自閉症 トレンド
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スナック鶴亀さん、本当にいつも光の速さでありがとうございます!
今回の質問は、
🔽特別児童扶養手当単品ではなく他のサービスの所得制限や応能負担を考えると、可処分所得の逆転現象の幅がすごいことになっているので、生活実態を「こども家庭庁が」調査して欲しい。
🔽その上で厚労省だけではなく、こども家庭庁が共管すべき。
ということを、論理立てて伝えることを目指しました。
ロジックを伝えきる時間を捻出するため、思いの部分を言う暇があまりなかったのですが、、
障害児福祉に関しては選挙中も何度もお声をいただき、こういった理不尽を解決したいと議員になったからこそ、議員として初登庁した初日に国民民主党として法案提出しました。
寄せられた思いを背負って、あの委員会の場に立っているので、あらゆる理不尽を全部ぶつけるぞー!と、また早口になってしまい反省です。
胸には、自閉症啓発のピンバッチをつけて臨みました。
質問中に理事会への資料提出を求めましたが、認められることを祈ります。
残余の性被害防止については用意した質問が消化しきれなかった分も多く、今国会中に一般質問が行われることを強く求めたいと思います。
#千葉県 #小林さやか #国民民主党 November 11, 2025
1RP
僕の場合、自閉症であることが悲しいわけではなく、自閉症である自分のまま、この社会で生きていくことに大変さを感じているのです。自分という存在を否定したくはありません。自分にできることをやって、一所懸命に生きて行きたいです。 November 11, 2025
誰にとっても生きることは大変で、苦労が絶えないことを大人になって知りました。自閉症者も年齢とともに成長しているのではないでしょうか。家族の愛は届いていると思います。自分の気持ちを伝えられなくて申し訳なく思っている人もいるに違いありません。番組をご覧くださりありがとうございました。#時をかけるテレビ November 11, 2025
自費診療の有機酸検査の結果が出た
自閉症者に多いらしいんだけど、解毒能力が低いっぽかった
多動で大変な人によくある項目はそんなに問題になる感じではなかったので、やっぱり私の場合はADHDというよりはASD寄りの傾向なのかもしれない
確かに多動で困ったことはあまりなくて、 November 11, 2025
精神科医は人文学書を愛読する人が多いのだ。それで、以前は患者との係わり合いをとおして、人文学書に感銘を受けるようになったのだろうーなどと思っていたのだ。だけど、ラカンなどの精神分析学を踏まえて自閉症を考察している東大医学部出身の精神科医の本を読んで、「この人たちは実は精神障害者と November 11, 2025
精神科医がトレンド入りしてるけど、
佐村先生に出会えてよかった!
先生の紹介で入院して治療して、先生とこ戻って、グループホーム入居も決まって、本当に良かった😊
うつ病、自閉症、知的障害を抱えて生きていくことになるけど、佐村先生いるから安心ヽ(;▽;)ノ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



