1
紀伊國屋ホール
0post
2025.11.21
:0% :0% (20代/女性)
紀伊國屋ホールに関するポスト数は前日に比べ529%増加しました。男性の比率は10%増加し、前日に変わり20代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「イリュージョン」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「忠臣蔵」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#TooYoung
本日は18:30からの1公演です。
この作品を観てくださった方の多くが演劇としての感想というより、
人との向き合い方を見つめ直すきっかけになった
というような感想をよくいただきます。
まだご覧になってない方は是非紀伊國屋ホールでお待ちしてます。 November 11, 2025
18RP
◎ワークショップ
早稲田大学へ行きます
の答えはこれでした^^
早大劇研さんの稽古場にて
"何が起こるか分からないワークショップにしたい"
というリクエストに対して
僕は、演出家はない役者目線での経験、体験をもとにして彼らと演劇を通して友達になれるような場で、自分も楽しめるものになれば彼らも楽しめるものになると信じてやりました。
"ちゃんと向き合うということ"
参加者一人一人にとって少しでも実りのある時間であったらならば嬉しい限り。
同志、山田隼平も来てくれて、爆発してくれた!!!
つかこうへいさんを知らぬ世代の学生さんに、つかこうへいを通して伝えられることがあると確信しております。
#つかこうへい
#つかこうへいを知る旅
#早大劇研
#やりたい二人
#熱海殺人事件 #売春捜査官
は、2/4-2/8
紀伊國屋ホールにて
学生演劇をやっている皆さん、来年の2月、中高生は1000円、大学、専門学生は2500円、12/6(土)から先着での販売です!!
https://t.co/ibmSl0EnT7
✳横内健介さんの扉座公演📢
つかこうへい作品、#つか版忠臣蔵 は、学生無料の日があります、必見です!!!
@KensukeYokouchi
あ、次回の早大劇研さんのワークショップ、僕も参加したい方です^^!!!
#学生演劇 November 11, 2025
7RP
私の推しメン #北村由海 ちゃん❤︎
#紀伊國屋ホール 迄後18日
いゃぁ〜まだまだ先💦
楽しみだ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
#つか版忠臣蔵 #扉座 https://t.co/7TLpKnOS4K https://t.co/6lF9ico5Ca November 11, 2025
2RP
◎ワークショップ
早稲田大学へ行きます
の答えはこれでした^^
早大劇研さんの稽古場にて
"何が起こるか分からないワークショップにしたい"
というリクエストに対して
僕は、演出家はない役者目線での経験、体験をもとにして彼らと演劇を通して友達になれるような場で、自分も楽しめるものになれば彼らも楽しめるものになると信じてやりました。
"ちゃんと向き合うということ"
参加者一人一人にとって少しでも実りのある時間であったらならば嬉しい限り。
つかこうへいさんを知らぬ世代の学生さんに、つかこうへいを通して伝えられることがあると確信しております。
#つかこうへい
#つかこうへいを知る旅
#早大劇研
#やりたい二人
#熱海殺人事件 #売春捜査官
は、2/4-2/8
紀伊國屋ホールにて
学生演劇をやっている皆さん、来年の2月、中高生は1000円、大学、専門学生は2500円、12/6(土)から先着での販売です!!
https://t.co/ibmSl0EnT7
✳横内健介さんの扉座公演📢
つかこうへい作品、#つか版忠臣蔵 は、学生無料の日があります、必見です!!!
@KensukeYokouchi
あ、次回の早大劇研さんのワークショップ、僕も参加したい方です^^!!!
#学生演劇 November 11, 2025
1RP
紀伊國屋ホールで観劇後に寄った
紀伊國屋書店新宿本店にて朝日新聞の映画「国宝」記念号外をいただきました🗞️🪭
2階のセルフレジ係員に聞いてみてください。在庫は不明です🙇🏻♀️
#映画国宝 https://t.co/OnYBomfzOh November 11, 2025
1RP
〈#社中パンジャン 1121 初日 感想〉ネタバレに注意しつつ書いてみる
𓂃◌𓈒𓐍 *.゚𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖 𝕨𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖 𝕥𝕠
パンジャンドラム𓂃◌𓈒𓐍 みたいなステージ*.゚遊園地のアレ⁇⁇
着席して、紀伊國屋ホールじゃないけど、社中観にきた感が満載でワクワク(*´ `*)からの、ポップでアイコニックなコスチュームにニコニコ( * ॑˘ ॑* )でした。かわいい。とてもかわいい。偉大なる男はかっこいい。とてもかっこいい。
毛利さんや劇団少年社中がみせてくれる、愛や夢への確信か野望…信念みたいなものは、わたしあんまり自発的に産まれない性分なので、
この舞台、この劇場に足を運ばなければ、出逢えない言葉や感情のスーベニアを持ち帰ってきたなぁと思います。
タイトル名を冠した''パンジャンドラム''の祥平くん。善性みなぎる公平で肯定で素直で…彼が何を為し成し得なかったのか、時が回って物語が進んでいく。
この物語を託された祥平くんの360度どこから照らされても平気というか、リバース…360度どこへでも照らしていくようで、お星さまのようでした。
しごやめと同じ彼なのよな…役者は何でも演じれるんだなぁって。
その中で、劇団公演の客演にて愛と夢のど真ん中を委ねられるって凄い信頼と希望だなぁと思いました。
panjandrumって、陸上地雷の他に、重要な、有力な人、横柄な人(サムエル・フートの絵本由来?)という意味もあるらしい。
坪倉WSのヘルメットはアマテラスの亀🐢を継ぐものと勝手に思ってます。
後悔を乗り越えて海に出る、漢じゃんBig Wave!!🌊🌊💥💥💥🌊🌊🌊🌊🏄♀️🏊♂️🏄♂️🤽♂️🚢🚢🚢🏝🏖🏝🏝🏝⛱🤳🦈🐋🐬🐟(そんな台詞はない。出てきたの面白いから採用)
諦める前に、辛くなったら怖くなったら、休んだらいいのになって。頼ったらいいのになって思った。
''仲間''がいるのが社中のいいところだなと思いました
ペダル漕いでる?ってくらい走ってます皆さん。
もしかして貴方(貴女)、彼(彼女)ですか?? November 11, 2025
〈#社中パンジャン 1121 初日 感想〉ネタバレに注意しつつ書いてみる
𓂃◌𓈒𓐍 *.゚𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖 𝕨𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖 𝕥𝕠
パンジャンドラム𓂃◌𓈒𓐍 みたいなステージ*.゚遊園地のアレ⁇⁇
客席して、紀伊國屋ホールじゃないけど、社中観にきた感が満載でワクワク(*´ `*)からの、ポップでアイコニックなコスチュームにニコニコ( * ॑˘ ॑* )でした。かわいい。とてもかわいい。偉大なる男はかっこいい。とてもかっこいい。
毛利さんや劇団少年社中がみせてくれる、愛や夢への確信か野望…信念みたいなものは、わたしあんまり自発的に産まれない性分なので、
この舞台、この劇場に足を運ばなければ、出逢えない言葉や感情のスーベニアを持ち帰ってきたなぁと思います。
タイトル名を冠した''パンジャンドラム''の祥平くん。善性みなぎる公平で肯定で素直で…彼が何を為し成し得なかったのか、時が回って物語が進んでいく。
この物語を託された祥平くんの360度どこから照らされても平気というか、リバース…360度どこへでも照らしていくようなお星さまのようでした。しごやめと同じ彼なのよな…役者は何でも演じれるんだなぁって、その中で、劇団公演の客演にて愛と夢のど真ん中を委ねられるって凄い信頼と希望だなぁと思いました。
panjandrumって、陸上地雷の他に、重要な、有力な人、横柄な人(サムエル・フートの絵本由来?)という意味もあるらしい。
坪倉WSのヘルメットはアマテラスの亀🐢を継ぐものと勝手に思っている。ひっくり返され続けるオセロは辛い(そんな台詞はない)
諦める前に、辛くなったら怖くなったら、休んだらいいのになって。頼ったらいいのになって思った。(''仲間''がいるのが社中のいいところだなと思いました)
もしかして貴方(貴女)、彼(彼女)ですか?? November 11, 2025
ワタナベエンターテイメント『Too Young』新宿紀伊國屋ホール。タイトルみたとたんトシちゃんの歌声が頭の中をリピートしてしまう昭和世代にも、トー横に集う孤独な少女たちの姿に涙させてしまう劇チョコ作演コンビ流石。宮崎秋人くんの「おねがいしまーす」がよかった。朝海さん完全にオーラ消してた November 11, 2025
★福田沙紀さん出演作品情報
【映画上映】
『熊本の彼氏』
栃木県…小山シネマロブレ(11月27日まで)
【TVer配信中】
『メイド刑事』(2009年放送作品)
第1話〜第3話、第8話〜第11話
【舞台】
ONEOR8 本公演『ママごと』
新宿紀伊國屋ホール
2026 年1 月 21 日(水)~27日(火)
他大阪等地方公演あり November 11, 2025
久しぶりに紀伊國屋ホールに来たらトイレが改装されて綺麗になっていた。
ここまではいいのだが、トイレの入り口が改装前と男女が入れ替わっていて、危うく変質者になるところだったぜ・・・・。
てか、ほぼ女性客だな・・・・。 https://t.co/TMVjChJl3v November 11, 2025
■ 結論から言う
70年代、新宿は“頭脳の戦場”。
早稲田は“その戦場へ若者を送り込む母艦”やった。
新宿が時代の“表の混沌”だとすれば、
早稲田は“裏の火薬庫”。
この2つを行き来する学生たちが、
政治、アングラ、文学、映画、路上文化を全部かき回した。
––––––––––
■1:新宿は早稲田の学生にとって「第二キャンパス」だった
徒歩でも行ける距離。
精神的にはもっと近い。
早稲田の学生は授業後、
・西口地下広場
・紀伊國屋ホール
・ピカデリー
・アートシアター新宿文化(ATG)
・ジャズ喫茶 DIG
・風月堂
この辺りを“自分の内臓みたいに”使っていた。
大学で勉強、
新宿で時代の“生々しい匂い”を吸う。
この往復が、学生を異様に成長させた。
––––––––––
■2:早稲田は「身体で思想を語る学生」を多く生んだ
早稲田は当時から政治の温床であり、文学の巣窟であり、敗北者の楽園でもあった。
キャンパスから溢れた思想は、
新宿で 身体行為 に変わる。
・集会
・デモ
・地下広場の占拠
・芝居への乱入
・深夜の議論
・当て所ない彷徨い
・突然の恋
・突然の殴り合い
早稲田の学生は、
思想を“行動”で表現した世代や。
考えるより走る。
語るよりぶつかる。
書くより叫ぶ。
それが新宿の空気と見事に噛み合った。
––––––––––
■3:状況劇場・天井桟敷は早稲田の“外部ゼミ”だった
唐十郎や寺山修司は、
早稲田の学生にとって“大学より大学らしい先生”だった。
彼らの芝居は、
文学講義でもあり、
政治講義でもあり、
身体講義でもあった。
早稲田の学生はそのまま役者になったり、
劇団スタッフになったり、
思想の燃料を得たりする。
新宿のアングラ演劇は、
知識より体温が勝つ世界。
これは早稲田の気質に相性が良すぎた。
––––––––––
■4:映画館は早稲田生にとって“精神の実験施設”
ATG(アート・シアター・ギルド)が新宿にあった時代。
大島渚、吉田喜重、篠田正浩、寺山修司、足立正生……
倭国映画の“実験場”が新宿に集中。
早稲田の学生は授業サボって映画を観て、
観た後で喫茶店で5時間議論する。
この“思索の温室”が強烈やった。
大学の単位より、
映画館の暗闇で受け取る刺激の方が価値があった。
––––––––––
■5:政治の熱が、新宿を“早稲田の延長”にした
1969〜1972年。
学生運動が最大化していた頃、
新宿は政治の象徴の街になった。
・西口地下広場の大量集会
・反戦フォークゲリラ
・機動隊との衝突
・深夜の議論
この“都市の政治性”を支えていたのが、
早稲田の学生たちのエネルギー。
新宿は大学ではなくても、
大学以上に「時代が動く現場」になっていた。
––––––––––
■6:新宿の夜を彷徨うことが、早稲田生の“成人式”だった
70年代、早稲田の学生が
初めて新宿の夜を歩くことは、
ある種の通過儀礼だった。
・路上の酔っ払い
・アングラの影
・政治の熱
・芸術の匂い
・性の誘惑
・絶望の影
・自由の手触り
これらを“身体で受ける”ことが、
早稲田の「外部カリキュラム」やったんよ。
––––––––––
■まとめ
70年代の早稲田と新宿は
「知」と「衝動」が往復する二極発電所だった。
早稲田が思想の燃料庫。
新宿がその燃料を爆発させる舞台。
学生がそのエネルギーを身体でもって循環させた。
大学と都市がここまで密接だった時代は、もう来ない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



