編集長 トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市総理の台湾有事発言を誤解している方が中国はもとより倭国国内でもかつ編集長クラスの中にも実に多く心底驚いています。本件において何よりもまず重要なのは客観的な法的理解ですがそれが全く出来ていない方が実に多くおられます。まずは下記を是非じっくりご一読下さい。https://t.co/wxZckfQaVh November 11, 2025
19RP
しかしそろそろ言ってもいいんじゃないかと思うんですが、齋藤編集長体制のジャンプ新連載、平均点が想像以上に低い。瓶子編集長時代はもちろん中野編集長時代と比べてもそう感じる。「とりあえず周年は超えそうな作品」が中々出てこないよね……(さむわんへるつはもちろん例外) November 11, 2025
11RP
「連載継続が難しいと判断された場合は早めに撤退して回転率を上げる」に関しては、私も同意。これはもう賛成多数でいいのかなって。
「新連載の平均点低下(主観評価)」の理由については……どうなんだろうね。編集長方針か、偶然か、それらとは独立した別の要因なのか。私はそっちの改善を望む。 November 11, 2025
7RP
クロスバー直撃の渡邊センスさんが、FRIDAYの発行元である講談社と編集長を名誉毀損で訴えた裁判の判決が東京地裁で出ました。
葛西功洋裁判長は名誉毀損を認め、計220万円の支払いを命じました。
名誉を傷つけられ、人権を踏みにじられ、社会的地位が低下し、仕事を失い、そして週刊誌を信じた人たちからの誹謗中傷を受け続けてきたのです。
裁判では記事内容について「真実と認められず、真実と信じる相当な理由もない」と判断されました。
つまり、真実と認められず証拠もなく、それどころか真実相当性すらなかったことが司法によって明確に示されたのです。
これほどの被害や時間と労力を費やしたうえでの完全勝利であったにもかかわらず、講談社側に命じられた賠償額は220万円でした。
この判決の軽さを考えれば、松本人志さんが裁判を取り下げた判断は正しかったと感じています。
松本さんについても、証拠がないことは確認されています。
もし裁判を続けていれば、同じように完全勝利した可能性は高かったでしょうけれど、それでも今回のような結果になることを思えば、あまりにも判決として軽すぎると思います。
そして重要なのは、賠償額が低いからといって週刊誌側に非がなかったという意味では決してないという点です。
記事が嘘であったことは認定されたうえで、現行法の枠内で賠償額が低くなっているだけなのです。
ここまで戦い抜いたセンスさんには心から敬意を表したいと思います。
賠償額そのものは大きくありませんが、FRIDAYの記事が誤っていたことは裁判で明確に示されました。
センスさんの主張は正しく、少なくともあの記事が松本さんとセンスさんに関して事実ではなかったことは、司法判断として確定したのです。
講談社は控訴してくる可能性もありますが、状況を考えればここからの逆転は難しいでしょう。
本来であれば結果を受け止め、反省し、謝罪するべきです。
仮に控訴してきたとしても、それは時間の引き延ばしによって風化を狙うためだけだと思います。
センスさんはすでに裁判で完全勝利した事実がありますから、今後は示談に持ち込んでも良いと思います。
その際には、誠意ある謝罪文が不可欠だと考えています。
この小さく見える賠償額の判決が、のちに大きな意味を持つことを願っています。
同じように被害に遭った方々が週刊誌を訴え、悪質な名誉毀損が減っていく流れにつながってほしいです。
そして、あれほど毎日のように批判を続けたワイドショーは、この裁判結果についても同じように大きく取り上げるべきです。 November 11, 2025
4RP
大前提に立ち返るけど「新連載の平均点が低い(主観)」のみを私は改善して欲しいと思ってるし、
「その要因が新編集長である」ということも、私は数ある仮説の中では低めの可能性の一つだと思ってるよ。 November 11, 2025
4RP
代謝を上げて回すことで「発掘」を狙うのか、ある程度まで連載させて「育成・大化け」を狙うのか、…辺りの考え方の違いとかはありそう
鬼滅が後者寄りだったから、前編集長は若干長い目で見ていたのかな… November 11, 2025
4RP
ラスト・サムライみたいだな。30代後半(から40代前半くらい)はデジタルネイティブでもないし、逃げ切り世代でもない。昭和の上司を理解しても、その上司はいずれいなくなる。昭和に付き合っていても下の世代からいずれはそっぽを向かれるので、結局昭和カルチャーが残る会社では成長の見込みがないと悟り、新天地を求めるというのが多いのではと。個人的な経験も含めて。
"パーソルキャリアの桜井貴史doda編集長は「30代は昭和世代の管理職を理解する最後の世代だ」と指摘する"
https://t.co/ijBxD9nX5z November 11, 2025
2RP
ドラマ10【#シバのおきて ~われら犬バカ編集部~】
最終回は12/2(火)夜10時放送!
いよいよ最終回…!
さらば!相楽編集長!?
🐶「おわり…?」
第8回はNHK ONEで見逃し配信中!https//www.web.nhk/tv/an/shibanookite/pl/series-tep-E4LJK16GLZ/list?mediaAction=watch
#大東駿介 #飯豊まりえ https://t.co/MD7QM9VudD November 11, 2025
2RP
新連載が軒並み終わって一年経って残ってない年なんて過去にもあったけど、その頃にはあったNARUTO・BLEACH・ヒロアカ・呪術という他の柱が無いのがこの不安感というか停滞感の一因よな
そしてその辺の終了って別に今の編集長のあれこれではないだろうし… なんというか「巡り合わせ待ち」という感じ November 11, 2025
1RP
ターボーの犯人かなと思わせる伏線
カンタローの生きてる説
キングの嫁の表情とか娘の絵
園子もトラウマがあるのになぜ同窓会に顔を出した
松井くんの園子に対しての感情
編集長どこ、犬の話、
東雲の情報量、イマクニの伏線、萌香の姉
誰が犯人でもおかしくない動機不明
#良いこと悪いこと #イイワル https://t.co/uYMsy7iT4C November 11, 2025
1RP
📣【FinGATEより後援イベントのご案内】
"伝える"から"伝わる"へ──記者と広報が向き合うメディアリレーションの今
情報があふれる時代、あなたのプレスリリースは本当に「伝わって」いますか?
この度FinGATEでは、フィンテック報道の最前線で活躍する記者・編集長と、業界を牽引する企業の広報担当者が本音で語り合う勉強会を後援いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
🗓 日時 2025年12月4日(木)18:00〜19:40
📍 会場 FinGATE CLUB(東京都中央区倭国橋茅場町1-8-1 3F)※茅場町駅より徒歩1分
🎤 主催 フィンテック養成コミュニティ
🤝 後援 FinGATE
━━━━━━━━━━━━━━━
✨ 豪華登壇者陣
▶ 齋藤 正弘 氏(倭国経済新聞 市場グループ次長)
▶ 細田 暁貴 氏(GMOあおぞらネット銀行 執行役員)
▶ 山田 竜司 氏(FinTech Journal 編集長)
▶ 藤原 和志 氏(倭国金融通信社 記者)
▶ 品田 真季 氏(freee 広報マネージャー)※モデレーター
「プレスリリースが読まれる/読まれないの分かれ目」をメインテーマに、メディア側・広報側それぞれの視点から、これからのメディアリレーションのあり方を探ります。
━━━━━━━━━━━━━━━
👥 こんな方におすすめ
・フィンテック・金融業界の広報・PR担当者
・スタートアップの広報・マーケティング担当者
・企業の経営企画・事業開発担当者
・メディア・ジャーナリストの方
・広報・PRエージェンシーの方
※フィンテック業界以外の方も大歓迎です! November 11, 2025
@tadanoji_g 編集長からリアルに「もう少し詳しい解説を」と言われ、急遽3P→4Pになったのですが、編集長の指摘で漫画が面白くなる展開ってホントにあるんだな…と思いました! November 11, 2025
新着記事は『クーリエ・ジャポン』編集長・南浩昭さんのインタビューです✍️
・無料会員数30万人突破の裏側
・会員獲得に貢献した記事と、PV数の多い記事が必ずしも一致しない難しさ
・海外視察ツアーが満席になるメディアとしての拡張性
など、メディアの成長戦略を学べる内容だと思います。
記事のリンクはリプ欄です。 November 11, 2025
YouTubeチャンネル
\「#ヤンマガ日常ch」新着動画公開中💥/
第78回『【売れる漫画の共通点とは?】講談社2誌の編集長特別対談で明かされる漫画作りと編集者の関わり』
週刊少年マガジン編集長 川窪慎太郎 × ヤングマガジン編集長 鈴木一司 、特別対談✨
動画はコチラ👇
https://t.co/mOn7DTO6kA https://t.co/t0ap92plF3 November 11, 2025
またもNHKの話題🙄
平清盛...主演の松山ケンイチの「王家が…」(なぬ?王家だと)…
鎌倉時代の武士が天皇を何と言っていたか?
「天子様」(てんしさま)
「院」(いん)
「御門」(みかど)
「朝廷」(ちょうてい)
らしい。
在日の編集長め、好き勝手なことをしやがって… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









