硫黄島 おでかけ
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
1945年2月22日 硫黄島
22日は硫黄島付近を寒冷前線が通過したため、島全体が時おり豪雨となった。飲料水が不足する倭国軍守備隊にとっては非常に嬉しい出来事であり、士気が揚がったという。 https://t.co/H3DYv7LHlK February 02, 2025
40RT
【2.22硫黄島】80年前の今日。午後4時。東京放送局(現NHK)は激戦4日目の硫黄島に「激励の電波」を送りました。市丸中将の三女美恵子さん(4年生)が「前線の兵隊さん、ご苦労さま―」との作文を朗読。傍受した通信兵から愛娘の作文を伝えられた市丸は「そうか」と笑顔を見せた、という証言があります https://t.co/T6PQrqNefZ https://t.co/tm66Up1lHq February 02, 2025
20RT
森下佳代子さん(90)が初めて取材に応じられました
拙談話末尾、ずっと言い続けていますが、すぐにでも島民1世に「1週間程度の長期滞在を実現させるべきだ」
戦後80年、兄が眠る硫黄島にはもう行けない…高齢の旧島民、帰還かなわず軍事利用だけが進むもどかしさ:東京新聞
https://t.co/XFkCGuOFar February 02, 2025
14RT
飛行機からの硫黄島
今日は、硫黄島渡航者の集まりがあり楽しみです
振り返ると多くの方が背中を押してくれたおかげで行けましたし、現地でもいろんな人のお世話になりました。帰ってからも硫黄島のつながりがたくさんでき、多くの方を送り出せました https://t.co/rjo0imYfu2 February 02, 2025
14RT
図書館で待って硫黄島上陸を借りて読んだ、一気に読んだのだが、知らないことばかり、
筆者の熱意にもうたれた、
皆様是非とも読んでください。
きちんと知るべきです。でないと今の日米関係わかりません。
しかし、うちの市内でもこの本読むかたかなりいてかなりまち借りました。 February 02, 2025
10RT
@jijicom 安倍晋三70年談話と対になる名作
この硫黄島の戦いで犠牲者はアメリカ合衆国の方が多い。サイパン陥落後、東京を射程に抑えた長距離爆撃機B29だが大倭国帝國の戦闘機の反撃で爆撃は容易に功を奏しなかった。そんな中、爆撃機を護衛する戦闘機が飛べる飛行場と滑走路を建設すべき最重要課題が硫黄島。 February 02, 2025
8RT
1945年2月22日 硫黄島
*南地区での戦闘
しかし、南部落付近の米軍は激しい攻撃により進撃速度を上げており、南部落付近の残存陣地の維持も困難となったため、千田旅団長は夜間中に、独立歩兵第309大隊・独立速射砲第8大隊・海軍残存部隊約200名を南地区第2線陣地へ転進するよう命令した。 https://t.co/fN2tGknR00 February 02, 2025
5RT
@kurishimu 記事になっていますね
「帰島を禁じる法的根拠はない」
心情理解も「定住は困難」 元硫黄島民ら要望に国交相
#東京新聞デジタル
https://t.co/SdIpPcSE4x February 02, 2025
3RT
1945年2月22日 硫黄島
*摺鉢山地区隊の戦闘
この日は風雨となっていたが、地上では前日に引き続いて激戦が展開されていた。米軍は守備隊地下壕の入口前約10mまで戦車を進出させて火焔攻撃を行っていた。 https://t.co/6hIxplDCvJ February 02, 2025
3RT
(承前→)伊藤謙一さんが副会長を務める促進協が19日に国に要望書を提出したように、島民には今も(自衛隊と共存前提での)帰島居住の権利は当然ある。
まずは最後に述べたように、硫黄島民1世(多くが85歳超)が動けるうちに1週間程度の「同窓会」のような滞在機会を作ること。これは国の責任で即実現可能 February 02, 2025
3RT
1945年2月22日 硫黄島
*南地区での戦闘
千田旅団長(混成第2旅団)は、独立歩兵第309大隊に南部落付近の残存陣地を確保するよう指示し、独立歩兵第310大隊の主力で11時と18時頃に、旅団砲兵団による集中砲撃の支援とともに南部落前面の米軍に対し攻撃を実施した。 https://t.co/wpUN5YRPeb February 02, 2025
2RT
@suikameron44862 @Flowereverbloom 4月に硫黄島に行くから3月に静養するかもって書かれて(書かせて)ませんでした?
硫黄島は4月じゃないといかんのか、そして「英気を養うため」とか言ってたけど、前もって静養しておく意味も全くわからない February 02, 2025
1RT
石原俊さんの本はとても参考になります。それから #滝口悠生 さんの『 #水平線 』はまだ読んでる途中だけど、#硫黄島 住民の #強制疎開 について想像する事ができていいです。 https://t.co/rEwaOJMO6D February 02, 2025
1RT
1945年2月22日 硫黄島
*摺鉢山地区での戦闘
ここにおいて松下地区隊長は、夜襲による奇襲攻撃の戦果が少なく、かえって被害が多い状況から、今後は混成第2旅団主力(南地区)との連絡線確保に重点をおくとして、数組の連絡班を編成して出撃させたが、これも失敗に終わった。 https://t.co/MlJjeRK7bY February 02, 2025
1RT
島野軍事利用だけが進む。明治学院大の石原教授は「島民は帰れず、戦後が始まってさえいない。世界的に見ても異常な状態が続いている」と指摘。
戦後80年、兄が眠る硫黄島にはもう行けない… 高齢の旧島民、帰還かなわず軍事利用だけが進むもどかしさ:東京新聞デジタル https://t.co/KHE12ATlxT February 02, 2025
1RT
聴いてよかった。
硫黄島で生活された記憶のある方々(一世)はもはや90代だという。せめて一週間なりの帰島を可能にできないのでしょうか。
#ss954 https://t.co/PTgqLljvwd February 02, 2025
1RT
心情理解も「定住は困難」 元硫黄島民ら要望に国交相 | 2025/2/21 - 共同通信
元島民らで構成する「硫黄島帰島促進協議会」は19日、80年以上も帰島が認められないのは異常だと訴え、定住実現に向け、生活インフラの整備などを進めるよう国交相に要望書を提出した。 https://t.co/tm64JJz1M1 February 02, 2025
1RT
@h164119l_io6g7d 残念ですね。栗林中将のお孫さんという事で期待していたのですが。
硫黄島の過酷な環境下で、命を懸けて倭国本土を米軍の空襲から守ろうとした英霊が泣きますよ。誤解だった。動いてくれていたんだ、と思いたいですが・・今のところ、どうやら・・ですね。 February 02, 2025
1RT
@Rainbow7535 虹色さん、ありがとうございます!
映画「硫黄島の手紙」の事ですね💡
太平洋戦争最激戦地の一つです。
2万人の島守備隊に対し米軍最大10倍の兵力でしたが中将の優れた戦術は島を40日も防衛し、米軍の損害が倭国を上回るほどでした。… February 02, 2025
@15000Tozai 沖縄摩文仁の丘に行かれたの存じておりますよ。こう言う教育は今上一家絶対にない。
硫黄島に行くらしいですが、旅行気分で家族旅行されたら困りますね。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。