自閉症 トレンド
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【相談】靴下を嫌がります。洋服の裏表、前後の区別がついていません。どう教えればよいですか
視覚ではなく触覚に訴える方法はどうでしょうか
ボイシーで話してます
↓
https://t.co/w20Lf7EFCA
#支援級 #グレーゾーン #自閉症 #発達障害 #特別支援学校 #通常級 #子育て November 11, 2025
『美はる・腸活ラジオ番組をご紹介〜📻』
おはようございます〜💕
帯状疱疹が
今日のトレンドですね❣️
いま、免疫能力の底上げが
とても大切ですね〜✨✨✨
動画のご紹介を
させていただきます〜💕
1つめは2023年10月2日放送
「発達障害と上手に向き合うには」✨
この日のゲストさんは
澤田幸子さん💕
https://t.co/jrxnHOrnX4…
澤田さんは
発達障害児専門のシッターや
家庭教師をする傍ら
「自閉症支援を腸内環境から
実践する親子の会」も主催。
そこでの
バイオジェニクスを応用した
素晴らしい体験談も
お話し頂きました〜💕💕
そして2023年11月6日も
澤田幸子さんに
お越しいただきました〜❣️
こちらのご視聴を
お聞きになる方は
https://t.co/1mSIx8JBp8…
こちらから〜🎵🎵
今日も腸内細菌と共に
お健やかにお過ごし下さいませ〜💕
〜腸内フローラマイスター〜
橘 美はる🍀🍀
書籍やラインでは
新しい情報も交えて
お伝え致します。
お申し込みは
LINE公式アカウント💕
@yja1416z
💖『腸内環境の7つの役割』
https://t.co/38dVHmbQOm
💖『老化の2大要素』
https://t.co/s09LfXb9Vm…
💖YouTubeチャンネル💖
https://t.co/bxzHw8cQ5J
💖Amazon書籍💖
⚜️乳酸菌生産物質があなたの免疫力を守る 【夢を叶える腸内フローラ】
https://t.co/QqIX2SgWnF
⚜️乳酸菌生産物質が家族の健康を守る【幸せを呼ぶ腸内フローラ】
https://t.co/UxZ6DVuVft November 11, 2025
@mumusanopino サヴァン脳の凄さを実感するドラマでした
自閉症もありますから、実際にはこうはうまくいかない気もしますけど…
反対者ももちろん多い中、周囲のサポートに結構感動しました November 11, 2025
支援センターの連絡帳にハッピーな報告が。自閉症である息子がついに「◯(マル)」を「きちんととじて書けるようになって超感動しました!」って。"とじる"って、ちゃんと最初と最後の線がつながるってこと。この小さな一歩が、どれだけ大きな勇気になるか。今日もこの連絡帳パワーで頑張ります。 November 11, 2025
<姫路のセミナーの感想> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~
「自分の周りは変えていける」
これは、ちゃんと知識と技術があると、それプラス少しの情熱ね、できますから(大丈夫!) https://t.co/kSejdhNkfn November 11, 2025
私は恐らく自閉症でDCDだと思うけど、中学くらいまでは学校の授業聞いてたら勉強は問題無かった。
子供たちが小3の割り算が解らないって言ってるの見ると情緒級も厳しいと感じる。
聞いた話、支援学校高等部目指す場合に中学支援級でも小4レベルはマスターしなきゃいけないらしくて震える😰 November 11, 2025
今日は、昨日とは異なり、少し寂しい話。
うちの息子は強迫性障害があります。
知的障害・自閉症からの二次障害。
今は、物依存が激しくて、
「物(ぬいぐるみやフィギュアなど)が大切すぎて、汚れないか?無くならないか?が不安」という状況です。
不思議なのが、そこに知的障害が加わることで、僕らの理解を超えた考えに惑わされます。
「冷蔵庫にぬいぐるみがないか不安」
とか言い出します。
この僕らにない、思いもつかない不安。これを本気で考えます。
僕ら夫婦は、
「そんなわけないよね。勝手に動くことはないんだから」と伝えます。
その時は、「そうだよね。じゃあ、大丈夫なんだよね?安心だよね?」と言うんですが、実際には信用していないのでしょう。
改善はされません。
さきほど、夜中の2時前。
息子は冷蔵庫の前で、声を荒げます。
「大丈夫って言っています!冷蔵庫にはいません!大丈夫です!寝なさい!」
そう、叫んでいます。
僕は、出来るだけ、その時間は目を覚ませるようにします。
そして、
そんな声が聞こえると、
そっと目の前にいき、
息子を抱きしめます。
「大丈夫。パパがいるから。大丈夫。さあ、眠ろう。冷蔵庫の中の心配はいらない」
そう伝え、
息子を寝室に連れて行き、
横になるのを確認して、
僕は自分の部屋に戻ります。
僕らの常識の遥か上に、
僕の息子は心配を抱き、苦悩します。
理解をしてあげられない悔しさ。
寂しさ。情けなさ。
僕の力不足に対して、
僕は息子に申し訳なく感じます。
僕が出来ること。
それは、その理解できないことを理解することではなく、ただただ、息子を抱きしめ、安心させてあげること。
毎晩のように、
夜勤がない日には、
息子が目覚めそうな時間にアラームをセットし、夜中に起きる。
息子の声が聞こえてきたら、
「もう手洗いは大丈夫。心配ないよ」
「冷蔵庫には食べ物しかないよ、心配しないで。パパが見てたから」
「ゴミ袋に間違って、ぬいぐるみはないよ。さあ、安心して寝よう」
そっと抱きしめる。
夜中に苦悩する姿。
この苦しみは本人しか分からない。
息子の平穏な日常を、
僕は…守りたい。 November 11, 2025
#イアンベ
#就労継続支援B型
#仙台
#太白区
#八木山緑町
#発達障害
#ASD
#自閉症スペクトラム
#自閉症
#知的障害
#神経発達症
#ニューロマイノリティ
#佐藤仕展
#どうぞご贔屓に
note記事
『【私の中のASD】視覚優位〜本は「聴く」のではなく「読み」たいです〜』
https://t.co/Xd5V100R0U November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



