1
睡眠不足
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
議会での提言が市民の学びの場として形に!
吹田市主催のWリボンプロジェクトinすいた2025
「これって依存症?こどものスマホ・ゲーム〜親はどう向き合うか〜」に参加しました。
公益財団法人復光会 垂水病院の山木愛久先生のご講演は、スマホ・ゲームの過度利用が子どもの心身・学びに与える影響から、依存症の脳メカニズム、発達特性との併存、親のストレス、家庭での具体的対応まで、非常に体系的で深い学びでした。多くの親世代の方々のご参加もあり関心の高さもうかがえました。
私は9月定例会の質疑で、まさにこのテーマを取り上げていました。
国内外では、子どもの学びと健康を守る観点からデジタル活用の見直しが進み、紙教材・対話・運動など「人の学び」に不可欠な時間を確保する重要性が指摘されています。
東北大学・仙台市の大規模調査では、スマホ利用が長いほど学力が低下し、とくに4時間以上で顕著という結果も示され、さらにJAMA掲載研究では「スクリーン時間そのもの」だけでなく、依存的な使い方をする子ほどメンタル不調や自殺リスクが高いという知見が蓄積されてきています。
その上で私は、
• 授業内・家庭での端末利用の目安や、紙教材・板書・対話との使い分けの明確化
• 低学年〜中学生まで学年別に、睡眠・読書・運動など大切な時間を確保できるガイドラインの整備
• 睡眠不足、メンタル不調、ネットトラブル、SNSいじめ、依存傾向、課金などの実態を、市として匿名アンケートや相談件数の集計等でモニタリングすること
• 就寝前スクリーンオフや夜間オフ、1日の上限目安など、家庭での適正利用の参考になる情報を市のガイドラインにも位置づけ直すこと
• そして学校任せにせず、市として「懸念・注意事項としての啓発」を強めることを提言してきました。
今回の講演で山木先生が示された内容は、私の問題意識とまさに重なるものでした。
依存は「意志の弱さ」ではなく脳の報酬系に関わる病態であること、背景にストレスや孤立、発達特性が重なり得ること、そして特に睡眠の乱れが心身のSOSとして重要であること。
「子どもだけを責めたり、取り上げるだけでは解決しない」「親子で合意し、生活の中で適正利用を設計することが大切」というメッセージは、市全体で共有すべき視点だと強く感じました。
9月定例会の答弁では、市として社会規範として一律に定義することには慎重である一方、懸念や注意事項としての啓発の必要性は認識されました。
その流れの中で、今回、吹田市が主催し市民向けに講演会を開き、専門的な知見をもとに「家庭・地域でどう向き合うか」を広く共有してくださったことは、まさに大きな前進だと思います。
議会での提言が、市民の学びの場として形になり、社会全体で行動の規範を考えるきっかけが生まれた――このことに心から感謝しています。
スマホやゲームは、もはや子どもたちの生活から切り離すことが難しくなっている存在ではあります。
だからこそ、禁止か放任かの二択ではなく、未来をまもるために、睡眠・学び・心の健康を守る“現実的な適正利用”を親子と社会で一緒に作っていくことが必要ですが、
特に幼い子どもたちには、場合によっては、禁止とすることも必要とも考えますし、子どもたちがその代替としてもっと夢中になって取り組めることや安心していられる場を守り、作っていくことが大切であると考えます。
ご家庭が子どもたちにしっかりと向き合えるように、親世代の余裕・余力を社会として支えていくこと、健やかで豊かな社会を作っていくこと。そして子どもたちを支える大切な親子の愛着形成を守っていくことが本当に大切だと改めて感じました。
今回の講演で得た学びを、吹田市の教育・健康・福祉の具体的施策につなげられるよう、引き続き議会でも提案を重ねていきます。
山木先生、関係者の皆さま、そしてこの啓発の機会を設けてくださった吹田市に、改めて御礼申し上げます。 November 11, 2025
2RP
@toubennbenn なめられず、マウント取る方法を考えた結果、出ないことにしたのか、遅刻したほうが大物感を出せると思ったか、影武者か(なわけない)、服選びに時間がかかったか、睡眠不足で寝過ごしたか、体調悪いか、なにかどこかの国と都合悪いのか、周りが止めたのか。←高市発言とXで、全部ありえるのがまた。 November 11, 2025
1RP
◯ ゼッタイ浮腫を排除したい人へ!!
⚫︎浮腫の原因
・塩分の摂り過ぎ
(塩分を沢山摂取すると、体の塩分濃度を薄めようと体内に水分を溜め込むようになる)
・過度なアルコール摂取
(血中のアルコール濃度が高くなると血管が拡張して、血管から水分が漏れ出す為)
・ホルモンバランスの乱れ
(月経前の時期には体に水分をため込みやすくなり、浮腫みやすくなる)
・睡眠不足
・運動不足
・ストレス
・ずっと同じ姿勢で過ごしている
⚫︎浮腫の解消法
・ストレッチやエクササイズ
・マッサージ
・浮腫んだ部分を解す
・湯船に浸かる
・カリウムの多い食材を摂る
⚫︎浮腫の予防法
・体を動かす
・塩分を摂りすぎない
・塩分排出を助ける栄養素を摂る
・アルコールは飲みすぎない
・弾性ストッキングを着用する
・体を締め付ける服は避ける
・体を冷やさない
人の体は、約60%が水分で出来ています!浮腫は日々のちょっとした気遣いと、ホームケアで全っ然変わるので毎日少しずつケアしてあげましょう!
明日やろうはバカヤロウですま November 11, 2025
1RP
いったい何なのだろう。メディア、教育、官民の環境関係者、ドイツ弁護士、木こり、アーティスト、ピアニスト、、などミュージカルにしたら面白いんじゃないかという力強い若者と同世代が集まり始めてて。早急に頭の中を纏めよと言われてる気がする。睡眠不足限界22時までピアノ練習して意識とんだ。 November 11, 2025
練炭とかはどうにかなるんだろうけど、眠剤は処方してもらわないと手に入らないよね。。。
それだと敷居が高いけど代用できるものはないのかな。。。
最悪睡眠不足とストロング缶でなんとかなるのかな?
昼間はしのうかと思ったけど、今はまたモチベーションが下がって勇気出ない。 November 11, 2025
とか言いながら頭が痛いって言ったら頭痛にいい食べ物調べてくれたり🥧の詰まりにいいハーブティー買ってくれたりしてくれるから
単に私がめんどくさい女だってことなのか
睡眠不足でかなり余裕がなくなってる模様 November 11, 2025
【Q&A】素朴な眠りの疑問に、科学で答えます
https://t.co/6pYtCMnWL7
日中に眠気を感じる、平日と休日で睡眠時間に2時間以上の差がある、などは睡眠不足のサインなので、そうならないような睡眠時間を試しながら探し出していくことが大事です。(2023年) November 11, 2025
久保さんへ
本当に年末は時間が早く進みます。睡眠不足に気をつけてお過ごし下さい。
筑前煮、久保さんの晩御飯ですか?
私は今日新横浜駅の卒コンの広告を見に行きましたので、その時買った崎陽軒のシウマイと湯豆腐が晩御飯でした。
美味しいものたくさん食べて、お仕事を乗り切って下さい。
#shioritalk #shiorimail November 11, 2025
孫の熱が下がったから一安心!!
私は移る気配なし!
土日で移らないようにと一緒に寝れるだけ寝てダラダラ過ごし鍋めっちゃ食べたらいつもの睡眠不足も解消してきたのか移るどころか元気なんですよね🙂
馬鹿だから風邪ひかないのかもしれんけどw November 11, 2025
いや〜今日は睡眠不足のまま、
愛犬たちの公園での散歩
子供たちの洋服の買い物
夕食の買い物
イルミネーションへの家族サービス
眠気を我慢しながら、
やっと今😳 22:45
軽く🍺飲みながら、
フィギュアたちを見て、X の近況を見てる😳
しかし、
毎週、これよワシ😳
今回は睡眠不足が😭 https://t.co/PVLK3KU6hD https://t.co/sgTbmKgtCH November 11, 2025
6時間ずーっと泣いてるボッチャマに優しくできなかった…ナースステーションに預けに行くのなんだかボッチャマに申し訳ない気持ちになって涙出てきたからダッシュで預けてすぐ寝る睡眠が足りてないやばい睡眠不足に泣き声が一番辛い November 11, 2025
@to2kikaku @V_Citrinitas やったぜ…!小さい頃はさん付けで呼んでたかもですね😚再会後はいきなり呼び捨てそう()
ザイークは未だに澄ませていると思ってますからね(なんで?
睡眠不足のイリスさん…!具合悪そうにしていたら普通に心配して「顔色が悪いわよ、どうしたの?」と理由を聞きそうですし「今日はもう早く→ November 11, 2025
ホアヒンめっちゃ良かったなーーー今回ドッタバタの睡眠不足コースだったから次はちゃんとバケーションで行こう🥹
得意分野なので(笑)我ながらとても良いホテル選びだったわ https://t.co/jBPZQUBZPy November 11, 2025
久々にちゃんとした飲酒➕睡眠不足で酔うまでが早かった、ちゃんと意識はある状態で体だけがどっかに行くタイプのやつ……
今飲めるタイミングアニクラしかないから、また次が怖い November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



