結婚 トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
やばい。携帯に「奥様のクレジットカードが不正利用されています。今すぐ手続きしてください」と電話がかかってきていて、メッセージが留守電に残っていた。なんということだ。非モテをこじらせて結婚したい結婚したい言いすぎて、いつの間にか結婚していたらしい。皆さんも注意してさい。 November 11, 2025
211RP
このミス・インターナショナル倭国ファイナリストだった小野田紀美さんがその後「私は政治家になると決めた時に自分の家庭を持たないと、私は国と結婚して国に尽くすんだって決めて生きてきた。そこはもう完全に割り切ってる」と言い出して本当に大臣になるんだぜ
https://t.co/9zP78U2XO7 November 11, 2025
40RP
子供「なんで、パパとママは結婚したの?」
両親「税金から逃れる為だよ」
本当、気色の悪い思想だよ。
反吐が出る。 https://t.co/tfD4zwJzpj November 11, 2025
16RP
ココ・シャネルの「結婚って、1人でも生きていける2人が、それでも一緒にいたいと思う時にするものよ」って言葉が的を得てて結婚しようと思ってる人全員に伝えたい。 November 11, 2025
15RP
最後まで見ての感想なのですが…性別逆にして洗濯すら「よ!洗濯姫!」とか言い続け&ご機嫌取り続けないとまともに家事もできない女性と結婚生活&子育てなんか想像するだに厳しすぎませんか…万事その調子とか…。 https://t.co/PqcActPKuf November 11, 2025
14RP
【お気持ち(ポジ)】
宵吸あけルさんと今の今までずっと話していた...という夢を見ました。
夢の中では、結婚について何故か真剣に話していました。
...卒業のイラストが花嫁衣裳だからかな?
内容は全く覚えていません。
それはそうと、寄せ書き、泣きました。
実はこの一週間で結構泣いてるんだゼ...俺。
パスタを作ったんだけど、涙が混入しすぎて塩を入れなくても上手に茹で上がりました。
でもそれは、寂しさの涙というよりは、嬉し泣きが多くて。
関わっていただいた方に一通りご挨拶をしたら、「返信不要」と書いたのに全員から暖かい返信を頂けたり。
あまり話したことがなかったはずの後輩がみんなすごく寂しがってくれたり。
同期が配信終わったあとに本気で「いつでも戻ってきていいんだよ」って言ってくれたり。
尊敬する人に、「変わらず応援してるよ」と仰っていただけたり。
一番寂しいはずなのに、背中を押してくれるリスナーさん達がいたり。
なんか、周りの人に恵まれすぎて申し訳なくなってきました。一生分の運をここで使ってるんじゃないかってくらい。
こんなに沢山の人に大切に思ってもらえてたんだって分かってしまって、そんな人達の想いに応えられなかった悔しさとか。
でも、みんながこんなに強く背中を押してくれてるのに、俺が泣いてちゃいけないなと思いました!
俺は本当に幸せ者だ!!
11/30まで、悔いが残らないように全力で楽しみます!!!
以上、お気持ちでした!!!!! November 11, 2025
6RP
倭国に来てる白人も若い世代はモリモリ結婚しなくなって、「体験型消費」とやらにうつつを抜かしていると報道されている。要するに本来子育てに使う余暇とお金を使って倭国に散財しに来てる。しかしこれ、長期的には白人国家も停滞に向かう兆しってことになるね。実際少子化が止まらんし。 November 11, 2025
5RP
寒風、
吹き荒ぶ中
街頭遊説!
#信教二世 は
母と共に遊説。
母の信仰と家庭観を
誇りに思い、
自らも父母のような
結婚をして、
家庭を築きたいと語る
遊説を聞いて下さった方々、
解散命令反対の署名を
して下さった方々、
今日もありがとう
ございます https://t.co/lszXY8RJ9s November 11, 2025
4RP
杉浦太陽さんが思わず本音をこぼしてしまう様子が微笑ましい。
結婚して18年経ってもこんなに仲の良い夫婦、本に素敵だよね。
新婚初からずっとラブラブだったんだろうな、つて想像しちゃう。
https://t.co/f6mECCTDc9 November 11, 2025
4RP
🇬🇧ダイアナ元妃は結婚後初の訪日時に着物を着て下さった。おまけに日の丸を思わせるワンピース姿も見せて下さった。訪問国への敬意と親愛の表れ。当時、倭国ではダイアナフィーバーが巻き起こった。
敬宮愛子さまがラオスの民族衣装を纏い、ラオス国民の心を鷲掴みにした。そりゃ嬉しいでしょう? https://t.co/T4esypAC3Z https://t.co/j2pq4dOBkT November 11, 2025
4RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
4RP
新卒の頃職場で共働きママさん社員(総合職)が
「夫に払ってもらったラーメン代を返すの忘れてた💦」と言っていて、
割り勘男性と結婚すると永遠に割り勘させられるんだなと悟ったものよ。
慣れって怖いわよ。 November 11, 2025
4RP
たぬかなの結婚してました発言に驚く人が多いことに驚いてる。喋りがおもろくて、スタイルがいい女に結婚前提の男がいないわけないだろ。 https://t.co/9JgB76sZDz November 11, 2025
4RP
倭国の「失われた30年」とは、1990年代初頭のバブル経済崩壊以降、約30年にわたる経済停滞期を指します。この期間、倭国経済はデフレ、低成長、雇用環境の悪化に苦しみ、社会全体に深刻な影響を及ぼしました。特に、1993年から2005年頃に新卒就職を迎えた「就職氷河期世代」(現在40代半ばから50代前半)は、企業による採用抑制の影響を強く受け、多くの機会を失いました。以下では、倭国全体および氷河期世代が失った主なものを、経済・社会的な観点から整理して説明します。
倭国全体が失ったもの
1. 経済成長の機会: バブル崩壊後、GDP成長率は長期的に低迷し、デフレが定着しました。これにより、投資や消費が抑制され、国際的な競争力が低下しました。結果として、倭国は先進国の中で唯一、30年間にわたり実質的な経済成長を達成できなかった国となりました。
また、イノベーションの停滞や生産性の低下も生じ、潜在成長率が損なわれました。
2. 雇用構造の安定性: 非正規雇用の割合が約4割に上昇し、労働市場の柔軟化が進みましたが、これは賃金抑制と格差拡大を招きました。
企業はコスト削減を優先し、正規雇用の機会を減らしたため、社会全体の消費意欲が低下し、経済循環が悪化しました。
3. 人口構造のバランス: 少子高齢化が加速し、労働力人口の減少を招きました。結婚・出産の遅れや減少が、社会保障制度の負担増大を引き起こしています。
これにより、年金や医療制度の持続可能性が脅かされています。
### 氷河期世代が特に失ったもの
氷河期世代は、バブル崩壊後の就職難、リーマン・ショック、東倭国大震災などの相次ぐ危機に直面し、自身の成長機会を繰り返し阻害されました。主な損失は以下の通りです。
1. 安定した雇用と収入: 多くの人が正規雇用を逃し、非正規雇用に留まりました。これにより、生涯賃金が低く抑えられ、現在の非正規雇用率が異常に高い状態が続いています。
賃金上昇の機会も少なく、老後の貧困リスクが高まっています。
2. キャリア開発とスキル向上: 就職難により、希望の職種や企業に入れず、転職やスキル習得が難しくなりました。これが長期的なキャリア停滞を招き、精神的・経済的な負担を増大させました。
3. 家族形成と生活の質: 経済的不安定さが結婚や出産を遅らせ、少子化の一因となりました。結果として、社会的孤立やメンタルヘルスの問題が増加しています。
これらの損失は、単なる経済問題にとどまらず、社会全体の活力低下を象徴しています。政府は支援プログラムを推進していますが、回復にはさらに時間を要するでしょう。
提供されたX投稿のイオンモール事例も、消費低迷の表れとして、この文脈で理解可能です。 November 11, 2025
4RP
このひかりんさんの記事は全ての「迷える婚活男性(ハイスペなのになぜか結婚できていない)」が熟読し、対策を早急に取った方がいい内容ですね。
某有名大学→某大手金融支社に入り、入社4年目にして毎月営業トップMVPが通常運転になった結果、本社の希望部署に栄転→そこでも既に先輩方をごぼう抜きしているイケメンかつ超効率重視型ハイスペ男性がクライアントさんの彼氏にいらっしゃるのですが。
まさに彼女から「コミュナル規範OS」をインストールされた結果、さらに仕事で結果を出し彼女に「尽くす喜び」を見い出して幸せを噛み締めているんですよね。
※2人の写真を見せてもらいましたが「おれこの子の隣にいれて幸せ!」という感情が爆発しているかのような弾ける笑顔でした。
婚活先生も今まで切り捨てていた純ギバー女性と交流を深めていけば、そこから多くを学び更に仕事で躍進できるようになるかと思います。
戦略的ギバーであればこそ、純ギバーの要素を賢く取り入れ「人間として、夫として、親として」のバランスを整えていく必要があるんですよね。 November 11, 2025
2RP
【結婚するとは言っていません】
第15話 そんなものは望んでいません
「うわぁ。相変わらず隊長並みの鬼畜っぷり!」
https://t.co/fxW64dFQKF
#小説家になろう
#narou #narouN5828LI November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









