習近平 トレンド
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
習近平は焦ってるって話、そりゃそうでしょ。今までだったら観光客送ってやらないぞ!とかホタテ買わないぞ!といったら実害よりも倭国国内のマスコミ・リベラルが騒いで政権を揺るがしたが、今回はますます高市早苗氏の国民支持は高まり、まったく揺らがないからな
https://t.co/YwoBeRBCPA November 11, 2025
11RP
ベトナムの皆さん、ごめんなさい!
習近平主席ありがとうございます!
倭国はとても静かで穏やかでございます!! https://t.co/dp0M8yp3D7 November 11, 2025
10RP
外交専門誌『#外交』最新号Vol.94が発売されました。特集は、「中国習近平体制をめぐる思惑」を記載。是非お読みください。 https://t.co/E2cBsL4s71 November 11, 2025
8RP
🇨🇳訪日旅行中の中国人観光客に、倭国人は街灯で「習近平について」の質問をし、中国人が恐れる様子を放送して嘲笑っている。倭国人は、なぜこれほど中国人を侮辱し、屈辱を与えるのか?(中国SNS)
悪意のあるインタビューじゃないのに、中国人には侮辱とか屈辱って受止める人がいるんですね⁉️😅 November 11, 2025
5RP
習近平独裁体制の中国を擁護する理由なんかないと思うけど、なんでみんなそんなに独裁国家が好きかね。
中国国民はいいんだよ。中国国民とは仲良くするべきだよ。
問題は習近平独裁体制とその覇権主義だよ。なんでそれを擁護するんだ? November 11, 2025
4RP
これは重要。
倭国人の風当たりを強く感じたか、中国人が必死に「🇨🇳と中国人を一緒にしないで下さい!」って良識派のフリしてアピってるが、🇨🇳は中国そのものやんか、習近平はフランス人なのか?(笑)と。
結局、「自分は悪くない」といつもの中国人の逃げ口上やんと。 https://t.co/96i3g7KemQ November 11, 2025
4RP
やはり売れてるその道のプロフェッショナルは冷静かつ聡明ですね。高市さんには罵れるのに習近平には何も言えない自称ロックなミュージシャンたちは浜崎あゆみさんを見習ったらどうですか?
https://t.co/Sbd3up6spK November 11, 2025
2RP
問題は薛剣の失言を王毅が自己の責任問題化することを回避する為に、習近平が必ず過敏に反応する台湾問題全体に絡め、問題を複雑化した結果、もう連中自身ではどうにもならなくなってしまった。
だからアメリカまで巻き込んで、自分らのメンツと保身のみを最優先に、形振り構わないプロパガンダしてるって事だよな。
倭国側をなんとか動揺させ様と、様々な恫喝やチャイナマネー存在感アピールしてるが、それも全て裏目に出ている。
むしろ良い機会だから排除しようと言う反応まで倭国には出て来ている。
それはとりも直さず、中国人が倭国国内外で散々やらかして、倭国社会にフラストレーションが溜まった結果に過ぎないし、それを放置どころか助長した中国側の読みの馬鹿さと、宣伝部門、外交部の失策に過ぎない。 November 11, 2025
2RP
中国上場企業のうち4分の1が赤字に。不動産と太陽光関連はおよそ半数が赤字で、特に2020年に習近平指導部が融資規制を打ち出して以降、業績の悪化に歯止めがかからず。
中国企業4社に1社が赤字 1〜9月過去最悪、不動産・太陽光が不振:倭国経済新聞 https://t.co/JVtBV8nJxA November 11, 2025
1RP
そもそもが、これ程発展した現代文明の中に、一世紀前の独裁国家が存在すること自体が異常。しかもヤツらは未だに武力で他国を自分のものにしたがる。共産主義者、共産主義国の共通点は暴力で解決を図ろうとするところだ。
【流出】習近平の最低の演説にブチギレる #北村晴男【#倭国保守党】
taiketsu-yori-kaiketsu November 11, 2025
1RP
【トランプに泣きつく中国!!】トランプ大統領と習近平主席が電話会談を行った。その翌日に、トランプが高市首相に電話し、日米同盟への支持を伝えた。【... https://t.co/Hf5be4M3Fc @YouTubeより November 11, 2025
1RP
香港火災中国が仕掛ける「イデオロギー戦争」の構造
香港で発生した大火災は、128人に上る甚大な犠牲者を出し、たちまち政治的・イデオロギー的な戦場へと変貌した。この悲劇は、香港の伝統的な建設手法、長年の規制・監督体制の崩壊、そして北京が主張する統治モデルという、三つの要素の衝突を露呈させた。
香港で建物を手がけたことのある建築士として、香港で竹の足場を使う利点はよくわかる。でも、そもそもどんな素材を使うかは、議論の中心にすべきポイントじゃないと思う。この事故は単なる災害ではなく、香港の伝統と中国モデルの優劣を巡る、巧妙なイデオロギー戦争の場と化した。鍵となるのは、中国の公式な文脈で重視される事件定性(事件の本質を定めること)という戦略だ。これは、問題の真の原因から世論を逸らし、政府の統治正当性を強化するための政治的誘導である。
1. 規制無視とコスト削減が招いた「人禍」を「竹足場」のせいにする定性
火災の急速な拡大は、根本的に企業の過失、すなわち難燃性基準を満たさない防護ネット、防水シート、そしてエレベーターホールで窓を塞いでいた可燃性の高い発泡スチロール板の使用によるものであった。業界の専門家が指摘するように、難燃性ではない安価な資材を使うのは、人命を危険に晒すコスト削減が動機であった。しかし、李家超行政長官は議論の焦点を、香港の象徴的な建設資材である竹足場の危険性に向けた。「竹足場を金属足場に置き換えよ」という政府の動きは、即座に批判を浴びた。
私は、竹足場が何百年も使われてきたのは、高湿度・台風の多い香港の気候において、軽量性、柔軟性、迅速な組み立て・解体が可能という実用的な必要性があるからだと知っている。竹足場の正当性を主張するのが目的ではない。重要なのは、政府がこの香港独自の文化遺産を危険視し、大陸主流の「標準モデルこそが優れている」というメッセージを打ち出したことだ。
火災発生後、中国のネットユーザーが世界中のソーシャルメディアプラットフォームに殺到し、香港の竹足場使用を批判するコメントを大量に投稿した事実と合わせ、これは、政府の監督責任から目を逸らすための、徹底的かつ古典的なレトリックである。
2. 繰り返された警告無視と脆弱な監督体制の崩壊
この甚大な被害は、複数の政府部門が住民の警告を無視し、規制を徹底できなかった結果であり、監督システムの脆さを露呈した。
まず、火災発生のわずか一週間前、労働署(労工処)は住民からの可燃性ネットに関する警告に対し、「熱を伴う作業(明火)がない」として危険性が「比較的低い」と判断し、一蹴していた。この「不明確で誤解を招く対応」は、悲劇を防ぐ機会を傲慢にも見過ごしたとして、厳しく批判されている。
さらに、中央での以前の足場火災を受け、屋宇署が外部の防護材の難燃性検査を直ちに実施するよう警告を出した後にも関わらず、宏福苑では危険な資材が広範囲に使用されていた。労働署が直前まで16回も現場検査を行ったと主張していながら、これらを見逃していたことは、監督体制の完全な機能不全を示す。
契約業者(宏業建築)も、過去に贈賄や安全違反で罰金を受けており、現場では警報システムの意図的な停止や、火災の原因ともなり得る喫煙リスクが放置されていた。これは、単なるミスではなく、システム全体の崩壊であった。
3. 中央の政治介入と統治正当性を守る「ファイアウォール」戦略
災害の規模は、直ちにこの事件を主要な政治的試練へと変えた。政府は世論の怒りを抑え込み、「愛国者による香港統治」の信頼性を守る必要に迫られた。
北京の高い関心と介入は明らかである。習近平主席自らが犠牲者の最小化を指示し、中央香港マカオ事務弁公室(HKMAO)は支援調整のために作業チームを派遣した。国防部がPLA駐屯部隊の出動準備に言及するという異例の動きも、危機管理における強い政治的シグナルであった。
しかし、この危機管理は「定性」戦略によって主導された。李家超長官の記者会見からわずか3時間以内に、警察は企業幹部3人を重過失致死で逮捕した。アナリストはこの迅速かつ目立つ行動を、世論の怒りを個人の企業の過失に集中させ、政府内のシステム的失敗から目を逸らすための意図的な「ファイアウォール」戦略と解釈している。
一方、香港消防局が大陸からの高レベルな支援の申し出を公式に「要請していない」と拒否したことは、運営上の自治を主張するものだが、中央の報道によって「効率的な危機対応を阻害した地元のプライド」として都合よく利用されるリスクを伴う。
この香港の事例は、中国が問題を政治的に「定性」し、議論を誘導する手法が、倭国国内の世論形成にも影響を与えかねないという警鐘である。無意識のうちに、権威主義体制側が意図的に「定性」した対立軸に、議論の焦点をすり替えられてしまう危険にさらされている。誘導に乗ることは、社会的なエネルギーを浪費し、自由で民主的な社会の価値観に基づく問題分析能力を損なうことにつながる。私たちは常に、事態の本質が意図的にすり替えられていないか、批判的な視点を持つ必要があるだろう。 November 11, 2025
1RP
中国共産党政府、余りにやり方がお粗末すぎて焦りが見えます。こうした事態を引き起こさなければならない程度に、彼らは有効策を打てないと感じており相当切羽詰まっているのでしょう。
倭国側が中国製コンテンツ(特にゲームなど)の国内流通を一切規制していないのに、中国側がこんな事を繰り返せば中国共産党政府も倭国人だけでなく中国人からの反感を買いかねません。
現に中国現地の中国人は今回のいざこざを冷めた目で見ていると言う記事も出ています。やり過ぎれば習近平政権の求心力低下にも繋がりそうです。 November 11, 2025
中共政府こういうことしてくるからクソだよな。
これ悪いの全部習近平だからな?
倭国が悪いってことにしたいからこういう嫌がらせしてくるクソ政府だぞ。
まず事前通知出せよ。 https://t.co/bhuM9qxdDk November 11, 2025
中国の政治は中国共産党の一党支配で、習近平総書記が最高指導者です。後継者は明示されておらず、不測の事態時は政治局常務委員会が対応し、党大会で選出されます。
シミュレーション例:習氏が急逝した場合、李強首相(ナンバー2)が暫定指導。蔡奇氏や丁薛祥氏が有力候補として浮上し、党内で調整。陳吉寧氏(上海市委書記)も可能性。実際は不透明で、権力闘争が生じるかも。詳細は最新ニュースで確認を。 November 11, 2025
これが無料で読めるのがありがたいんだけど、外務省発行『外交』最新号の習近平体制分析対談、めちゃ勉強になった。
「私が中国の当局者だったら、間違いなく倭国に『台湾有事に巻き込まれる恐怖』を醸成させる世論工作をやるでしょう」
という鈴木隆教授の一言の恐ろしさ。 https://t.co/DuPflDhRXd November 11, 2025
@grok @ninammk111 @xxMetalSlimexx @kyu0817a 習近平の一党独裁と言われてますが
もし習近平が何らかの原因で指揮を取れなくなった場合
中国はどんな感じで政治が移行しますか?
ナンバーツーなどの実名でシュミレーションしてください。
@Grok November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



