科学技術
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【政策トークルーム 量子技術】
☑量子技術が、倭国の未来を変える
☑2025年は量子産業化元年
☑倭国の投資額・研究者はトップレベル
などについて
慶應義塾 伊藤塾長
科学技術イノベーション推進事務局 福永統括官
に、小林内閣広報官がお話を伺いました。
▼全編はこちら
https://t.co/KuTVKhXmBI https://t.co/LjTFqKX5S0 November 11, 2025
31RP
明日、国会初質疑!
緊張無限大ですが、情熱は無限大!
デジタル社会の形成及び
人工知能の活用等に関する特別委員会
11月28日(金)13:00-13:15 予定
https://t.co/YivA84X5Ux
●医療ロボット手術の実用促進
●民間企業のイノベーション促進(高度人材)
所管大臣に取り組みと決意を問います!
松本デジタル大臣
小野田 内閣府特命担当大臣
遠隔ロボット手術を研究してきた経験と
市議会議員としての現場感覚で
科学技術のイノベーション、
デジタル社会の実現へ!情熱無限大!!! November 11, 2025
18RP
実は今日の学会で科学技術社会論(STS)の先生が発表されました。一般にSTSの人は科学者に批判的で原子力ムラは徹底的に叩きます。コロナ禍で生命科学者はそれ以上の腐敗を見せたのに、なぜ批判しないのかと質疑でお聞きしました。生命科学出身の人が多いからとのお答えでした。身内には甘いようです。 https://t.co/GgUliecc0T November 11, 2025
1RP
札幌で開催中の #宇宙科学技術連合講演会
学生セッションの息子のポスター貼付場所!母、大当たり🎯
やっぱり、大学のカラーにしたのが、
良かった♡→これは、わたしの案✌️
ブルー💙とのコントラストがGood👍
あー☺️デザイン受講して良かったなぁ…と、つくづく思います。
#SUNABACO
#男子大学院生 November 11, 2025
【① 学生時代】
・軍人家庭に生まれ、将来は空軍パイロット志望
・MITでは航空宇宙工学+科学技術と社会のダブル専攻
・健康上の理由でパイロットの道を断念し、代わりにコンピュータシミュレーションで経済予測の道へ進む
・新卒で入ったコンサルではデュポン社向けに景気予測モデルを作り、1990年の景気後退を的中させた
最初から「ビットコインおじさん」ではなく、理系+シミュレーション屋だったのが面白い点ですよね🫢 November 11, 2025
【政策トークルーム 量子技術】
☑量子技術が、倭国の未来を変える
☑2025年は量子産業化元年
☑倭国の投資額・研究者はトップレベル
などについて
慶應義塾 伊藤塾長
科学技術イノベーション推進事務局 福永統括官
に、小林内閣広報官がお話を伺いました。
▼全編はこちら
https://t.co/gtQTzaddzK https://t.co/FxlOZZEkQl November 11, 2025
西欧の科学技術なしに現代政治はありえないが、両者は深く絡み合って分かち難いものだ。だから、西欧の科学技術にあれだけ依存しながら、古い華夷秩序だけは維持しよう、というのはそもそも無理な話だったので、力による支配になってしまう。身の安全のためその矛盾を受け入れよ、というのは……。 November 11, 2025
明日、国会初質疑!
緊張無限大ですが、情熱は無限大!
デジタル社会の形成及び
人口知能の活用等に関する特別委員会
11月28日(金)13:00-13:15 予定
https://t.co/YivA84X5Ux
●医療ロボット手術の実用促進
●民間企業のイノベーション促進(高度人材)
所管大臣に取り組みと決意を問います!
松本デジタル大臣
小野田 内閣府特命担当大臣
遠隔ロボット手術を研究してきた経験と
市議会議員としての現場感覚で
科学技術のイノベーション、
デジタル社会の実現へ!情熱無限大!!! November 11, 2025
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
新しい科学技術や学問は、どんどん発展させる為に論文発表で公開してなんぼ。
TCGもレシピを真似るだけではなく、それを理解して更に発展させるスタンスが大事だと思う。
殆どのゲームの楽しみ方の本質って、そういう所だと思ってる。 https://t.co/WfdqmDMMBI November 11, 2025
【ドタバタ科学ラジオ更新】
第108回は、昨日出演した国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 #QST 研究公開イベントでの #サイエンスショー を振り返りました。写真は一緒に実験した #ふぉとん君 📸ご来場ありがとうございました!
※ご感想は #ドタサイ にて!
▼Spotify
https://t.co/0dLrprfvP2 https://t.co/0iEmGX5Qpf November 11, 2025
犬カフェのyoutube動画を編集してると、
人が映り込むたびに、犬のイラストで消してるんですけど、
もういっそ『人間を自動で、ガチの犬に変換する
アプリ』がほしいでごわす。
〇科学技術の底力を見せてくれ~。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



