしないって言うのはいいけど年上側がそれを言うとなんかなあ… お金ある方が焼肉奢るよ!って言うのは分かるけどお金ない方が焼肉奢ってよ!っていうのはちょっと…みたいな感じする(要約)」って言っててすごいしっくりくる例えだな…とおもった November 11, 2025
1RP
だから私は、若い人に外国の異文化の中で何年か過ごすことを勧めています。倭国にいて本やネットを見ているより、次元が違うレベルの知識と体験を得ることができます。 https://t.co/ezoqmenNli November 11, 2025
1RP
日光浴でビタミンDを十分に作れる。
あれは98%ウソだ。
正しくは
・晴れた日の
・真夏の
・正午前後に
・半袖で
・日焼け止めをせず
・化粧もせず
・東京や大阪よりも南に住む
・やせた(体脂肪率が高くない)
・色黒じゃない
・若い人が
・日光浴をしたら
・(免疫や遺伝子の調整ではなく)骨に良いくらいの
ビタミンDは十分に作れる!です。
日光浴でビタミンDを免疫を整えるほど十分に作るには様々な条件をクリアする必要があり
現代倭国人はそれができてないからこそ、近年行われた研究で98%の方がビタミンD不足と判定されました。
日光を浴びてビタミンDを作る仕組みは、人間がスッポンポンで1日中外でウホウホ言ってた時代から変わってないので
・服を着て
・長生きして(年齢を重ねるとビタミンDを作る能力が低下)
・太って(体脂肪率が高いとビタミンDを使えない)
・室内にいる時間が長くて
って現代では満足に作れてないんですね。
とりあえず、住む場所と、季節、時間だけの表を載せておきます。
こちら10μgのビタミンDを作るために必要な時間なのですが、10μgだと免疫や遺伝子の働きのためには全然足りないです… November 11, 2025
1RP
左翼さんおじさんおばさんばかりって言われてるのと人少ないって言われて
沢山人いる、若い人も多いとか強調しちゃうのウケるw https://t.co/MLAQiSS9Wf November 11, 2025
【#三木谷浩史】若い人たちは終身雇用に縛られない。#雇用の流動化 こそ、倭国社会の活力となるはずです…既得権益を打破するような政策を掲げ、”踏み絵“を踏ませて欲しい。労働規制の緩和も、その候補になり得るでしょう。#解雇規制 https://t.co/ZWXrjoWM9K November 11, 2025
おはようございます
iPhone同士で写真などを送れるAirDrop(エアドロ)について、Androidスマホでも相互に連携できる機能をグーグルが発表し、話題になっています。まずは最新のPixel 10シリーズから対応するそうです。私は今、Pixel 10のひとつ前のバージョンの9a使ってますがエアドロする相手は特に居ないのですぐに機種変更はしませんねww学生とか若い人は使ってる人多いでしょうね
iPhoneのAirDrop(エアドロ)、Androidからも連携可能に スマホの選び方は変わるか
https://t.co/UBwzlwvd4U
22日の土曜日です
今日も一日楽しいこと探し、しながら気合い入れていきましょう! November 11, 2025
20代の若い人が、同業種の40代、50代の名前だけ知っている人から「会おう」と誘われ、その後「おごってもらう」というのは楽しいこともあるけれど、よくないことの始まりということもあるからなあと、ちょっと引っかかった。
あと、お金を貸してくれたとかもそう。 November 11, 2025
自己投資は若いうちこそ効いてくる。
20代で貯金してたりするヤツはバカだと言われる事は多いです。いやいや生活が、、そうは言ってもライフプランが、、となるのは百も承知ですが、本当に貯金してる場合じゃないと思います。(かと言って浪費しろとは言ってないので勘違いしないで下さい。)
自己投資は未来の自分に対する投資ですので、言うまでもないですがあと10年のビジネス人生の人よりもあと50年使える若い人の方が効果効能が当然ながら高いです。
そして、若いうちに貯めようとする100万円はぶっちゃけ結構大変ですが、40歳過ぎて100万を稼ぐのはまあまあ簡単です。
何ならその辺の繁華街の酔ったおじさんはホステスにそれくらいあげたりもしていますw
年代や経験値によって仕事の規模、周りの予算、影響力などが大きくなるので、それにより動くお金の単位は明らかに変わります。
それは小学生にとってのお年玉1万円と大学生にとっての1万円くらいの差は当然ながらあるのです。
そして若さは立派な武器なので、若いというだけで可能性に投資されたりする事もあるし、若さは長く返済できるという与信にもなります。
そして若さは体力でもあります。
それらをまとめて考えると成長を目的として考えるならば、貯めるのが難しい時期に小さな金額を貯めて絶好の投資タイミングを見過ごしてしまうよりも、とにかく自分の未来に投資しながら若さを振り回してチャンスを掴みに行った方がやはり得策だと思います。
歳を取ると元気がなくなり、大胆なチャレンジが普通は出来なくなるものです。
免罪符が切れないうちに、貯金より自己投資しましょう。 November 11, 2025
キャリアって、実は“能力の勝負”というより “選択の勝負”。
正しい選択を積み重ねた人間は、確実にステップアップしていく。
能力より、選択のほうが人生を左右することは多い。
でも――若い人にはそれがなかなか伝わらない。
目先だけで判断して、不義理をして、大事なチャンスをふいにしてしまう。
まだ20代やのに…このまま40代どうするつもりなんや?
そう思う場面が正直、何度もある。
キャリアは“判断力”で決まる。
その判断力は、毎日の小さな選択の中で鍛えられていく。
そこに気づけるかどうかで、10年後の景色はまるで変わる。 November 11, 2025
僕のパパ友の50代エンジニア社長の方は1社と深い繋がりがあって、そこから大型安定受注して売り上げが潤っているようで、本人はゴリゴリ手を動かすのが辛いので若い人を入れて回してるって言ってた。今はリソース的に1社が限界だけど、そこが切れてもツテは無限にあるらしい。つづく November 11, 2025
体重面も控える理由の一つだが、ほかの店に行くならあまり意味がないかもしれない😅。でも真の理由はお金使った程には話せないから。月10-15万はハニに使ってるが若い人やライブ行く客とかみたいに話にきてもらえない(リターンが少ない)。中野とか空いてる店行ったりしてたくさん話せたが・・・。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



