1
腹痛
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日のお昼ごはん!
唐揚げ1個、つけちゃいました😋✨
おふたりが昨日すごく美味しそうにチキン南蛮定食を食べてて…
揚げたTORIって、いつもは腹痛回避のためにがまんしてるのだけど、今日はアポないし…
沢山ごはん食べる人みてたら、じぶんも食べれる気がしちゃった✌️いただきま! https://t.co/QNYM0Y9dDt November 11, 2025
1RP
@chamchammchacha お母さんマジで命の恩人すぎるwww
昨日うちの子も同じことしかけてたからこの投稿なかったら確実に地獄見てた
笑いすぎて腹痛いけどありがとうございます!!!🙏😂😂😂 November 11, 2025
昨日仕事だったんだけど出勤前も2回トイレに行ってこんなで働けるのか?と思いつつ…仕事中と休憩中1回ずつで済んだ。
家よりも外の方が治まる傾向なのメンタル面が関係あるのか🤔
腹痛が頻発し過ぎて日常生活に支障出てる🥲
もう2,3日くらい出なくてから止まって欲しい。 November 11, 2025
私「ここから先は……一人で歩くんだ……」(お腹痛いからトイレ行く)
嫁「必ず……必ず追いついてこいよ!」(一人で買い物させる気か?とっとと終わらせて来い)
私「スグに追い付くから……俺を置いて先に行け!」(じゃあ行ってくるわ)
私「悪い……約束……守れそうにない……」(めちゃ腹痛い) https://t.co/K7IwJgNLq1 November 11, 2025
ずっと腹の調子悪かったけど昨日は特に酷くて腹痛でトイレに駆け込む事16回…最高記録じゃん‼️全然嬉しくねぇ🤣
因みに先週胃腸内科行ったばかりで、あ〜それ下痢じゃなくて便秘の症状だから下剤暫く飲んで下さいって言われて飲んだ結果がこれなんだが…
もう下剤二度と飲みたくない😂 November 11, 2025
@GRI_Project 集団食中毒と聞いて聴取に行った毒うさぎちゃん「何?ファルサーを食っただと…?正気か?で、今のところ腹痛で済んでる????」流石にちょっと困惑する November 11, 2025
お腹痛すぎて早退した
え〜〜〜なんで〜〜??最近は賞味期限切れたもの食べた覚えないんだけどな〜〜
女子の日でもないし、心当たりが全くない…最近お腹痛くなる頻度が高すぎる November 11, 2025
あーーーん優しいよぉーー😭💕💕💕
ありがとうございます、おかげさまで少し良くなりました🥲
そういえば梅干しは腹痛に効くと聞いたことがあるような…🤔
だからこそのスッパマン😳⁉️
面白く…
(残り65字)
#mond_BeerLoverNatsu
https://t.co/jJVvxE06tA November 11, 2025
なんか今回の生理おかしいぞ……いつもは腹痛だけなのに今回は腹痛は殆どないのに寝る前に猛烈な頭痛が来て寝れば治るかーって思ってたら未だに治らないのもしかしてヤバい…? November 11, 2025
マイレージ使っちゃったけど
丹羽様も着陣してヨシ😺
うちに来たからには年一の健康診断と
ヨーグルトやスムージーを意識的に摂る腸活で
もう腹痛とはおさらばよ👊‼️
今は温泉、友好珠、屋敷等
900を育てられる手が出てきたけど
累積歩数で細かい友好珠が入手可能、とかも
欲しいよね😶🌫️
#信長出陣 https://t.co/hoaeYpX7dL November 11, 2025
発達障害(ASD・ADHD・DCD・APD)+境界知能+IBS(過敏性腸症候群)という複合的な特性がある場合、カウンセリング(特に精神科・心療内科や発達障害専門の心理カウンセリング)で話しておくと診断・支援・日常生活の改善に役立つ具体的な内容を、項目別にまとめます。
### 1. 基本情報・現在の困りごと(必ず最初に伝える)
- 年齢・性別・職業/学校状況・生活状況(一人暮らし/実家/施設など)
- いつ頃から「生きづらさ」を強く感じ始めたか
- 今一番辛いことトップ3(例:職場でミスが多い、人間関係が続かない、感覚過敏で外出できない、体調不良が頻発など)
### 2. 発達特性ごとの具体的なエピソード(診断名がなくても話す価値大)
**ASD(自閉スペクトラム症)関連**
- 対人関係:友達が作りにくい、空気が読めないと言われる、冗談が通じない
- こだわり:ルーチンが崩れるとパニック、特定の物や順番に強いこだわり
- 感覚過敏:光・音・匂い・服のタグなどが極端に苦手(特にAPDと重なる)
**ADHD関連**
- 不注意:忘れ物・失くし物が極端に多い、約束を忘れる、話を最後まで聞けない
- 多動・衝動性:じっとしていられない、順番待ちが苦手、衝動買い・衝動発言
- 時間管理:遅刻の常習、締切直前まで手がつけられない
**DCD(発達性協調運動障害)関連**
- 不器用さ:箸・字・ボタン・ボール投げなど運動全般が極端に苦手
- 転びやすい、ぶつかりやすい、体育の授業がトラウマ
- 職場での作業(封入・梱包・タイピングなど)が極端に遅い
**APD(聴覚情報処理障害)関連** ← 非常に伝えにくいので具体例必須
- 雑音の中での会話がほぼ聞き取れない(カフェや職場で困る)
- 早口・複数人同時の会話が理解できない
- 聞き間違え・聞き返しが極端に多い
- 電話が極端に苦手(職場で電話当番が地獄など)
### 3. 境界知能(IQ70~84程度)関連で伝えるべきこと
- 学校時代:特別支援学級やLD支援はあったか? 普通学級でかなり苦労したか?
- 理解の遅さ:説明を聞いてもすぐには理解できず、何度も聞かないとわからない
- 書類・契約・お金の計算などで頻繁に失敗する
- 職業訓練や就労支援を受けた経験とその結果
### 4. IBS(過敏性腸症候群)・身体症状
- 下痢・腹痛の頻度とタイミング(ストレスで即お腹を下す、通勤電車で毎回など)
- トイレの心配で外出が極端に制限される(遅刻・早退・欠勤の原因)
- 食事制限や薬(ロペラミド・コロネルなど)の使用状況
### 5. 二次障害・精神症状(非常に重要)
- うつ症状(希死念慮の有無も正直に)
- パニック発作・不安発作の頻度
- 強い自己否定感・無価値感
- 睡眠障害(入眠障害・中途覚醒)
- フラッシュバックや過度な警戒心(トラウマの可能性も)
6. 生活・就労への具体的な影響(支援制度につながる)
- 現在働いているか? 過去の職歴と離職理由(全員「人間関係」「ミスが多い」「体調不良」)
- 障害者雇用枠を使ったことがあるか
- 生活保護・障害年金を受給しているか申請したいか
- 通院・服薬歴(過去に精神科受診したことがあるか)
7. 特に伝えたい「一言フレーズ」例
「音が多すぎると頭が真っ白になって会話が理解できなくなり、パニックになります」
「説明されてもすぐには理解できず、何度も聞き返さないと頭に入りません」
「ミスが多くて怒られる→お腹を下す→トイレに籠る→さらに怒られるの悪循環です」
「普通に生活しているだけで毎日疲れ果てて、家に帰ると何もできません」
補足:初診で持っていくと良いもの
- メモ(上記の内容を箇条書きにしたもの。読んでもらってOK)
- 感覚過敏チェックリストやADHD-RS、AQなどの自己採点表(ネットで出るやつ)
- 過去の診断書・学校の通知表・職場でのミス記録など
これらをできる範囲で話すと、医師・カウンセラーが「複雑性発達障害+境界知能+身体疾患」の全体像を掴みやすく、適切な診断名・薬・支援制度の提案が得られやすくなります。
最初は「話すのが苦手なのでメモを見ながらでいいですか?」と言えば、ほとんどのクリニックはOKしてくれます。無理に全部話そうとせず、メモを渡すだけでも大丈夫です。
必要な支援(障害年金2級・精神障害者保健福祉手帳・就労継続支援A型/B型など)につながりやすくなるので、ぜひ勇気を出して伝えてくださいね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



