エストニア トレンド
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
325RP
范少勳のエストニア(タリン)観光楽しそうすぎ…写真いっぱい何度もあげてくれてありがたい…🤲
https://t.co/WGGgdIIGQo https://t.co/Nq9M7m19l3 November 11, 2025
1RP
/
映画『#北浦兄弟』
シアターカフェ上映
🎬明日11/23は15:00より!
\
✳本日ご来場の皆様、誠にありがとうございました✳
明日は上映後に辻野正樹監督と主演の中野マサアキさんとの舞台挨拶を予定しております!
今回の上映では、『北浦兄弟』と併せて、辻野正樹監督の2015年公開の作品『明日に向かって逃げろ』も併映されます🎬
🎫ご予約は↓↓こちらをご確認ください🎫✨
https://t.co/zDWNyood89
愛知県名古屋市東区白壁4-9
皆様のご来場を心よりお待ちしております♪
𝟏𝟏.𝟐𝟏(𝐅𝐫𝐢.) ~上映👬
🎤毎日トークショー/舞台挨拶あり🎤
@theater_cafe
#北浦兄弟 #インディーズ映画 #辻野正樹 監督 #中野マサアキ #大塚ヒロタ #エストニア #タリンブラックナイト映画祭 #BESTFILM #映画祭 #おすすめ映画 #おすすめ #映画紹介 #シアターカフェ #名古屋上映 #ロードムービー #不謹慎コメディ November 11, 2025
@superwangbadan そうですね!
ちなみに地球上の全人口の0.01%は85万人ですが、エストニアの人口は約140万人。外国人観光客数は約360万人。近隣国やエストニアに渡航経験のある人、外交官、全世界の地理好きを含めれば少なくとも0.1%はわかるとおもいます。 November 11, 2025
@takahiroanno 倭国の停滞は、政策よりも“縦割りデータ”が根本原因だと思います。
省庁ごとにデータ構造がバラバラだから、
行政・医療・教育・産学連携まで全部遅れる。
エストニア式の政府は見れない安全な共通デジタル基盤があれば倭国の生産性は一気に回復するはず。
補助金より「共通プロトコル」が必要です。 November 11, 2025
@AmbWuJianghao で、大使が暴言吐くことには将来に向けてどんな利がおありで?
エストニアともモメてるとつい先程読みましたが、世界各地でモメてどんな良いことがあるのでしょう。
しかもやり返されてるし。 November 11, 2025
エストニアはオフショアに力を入れているスタートアップ立国なので、実際に住んでいる人口は少ないかもですが、結構な数の欧米企業が本社や支社を構えてるはず。
根性ある国に、たかが人口が多いだけの知能も文化もない超絶新参者の国がケンカを売ってよい相手ではない。
ほんと、この世から消えてなくなれ中国共産党。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



