能登町 おでかけ
能登町(のとちょう)は、石川県の能登半島(能登地方)北部に位置する鳳珠郡の町。
「能登町」 (2025/2/1 20:45) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
☁️☁️❄️☁️
✨本日はオール能登産✨
お造り盛合 4品盛🐟️🐙
かわはぎ 七尾産
鱈子付 能登町産
やなぎハチメ 輪島産
茹で蛸 富来産
☝️鱈子付は昆布に〆た後 子をまぶして有ります😋 お隣富山県での子付の楽しみ方です😋
おはようございます🙇📣
#能登國と伴に✨
✨🐟️✨🐙✨ https://t.co/v12k7cxwjA February 02, 2025
12RT
【今日13〜16時です】
ゲーミング図書館アワード2024で優秀賞を受賞した企画
「図書館でボードゲームをする日」
多彩なボードゲーム団体が参加する無料で入退場自由の人気イベントです。ごいた未体験の方、この機会にぜひ石川県能登町の伝承娯楽をお楽しみ下さい。
#ごいた #大阪府立中央図書館 https://t.co/rAXh6W2i9y https://t.co/rlKlxK3mI7 February 02, 2025
10RT
「ご」5分で覚えて
「い」一生遊べる
「た」対戦ペアゲーム
#石川県 #能登町 #宇出津 #ごいた
#奥能登 #能登半島 #ボードゲーム https://t.co/vHbmvtgl9M February 02, 2025
3RT
やっぱり輪島では”イワシ”も”イカ”も
どちらも”いしる”だね😙
能登町産は”いしり”🦑
もともと内浦はイカ 外浦はイワシが原料で
呼び方違ってたみたいだけど
今は内浦でもいしるって言う方もいるそうな😊
同じ魚醤なのに面白い‼️
スーパーでの検証完了🤭
現場からは以上です😄
#のと活 #能登ウマイヨ https://t.co/Kpc6T23la1 https://t.co/NH8mZKIaSd February 02, 2025
1RT
コンセールのと(能登町役場)には羽生くんのチラシが置いてありました!
(ポスターはなかった😅💦)
欲しい方は貰えますのでよろしければ是非✨ https://t.co/0SbXtMUZQ1 February 02, 2025
1RT
@onagawaFM 無事到着されたようで何よりです。
私も今日能登町に伺う予定で、町野にも寄りたいと考えていましたが、雪の為中止となりました。
くれぐれもご安全に。
楽しい放送になりますように。 February 02, 2025
1RT
@hiromimi_914 私も氷見とかで寒ぶりを食べたことは何回かありますが、能登町宇出津などで獲れた「能登ぶり」を和倉温泉で食べてからさらに大好きになりました。 https://t.co/1LK74wrZF2 February 02, 2025
@kcmZDF1hsmHO1eg 除雪用具の話も出てましたが能登町においては配られた話も聞きませんし、どちらかというと現地の支援者が地元の業者のショベルカー等で雪かきを手伝ったりしたり自らの力で手伝ったりしてくれてると聞きますし、実際除雪してるのも見てます
→ February 02, 2025
@uedon1103 珠洲市は頻繁地震が何年も前から起こり金沢などに移転される方が多いそうです。地震の原因は能登町の火祭りで地下深くの地層に可燃性物質が含まれる層があって火がつくと燃え燃えた分が下がり地震になる様です。この火は周りに草木が生えている高木に水まきしていると消え地震も防ぐ事ができます。 February 02, 2025
能登町付近にウィークリー契約のお値頃宿泊施設が出来たら、毎月1週間はワーケーションで使いたいなーという妄想。
wi-fiが使えたら十分。
ウィークリー古民家みたいな。
マンションでもいいけどマンション見たことないので。
https://t.co/PXmwSeYKHJ February 02, 2025
【毎日報告】輪島市南志見、能登町白丸
大豆の仕込み。各地で味噌作りをします。
催しやその準備ひとつひとつに、いろんな人の一歩と知恵が集まって、勝手にわくわくが醸成されているのを感じます(ひ)
#輪島市南志見 #南志見公民館 #おなじみ時間Iron #日月豆腐店
#能登町白丸 #海味庵 https://t.co/IFXemKjSMe February 02, 2025
能登町にイカキングを見に行ってきた。
震災の復興が少しづつ進んでました。
ただ大きな被害は手注がずが多かった。
高速も相変わらず酷かった。大動脈なのに。
けど頑張ってる作業員さん見てると文句は言えない。 https://t.co/gtpxM6ipjG February 02, 2025
惜しむらくは、平成に調査が進んで名勝にも指定された能登町松波の「松波城跡」。全く知らなかったが、室町期の領主の館跡で、越前一乗谷館みたいものかなと思えた。一度、見に行きたいなと思っていたら、能登半島地震で被災。
やはり、行けるうちに行くべきもんだなぁと。
https://t.co/KLoGbZcafN https://t.co/CUBhBB3vKt February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。