エマニュエル 映画
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
地球会議でのエマニュエル・トッド先生と高久記者との対談記事です。ユダヤ系のトッド氏が、イスラエルの軍事行動を全ユダヤ人が支持しているように語ることこそユダヤ人を道徳的に抹殺する「反ユダヤ主義」と明言されたことが印象的でした。明日まで全文お読みいただけます↓https://t.co/m84W9TQN1w November 11, 2025
6RP
価値観を一枚の紙に書き出して、じっくり何度も家族で話し合う。
それがACPの理想?
こういうワークショップ型の対話は、
アメリカの個人主義の文脈で発達した技法なんよな。
アメリカ人にACPする。
インド人にACPする。
中国人にACPする。
アラブ人にACPする。
倭国人にACPする。
全部同じなわけがないでしょ。
だから、文化を無視してACPを輸入すると、
「なぜ話し合わないのか」
「なぜ価値観が言語化されないのか」
みたいに、“ズレのほう”だけが問題化される。
それを引き出せないのは、医師の責任なんか?
でもそれは倭国人が直系家族の文化構造で生きてきたからなんよ。
倭国人が当たり前にできる行進や整列を、
アメリカ人ができないのと同じ。
アメリカ(絶対核家族)で生まれたACPメソッドを、
倭国(直系家族)にそのまま適用すれば、空回りして当然。
文化OSが違えば、当たり前の行動もまったく変わる。
にもかかわらず、ACP大先生からこの前提が抜け落ちるのは、
現場よりも米国の文献ばかり参照しているからなんよ。
ACPの専門家って、ひたすらACPの文献ばかり読み込んでるから、
“ACP的に正しい家族像”を前提に世界を切ってしまう。
だから視野がクッソ狭窄になっていることに気づかない。
論文論文で自分の頭では全く考えてないんだよな。
文化的眼差しゼロのまま、
「ACPの理想像」だけ持ち込むから現場で歪む。
エマニュエル・トッドの家族構造を一度でも読めば、
なぜ倭国の高齢者が価値観を書き出さないのか、
なぜ話し合いにならないのか、全部即理解できる。
文化を見ないACPはACPじゃない。
ただのアメリカ的普遍主義の押し付けですよ。
倭国のACPを語るなら、本当はここを押さえないと話にならん。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



