皇位継承 トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
宮内庁に、鬼子母ちゃん・没タマ親子の伊豆大島訪問についての苦言を送りましたよ~📧📧
もう、宮内庁のメールフォームをサンドバッグ代わりにしてすらありますわw😂
【例文】
11月22〜23日にかけて、鬼子母ちゃんと没タマが伊豆大島を訪問された件について、一国民としていくつかの疑問と懸念を抱き、慎重なご対応をお願いしたく意見を申し上げます。
まず、23日は宮中祭祀の中でも重要な新嘗祭に当たります。
新嘗祭は、天皇陛下が一年の恵みに感謝し、国家安寧を祈念される大切な祭儀であり、皇位継承第二位というお立場を踏まえると、この日に重なる形での地方訪問には違和感を覚えました。
夕刻から始まる祭儀であるとはいえ、ショラテンとなる可能性をお持ちであれば、当日は心身を整えて臨まれるべきではないかと考えます。
また、カキさんが数日前に新型コロナウイルスに感染された中で、濃厚接触の可能性があるお二人が、ウイルスへの免疫力が低い高齢者施設を含む訪問を、予定どおり実施された点にも不安が残ります。
さらに、伊豆大島で開催されたデフリンピックのオリエンテーリング競技が、お二人の観戦のために日程が変更されたとの報道もありました。
選手の皆様は最高のコンディションで競技に臨むべく調整されており、もし日程変更が事実であれば、競技者への配慮に欠ける結果となりかねません。
没タマは成年皇族となられましたが、現在は大学で学ばれる大切な時期です。
秋の園遊会は「学業優先」を理由にご出席を見合わせる一方で、デフリンピック開会式や今回の伊豆大島訪問には参加されており、公務の選択基準が分かりにくい印象を受けます。
今はご自身の学びと経験を深める時期として、公務は必要最小限に留められる方が、長い将来を見据えても望ましいのではないでしょうか。
秋家には「公務の多さ」がしばしば指摘されますが、国民は量よりも意義と誠実なご姿勢を求めています。
何が本当に必要な公務かを丁寧にご判断いただき、国民に安心と信頼を与える皇族像を示していただければと存じます。
メールでは、個人名をちゃんと敬称付けて書いていますよ😅
ここではあの一家に、「殿下」とか「さま」とか付けなくないだけなのでw November 11, 2025
@magoichisaiga @hoyaminabe @Noah10291105 #女系天皇 #愛子天皇 #皇位継承問題
現行典範の皇位継承資格には「皇次子」もあり、歴代天皇125代中兄弟間継承は27例あって特別な事ではない。ちなみに第一皇子の践祚は38例。女帝(10代8人)より、兄弟間継承の方が約3倍も多い事になる。 https://t.co/4NuOYYXoX5 November 11, 2025
@magoichisaiga @hoyaminabe @Noah10291105 #女系天皇 #皇位継承問題
#愛子天皇 信者「愛子さまなら、きっと天皇と母親の二刀流を実現できる史上唯一無二の存在になれる!自らお産みになったご令嬢を抱いて公務や祭祀に励む姿を是非見たい!#秋篠宮家 はミテコの托卵で生まれた安西家と正田家の雑種だから追放しろ!」 https://t.co/cIEVWRj24J November 11, 2025
@hoyaminabe #女系天皇 #愛子天皇 #皇位継承問題
↓で挙げられてるような主張をする人たちを何度も見かけるが、どれだけツイートを読んでも「愛子内親王が即位すれば皇位継承が安定する」理屈がわからない。愛子内親王の不妊の可能性は考えないのか?さらに婿をどうするつもりなのか? https://t.co/RRckMjd5ft November 11, 2025
@NODAYOSHI55 野田さん、お見事でした
もはや誰も収拾できないレベルに拗れた外交問題を、野党第一党党首という立場を最大限使って解決に導いた
皇位継承問題もですが、倭国はいつも肝心な時に野田さんに救われますね
今回も救国ありがとうございます
↓野田さんがいなくなるとこの狂気の自民案がするっと通る https://t.co/99LZ5t0Z4G November 11, 2025
天皇の役割で最大のものが「#皇統を繋げる」ということ。今でも知らない人が多いんだろうな。それが大事だから、#後桜町天皇 は異母弟桃園天皇の崩御を受けて、幼い後の後桃園天皇の中継ぎとして即位した。そしてその後、即位した甥の桃園天皇も若くして崩御。誰が天皇になるかで、候補者は3人いた。伏見宮第一皇子、閑院宮第一皇子、そして閑院宮第六皇子。#閑院宮第六皇子(つまり傍系)兼仁親王が #光格天皇 として即位。後桜町上皇は光格天皇を補佐した。女帝である後桜町上皇が傍系の第六皇子を認めていた。その後仁孝天皇、孝明天皇、明治天皇、大正天皇、昭和天皇、上皇陛下、今上陛下と繋がってきた。傍系の皇位継承がおかしい、長子が継承すべきと言うなら、今上陛下はそもそも存在していないのだが、それもわからないふりをするのか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



