科学技術
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
シンガポールの国父リー・クアンユーは、アメリカの移民をどう見ていたか?
彼の言葉は非常にストレートだった。
移民はアメリカを強くした根幹だ。
ただし前提がある。
どんな種類の移民かをはっきり理解しなければならない。
高知識・高スキルで、極めて勤勉な人材移民だ。
もし来るのが全員果物摘みの労働者だったら?
彼は笑って言った。そんなのは遠くまで行けない。
この言葉は今日聞くと特に耳に痛い。
なぜか?
「多様性」という政治的正しさのバブルを突き破るからだ。
移民問題を常識のレベル、国家利益に引き戻すからだ。
国家は一体どんな「新血」を必要とするのか?
科学技術を推進し、富を生み、国力を高めるエリートか?
それとも単に労働コストを下げ、特定利益団体の需要を満たすだけの低スキル労働者か?
何十年もグローバル主義者たちはこの質問を避けてきた。
人道主義と政治的正しさのレトリックで、合法移民と不法移民の境界を曖昧にし、人材導入と無秩序な流入の区別も混ぜてしまった。
その結果は?
国境は崩壊し、社会福祉は食い物にされ、自国民の底辺労働者の利益は希薄化された。
リー・クアンユーの知恵は、成功国家の創設者・管理者の視点から、問題の本質を一針見血に突いたことにある。
国家はまず、自国民に対して責任を負うべきなのだ。 November 11, 2025
1RP
結果、欲を満たしながら長生きしようとして頭と身体がバグったのを何とか科学技術でコントロールしようとしてるわけだけど、果たしてソレが人類の進化なのか退化なのかは神のみぞ知るってコトで…。 https://t.co/SqvRCmkdeO November 11, 2025
中国が科学技術で先を行く一方で、米国は最後の砦AIで頑張っているが、それも後僅かで終わりを迎えるだろう。
Googleなどテック企業は夢のない米国を捨てインドに進出する。
今政権で国債45兆ドル台になると思うが、その後はテック企業に向け重税が来る可能性が有る。 https://t.co/8DAh2UZtXH November 11, 2025
@IPA_law 学歴よりも先に、何を学ぶか、何を武器にキャリアを積み上げるのか、考えた方が良いのかも知れません。
そうは言っても決めかねるという受験生は、個人的には理系の国立大学とか良いのかと。
現代は科学技術が進み過ぎているので、理系科目の基礎知識に強い方が、技術やビジネスの勘所の把握に優位かと November 11, 2025
@azenbou_enka @KNHjyohokyoku 政府が科学技術への投資を減らしてるので不可能なのだ。倭国が衰退してるのは倭国人の基本特性である「ケチ」が元凶のほとんどなのだ。金払いの悪いやつに富も幸福も回ってこないのだ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



