署名 トレンド
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Q&A:香港大規模火災はなぜ防げなかったのか
---------------------------
Q1. 今回の火災はどれほど深刻だったのですか?
香港で過去40年間で最悪となる大規模火災で、 少なくとも65人が死亡(うち消防士1名)、 70人負傷、279人行方不明、900人以上が避難しました。
消防士700名以上が動員されました。
---------------------------
Q2. なぜこの火災はここまで拡大したのですか?
建物全体が竹製足場と防火基準を満たしていない足場ネットで覆われていたため、火が一気に外壁を駆け上がり、内部へ侵入しました。
---------------------------
Q3. 足場ネットは違法だったのですか?
はい。香港労工処の規定では、 15メートル以上の足場は防火ネット使用が義務です。しかし今回使用されたのは 燃えやすいプラスチック製ネット(非防火)。
その理由は:
防火ネット:約90香港ドル
非防火ネット:約50香港ドル
→ 業者は1区画あたり40香港ドルを節約していた
つまり安全よりコスト削減を優先した形です。
---------------------------
Q4. 改修工事にそもそも問題があったのですか?
はい。住民の報告によると、工事初期から以下の深刻な問題がありました。
1. 竹製足場の上で作業員が喫煙
2. 繰り返し通報しても改善ゼロ
3. 粗悪な施工でネットが雑に積まれる
4. 全住戸の窓が発泡素材で塞がれ視界ゼロ
5. 必須の防火ネットが安価な代用品に差し替え
---------------------------
Q5. 管理側の改修計画は適切でしたか?
後に分かったことですが、管理委員会が採用した計画は3案の中で最も高額なプランでした。
その価格差はなんと1億5,000万香港ドル超。
また請求書には「雑費・その他」としか書かれていない不透明な費用が多く、住民から疑問の声が相次ぎました。
---------------------------
Q6. 住民は反撃しましたか?
はい。
2024年7月5日:住民の5%以上が抗議署名
2024年9月:投票で旧管理委員会を解任
新委員会が調査し、不透明な契約と高額すぎる工事費を確認
住民は行動を起こしましたが、火災までの時間は残されていませんでした。
---------------------------
Q7. 政府は何をしていたのですか?
対応が極めて遅れました。
10月18日、別の建物でも足場関連の大規模火災が発生。
それでも政府の対応は遅れ、 10月下旬になってようやく防火ネットの確認通知を全建物へ発出。
すでに火災の連鎖は始まっていました。
---------------------------
Q8. 火災報知機は作動したのですか?
住民への聞き取りによれば、 火災報知器は一切鳴らなかったとのことです。非常システムも作動せず、初期避難が大幅に遅れたとされています。
ある80歳の住民はこう語りました:
「もし寝ていたら、私は死んでいました。」
---------------------------
Q9. この悲劇は避けられたのでしょうか?
間違いなく、防げました。
住民の警告も、制度のチェックポイントも、どこかで誰かが適切に行動していれば、火災の規模は全く違うものになっていたはずです。
しかし実際には、誰かが何もしないことを選び
誰かが利益を選び
誰かが怠慢を選びました
これは運命でも不幸な偶然でもありません。
制度の崩壊です。 November 11, 2025
18RP
参政党の政治資金をめぐる問題について、
市民の立場から、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発しました。
今は、政治資金規正法の厳格運用を求める署名を集めています。
参政党から倭国を守る会
一般社団法人TTBジャーナル @La_Rumba_Buena
動画で今回の経緯をまとめました。
「これはおかしい」と感じた方は、下記リンクからご覧のうえ、
署名にご協力いただけると嬉しいです。
立ち上げから1日で、50名以上の方が参加してくださっています。
引き続き、署名と拡散のほどよろしくお願いします。
署名はこちらから👇
https://t.co/W5bscZztC3
#参政党 #政治資金規正法 #政治とカネ
#刑事告発 #市民の力 #倭国の民主主義 November 11, 2025
15RP
【泉田裕彦氏】 「新潟県には前例があって、巻原発をどうしますかという住民投票をやっている。ちゃんとやったことで、住民の知識レベルが上がっている。いざというときの対応力も上がるということだと思う。だから、やる意味はものすごくある」(記事より)
昨年、原発再稼働は県民投票でという条例制定を求める署名が行われ
法定必要数の4倍‼️を超える15万筆超‼️も集まりました
けれど、県知事権限で原発再稼働を押し切ろうとしていて
まったく他人事じゃないんです
ひとたび原発事故が起きれば、汚染は県境どころか国境を越えるし
柏崎刈羽の電力を使うのは東京電力管内です
そして。
原発事故の処理費用は「託送料金」という名で
全国の家庭の電気料金からもこっそり徴収されています
電気料金の3割だよ!
2020年から取られているよ!
近頃の電気料金が高いのはこのせいもあるよ!
電気料金の明細をぜひ見て!
原子力が安いってなんだよ!
13年かかった『原発再稼働“容認”』是非に言及しなかった泉田裕彦氏と米山隆一氏 歴代の新潟県知事は今、何を思うか【東京電力 柏崎刈羽原発】
https://t.co/3lIimRFA1E November 11, 2025
6RP
平口法務大臣答弁の「買う側の男性の尊厳が毀損される」とは、どういう意味だろう?買わなきゃよいのではないか?買う行為が自身の尊厳を毀損するという平口法務大臣の答弁に従い、買うのをやめましょう。性購買は、性暴力です。性購買者処罰規定創設を求めます。
署名➡︎https://t.co/OUcYoODIkG https://t.co/uHVg3oYVbJ https://t.co/2WJqlRULyU November 11, 2025
4RP
@kuroneko090824 心優しいというか単に、礼拝堂作って補助金もらったり、外国人呼び込んで補助金もらうためじゃないかな?
本当に心優しいならまともな賃金で倭国人雇うし。
東京都の礼拝堂設置300万円の補助金に反対する署名です。
署名・拡散お願いします。
https://t.co/PxYaX4Ftt5 November 11, 2025
4RP
出社回帰で貧乏くじを引いているのはミドルマネージャーでなかなか大変、という記事:
・経営層と従業員の間でオフィス回帰を巡る激しい対立が起きている
・経営陣は「対面の方がコラボレーションとイノベーションに良い」と考え、RTO(Return To Office、出社回帰)を強く推し進めている
・一方で、多くの従業員はリモートやハイブリッド勤務による自由と柔軟性をすでに経験している。そして、それを失いたくないと考えている
・この争いで一番の貧乏くじを引いているのは、板挟みになった中間管理職である
・経営層は対面の方が協調性が高まりイノベーションが生まれると主張している
・リクルーターも対面の方が信頼関係を築くスピードが速いと述べている
・しかし従業員側はこの決定に全く納得していない
・Amazonでは決定を受けて怒りの転職活動を始める従業員が急増した
・3万人もの署名が集まる抗議活動も起きている
・オフィスに行っても結局Zoom会議ばかりだという批判も根強い。(つまり、チームメンバーが世界各地に散らばっているため出社の意味がないという話)
・「データ上は対面が良い」とするトップのメッセージと、「実感としてリモートが働きやすい」という現場の感覚がぶつかっている
・この対立の矢面に立たされるのがマネージャーで、上からの命令を守りつつ、部下の不満にも向き合わなければならない状況
・マネージャーが単に「ルールだから」とだけ言って機械的に従わせると、信頼を失い、チームの士気や離職につながる危険がある
・逆に、あまりに上層部に逆らいすぎると、今度は「方針を守らないマネージャー」と見なされ、自分の立場が危うくなるジレンマもある
・うまくやっているマネージャーは、正直で事実に基づいたアプローチをとっている
・また、なぜその方針になったかを透明性高く共有し、対話を重ねるスタイルをとっている
・厳格にオフィス出社を評価基準にすると、通勤が難しい人やケア責任のある人が不利になり、不公平と排除を生むリスクがある
・そのため、出社日数ではなくアウトプットや成果を評価する視点を保つことが大事
・マネージャーは、長距離通勤や育児・介護など事情を抱えるメンバーと個別に話し、ハイブリッドや時間調整などの妥協点を探る役割を担っている
・こうした配慮をして部下の立場を上に伝えられるマネージャーは、結果としてチームの定着やエンゲージメント向上にも貢献しやすい
・一方で、組織全体の方針は簡単には変えられないため、「どこまで柔軟にできるか」を見極める政治的な感覚も求められている
https://t.co/fntsldmDcV November 11, 2025
1RP
原発より再エネを
事故時、最悪250km圏が居住困難地域になる可能性も
このオンライン署名に賛同をお願いします!「柏崎刈羽原発の再稼働に反対します」 https://t.co/Wj8zuxtJQx @change_jpより November 11, 2025
1RP
寒風、
吹き荒ぶ中
街頭遊説!
#信教二世 は
母と共に遊説。
母の信仰と家庭観を
誇りに思い、
自らも父母のような
結婚をして、
家庭を築きたいと語る
遊説を聞いて下さった方々、
解散命令反対の署名を
して下さった方々、
今日もありがとう
ございます https://t.co/lszXY8RJ9s November 11, 2025
1RP
ありがとうございます。共同養育社会が進むよう先進的な取り組みの実現をお願い致します。
大東市では別居親行事参加フローチャート、保育園入退園の両親署名、親子交流支援事業、親子ガイダンス、部局横断の庁内研修をしておりますm(__)m
#共同親権 #共同監護 https://t.co/cTi7gqz19C November 11, 2025
1RP
あなたのまちの保育園入園届はどうですか?
大東市の保育園入園届の書類。 両親署名とすることで、居所指定権という婚姻中共同親権の共同親権の「親権行使」を明確化という取り組み。 退園にも両親署名が必要で運用が共同親権のこれからを決めるというのはこういうこと。わずか5%以下の例外である必要避難のDVを恐れる必要なし。 #共同親権 #大東市 November 11, 2025
1RP
第11回山上公判 続きの疑問
2009年に山上家は教会と和解した。徹也も署名し、教会側は5000万円を山上家に2014年までに返済、徹也も毎月10万円を受け取った。なのに徹也は2019年に韓氏を狙って自作の火炎瓶を持ち、中部空港へ行ったと証言。支離滅裂。何か別な犯行目的があるのではないか??!! https://t.co/HVMzQTHEaX November 11, 2025
1RP
Google がパスワードという仕組みはすでに「時代遅れ」と言い切るのは、使い勝手が悪いからではなく、根本の構造が限界を迎えたから。
人間に複雑な記号列を覚えさせ、それを入力させ、そのたびに盗まれたり漏えいしたりする前提のままでは、世界中のサービスが抱えるセキュリティとUXの問題は永遠に解決しない。そこで登場したのがパスキーで、これは秘密鍵をデバイス側で保持し、公開鍵の署名で本人性を証明するという仕組みによって、認証そのものの土台を作り替える。
この変化は、ログインという単一の機能にとどまらない。アカウント作成、サインイン、決済の承認、設定の変更、権限の付与。あらゆる「本人であることの確認」が、すべて同じ“署名”という共通の動作に一本化される。つまり、従来は場面ごとに異なる「パスワード入力」「SMS 認証」「2段階認証」「支払いパスコード」「メールリンク認証」がバラバラに要求されていたものが、すべてパスキーひとつに統合される。人間が覚える呪文は消え、デバイスが保持する鍵束がすべてを代行する時代へ移る。
その世界では、「この操作は大事だからパスワードをもう一度入力してください」という古くさいフローは姿を消す。代わりに、どんな操作でも「あなたのデバイスが鍵を持っていますか」「署名して良いですか」という確認だけで完了する。ログインも決済も同じ型で動くから、セキュリティの一貫性が高まり、ユーザー体験も不要に複雑化しない。Google が強調するのは、この移行を成功させるにはパスキーの“管理UI”が不可欠だという点。どのデバイスがどの鍵を持っているのか、いつ作られたのか、どれを削除していいのか──これを明確に見せることで、ユーザーは“鍵束を自分でコントロールしている”という安心感を得られる。
Google の「Passwords are out」という言葉は、インターネットの本人確認という仕組みそのものに対する世代交代の発表。人間が記憶に頼る認証はもはや時代に合わず、デバイスが鍵を持つ署名方式が標準になる。ログイン、決済、設定変更、すべてが同じ一本の仕組みで動く世界。それが今、現実のものとして進行している。 November 11, 2025
1RP
オンライン署名
柏崎刈羽原発を動かさないで!
電力消費地域に住む私たちは柏崎刈羽原発の電気は要りません 。東京電力による柏崎刈羽原発の再稼働を止めてください。
https://t.co/iEedN6QzM1 https://t.co/ar5P46vu2J November 11, 2025
KAORI🍉channel Telegramより
(27日 21:59 WarRoom: Official Telegram Channelからの引用投稿)
【訳】
POTUS:私の偉大なる仲間であるアメリカ国民の皆さん…
〈動画訳〉
本日早朝、感謝祭の前夜に、ワシントンD.C.で勤務中の州兵2名が、ホワイトハウスからわずか数歩の場所で、至近距離からの卑劣な待ち伏せ攻撃により銃撃されました
彼らは首都ワシントンD.C.史上最も成功した公共安全・国家安全保障任務「DC安全で美しいタスクフォース」の一員として任命され、暴力犯罪を含むあらゆる犯罪を前例のない水準まで削減する成果を上げていました
この凶悪な襲撃は、悪意と憎悪と恐怖による行為でした
これは、我が国全体に対する犯罪であり、人類に対する犯罪です
今夜、全米国民の心はウェストバージニア州兵の二人の隊員とそのご家族と共にあります
国を挙げての愛が彼らに注がれ、我々は祈りを捧げています
銃撃された方々への苦悩と悲しみに満ちていると同時に、我々は正義の怒りと激しい決意に燃えています
合衆国大統領として、この残虐行為を犯した獣が可能な限り重い代償を払うことを確約します
今夜、入手可能な最善の情報に基づき、国土安全保障省は拘束中の容疑者がアフガニスタン...この地上における地獄の穴...から我が国に入国した外国人であると確信していると報告できます
この男は2021年9月、バイデン政権によってあの悪名高い「難民受け入れフライト」で移送されてきました
誰もが話題にしていたあのフライトです
誰が移送されるのか、誰も知りませんでした
その実態について、誰も何も知らなかったのです
彼の在留資格は、我が国史上最悪の大統領であるバイデン大統領が署名した法案に基づき延長されました
この攻撃は、我が国が直面する最大の国家安全保障上の脅威を浮き彫りにしています
前政権は、世界中から2000万人もの身元不明で審査未了の外国人を流入させました
その出身地すら知られていない者たちをです
いかなる国家も、我々の生存そのものへのこのようなリスクを許容できません
その一例がミネソタ州です
何千ものソマリア人が我が国を食い物にし、かつて偉大だったこの州を崩壊させています
数十億ドルが失われ、ソマリア人ギャングが我々の国に流入しています
彼らは、政府も、法も、水も、軍隊も、何もない国から来た者たちです
その代表者たちは我が国で憲法を説き、この国が如何に劣っているかを説教するのです
我々は、そもそもこの国にいるべきでない者たちによる法と秩序へのこのような攻撃を、これ以上許容しません
我々は今、バイデン政権下でアフガニスタンから入国した外国人全員を再審査し、ここに属さず、我が国に利益をもたらさないあらゆる国の外国人に対し、必要なあらゆる措置を講じて国外退去を確実に行わねばなりません
我が国を愛せない者など、我々は望みません
アメリカはテロの前で決して屈服せず、決して譲歩しません
同時に、我々の軍人がこれほど高潔に遂行していた使命から、決して退くことはありません
だからこそ今夜、私は国防総省に対し、首都防衛のため追加で500名の兵力を動員するよう指示したことを発表することができます
我々は再びアメリカを完全に安全な国とし、この野蛮な攻撃の実行者を迅速かつ確実に裁きにかけるのです
もし、反対方向から飛んでくる弾丸が既にそれを果たしていなければの話ですが──愛する家族と自宅で集うこの時期に、この二人の愛国者は我が国の軍服を身にまとい、首都の街をパトロールしていたのです
彼らは、国内外のあらゆる敵から我が国を守るという無私の誓いを立てていました
そしてまさにその任務を遂行中に、残忍な襲撃で銃撃されたのです
今夜、国内外に展開する米軍関係者全員に対し、心からの感謝を表明したいと思います
また、本日感謝祭の日に尽力されたシークレットサービスとワシントンD.C.警察にも感謝申し上げます
すべての家庭に、この恐ろしい銃撃で倒れた二人の偉大な英雄とそのご家族のために祈りを捧げていただきたいのです
どうか祈りを捧げてください
神のご加護と慰めが彼らにありますように
そして神がアメリカ合衆国を祝福し、守られますように
ありがとうございました
そして、おやすみなさい November 11, 2025
#オートペン
トランプ大統領、バイデンが恩赦した七面鳥は自動署名機を使ったので「正式に無効」と発表!🤣
「去年の七面鳥の恩赦は完全に無効である。そして恩赦を受けた他の人物についても同じだ」
ーーーーーーー
トランプ大統領「“スリーピージョー・バイデン”という男によって、ひどい状況が生まれた。
あいつは去年、七面鳥の恩赦に“オートペン(自動署名機)”を使っていたんだ。
だから私は公式な職務として判断しなければならない。
去年の七面鳥の恩赦は完全に無効である。そして恩赦を受けた他の人物についても同じだ。
ただし……ハンターは別だ。いや、ハンターの恩赦は良かった。
あれは唯一“良い恩赦”だったんだよな、パム?他は全部無効だ。
どうするつもりか知らんが……まあ、冗談はこのへんにしておくか。
とにかく、あれはメチャクチャだ。よって、恩赦はすべて無効とする。
昨年恩赦された七面鳥 “ピーチ” と “ブロッサム” はすでに所在を確認され、
処理場へ向かっているところだった。つまり“食肉加工される”寸前だった。だが私はその旅を止め、
正式に彼らに恩赦を与える。そして今年の感謝祭ディナーで出されることはない。
本当にギリギリのところで彼らを救った。こっち(今年の七面鳥)はたっぷり時間があるが、去年の二羽は本当に間一髪だったんだ。」 November 11, 2025
https://t.co/1hRsPHHmmR
ウクライナ和平案の争い; ロシア側にトランプ, ウクライナ側に欧州と倭国【及川幸久】
THE CORE #AI要約 #AIまとめ
ウクライナ和平交渉を巡るトランプ陣営と欧州・倭国の対立構図
🔳動画のテーマと現在の状況
ウクライナ戦争の和平案を巡り、ロシア側にトランプ政権、ウクライナ側にヨーロッパと倭国が付くという複雑な構図が生まれている。戦争が戦場で終わるのか、会議室で終わるのかは不透明で、むしろ会議室決着が難しくなりつつあり、楽観視できない状況だと解説される。
🔳トランプ側の28項目和平案の中身
トランプ政権側は、特使スティーブ・ウィトコフとプーチン特使ドミトリエフの「裏ルート」で28項目の和平案を作成した。内容は、ドンバスなど既にロシア軍が占領している領土をロシアに完全割譲し、ウクライナはそれを諦めること、ウクライナ軍兵力を最大60万人に制限、NATO加盟は永久放棄する一方でEU加盟は可、対ロ制裁は全面解除し米露のエネルギー・産業協力やG8復帰を進めるなど、ロシア寄りの案になっている。
🔳外務省・国務省を外した裏ルート外交とネオコン問題
ウィトコフとドミトリエフはいずれも正式な外交官ではなく、米国務省やロシア外務省を外した「非外交ルート」で交渉を進めている。このためラブロフ外相らロシア外務省は強く反発し、米側でも国務省内に残るネオコン=戦争継続派への不信からトランプは彼らを信用せず、国務省を使わない方針を取っていると説明される。
🔳和平案リークと期限撤回までの経緯
本来は機密扱いで進められていた28項目の和平案は、交渉から外された外務官僚や関係者からメディアへリークされたとみられている。トランプ側は当初、感謝祭前の11月27日までに受諾せよとウクライナに期限を切っていたが、リークによって政治的環境が変わり、現時点ではその期限は柔軟化され、事実上撤回された形になっていると解説される。
🔳欧州有志連合と倭国・カナダによる対案作成
トランプ案から外されたヨーロッパの「有志連合」は、G20南アフリカ会合のサブミーティングで独自の対案をまとめ、倭国とカナダの首相も巻き込んで11月23日までに「欧州案」を完成させた。この欧州案には高一首相も署名しており、倭国とカナダも実質的にウクライナ側の陣営として位置付けられているとされる。
🔳欧州修正案の内容とウクライナの対応
欧州案は、領土割譲はやむを得ないとしつつもトランプ案よりウクライナ寄りで、現行の前線ラインで一旦線を引き、追加の割譲は認めないという立場を取る。ウクライナ軍の兵力上限は60万人から80万人へ引き上げ、NATO加盟の全面禁止条項は削除して将来の加盟可能性を残し、紛争地域には住民投票を提案、さらに和平プロセスの進行に対してヨーロッパが拒否権を持つとする案であり、ウクライナはトランプ案ではなくこの欧州案には合意すると表明したとされる。
🔳プーチン側の事情と会議室和平崩壊のリスク
プーチンはトランプ就任を受けて「会議室での和平」を模索してきたが、クレムリン内の側近やエリート層には「戦場で徹底的に領土を取るべきだ」という強硬派が多いと説明される。もし現在の和平プロセスが崩壊すれば、プーチンは彼らに譲歩せざるを得なくなり、戦場でのウクライナ制圧を加速する方向に押し流される可能性が高く、欧州案を受け入れて合意に至る見込みは今のところ低いと見られている。
🔳戦争継続派とグローバリストへの批判
アメリカ国務省内のネオコンやヨーロッパのグローバリストからなる「戦争継続派」は、ロシアが到底飲めない条件を盛り込むことでトランプ案を骨抜きにし、戦争を長引かせていると批判される。トランプ側が非外交的ながらも一応の合意案を作ったのに対し、欧州有志連合とそこに組み込まれた倭国が、和平を難しくする案を提示してしまっていることが問題だという論調が示される。
🔳著書の紹介とグローバリズム講演イベントの告知
ウクライナ戦争とその背景にあるグローバリズムを解説した新刊『グローバリスト支配に勝つ戦い方』がビジネス社から刊行され、全国の大手書店で取り扱われていると案内される。また潜在意識で富を引き寄せる実践編『富を築く習慣』が自らの出版社ウィズダムブックスからAmazon中心で発売されること、内容紹介を公式noteで公開していること、茨城県の関口書店でのサイン会や、ジョン・ミアシャイマー教授を招いた12月13日のザ・コアフォーラム(東京ビッグサイト開催)の告知も行われている。 November 11, 2025
Apple製品をかまえながら伏見稲荷を歩いていると、海外からの観光客様方が倭国への愛をくださっているように思えた。なんだろう、倭国が見守られてる感じ。冷静にApple製品のすごさを思うと。というか、ネットを支えてるのは、海外だし。
そういうことを総合すると、この時代の伏見稲荷は、すごく綺麗だと思う。あと、やっぱり、寒冷期の、雨上がりの、夜の、稲荷山は、何かが違う。神社としての影も綺麗で、「伏見」なだけあって、見ようと思って見ると見えない気がするけど、他の何かを見ながら見ると、見えるのかなって感じる。そして、何かと他の何かを見てしまう時勢だからこそ、伏見稲荷の在り方は、この時代を見守る順番が回ってきているように思う。
「稲荷者」という、ひとつの民族性から僕の思考は捨象が始まっているけど、伏見稲荷が考える32までの数論は、なんらかのうつくしいイデアで彫刻された参道だと感じる。
まだまだ、数は秘められていて、一生、伏見稲荷とは縁がある気もする。もちろん場所自体が喪われる命運もあって、それは結局、どうしようもない。だから稲荷者として根を張って生きてもいいけど、己自身の心の未明において、異なる何かも灯り始めている。
どこかに行きたいわけではないけど、向かう場所が変わっていきそうな感じ。
それは恋の上書きではなく、現象としては似てるけど、恋自身の成長とも言えるか。
宿題、あるいは研究していた命題に答えが出て、それを表現していこうといった転機ですらない転変なのか。
「おや、、様子が。。」状態か。Bキャンセルはできないけど。
ルーヴル美術館に通うとかになったらいいなって思うけど、そんなん祈っても叶うような運勢の生まれじゃないし、ぼちぼち、生きていきます。もちろん、叶うなら、ルーヴル美術館の数論を思索したいです、とは、述べておきます。
「僕の過去に、あなたの貢献署名、書き込みませんか?」なんて。
それがなんなのか。性で書き込んでほしいと思った人もいれば、あるいはそういう頃もあれば、お金で書き込んでほしい、あるいは、人情で書き込んでほしいか、真理を書き込んでいこう、なのか、未来を、治癒を、明日を、なのか、なんなのか。
そういうのをごった混ぜにして、それでも人ってのは、うつくしくあれるんだろうけど、僕は、人間解をそろえていきたい。
それはたぶん、より普遍な知性に人を教えることであって、人類の優越感は壊れるだろうけど、たぶん、人も人以上を見出していけると思うし、信じてはいないけど寓意として、人類が楽園に帰ることを許されて、そして、禁断の果実を主食にできると思うから。 November 11, 2025
武活知識
・花押(かおう)モノノフの署名也。欲しくば筆を持参せよ!写真か花押はどちらかのみの対応が大半。
・武将隊は友達ではない!
謁見が気軽故に勘違いする者が必ず現れるが肝に銘じておけ。
小心者の足軽等の距離感も間違えぬように。
心を鼓舞して欲しくば大いに力になってやる! November 11, 2025
このオンライン署名に賛同をお願いします!「森林法の盲点を突いたメガソーラー建設に反対しよう。北海道白老町竹浦の自然を返せ!」 https://t.co/a3BXQlGNpr @change_jpから November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



