皇位継承 トレンド
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
https://t.co/RCdzfThPv7
>>愛子さま ラオスから帰国 初の海外公式訪問終え感想「皇室の方々の歩みを受け継いでいく思いを新たに」
初の海外公式訪問を終えての感想、文章量も内容もすごいです(当方、語彙力無し😅)。
相当に地頭が良いのでしょう。
やはり、次代の【日出る国の天子様】は、愛子さまにしか出来ないと思います。
政治家の皆様、一日も早く皇室典範を改正し、愛子さまの皇位継承と立太子を可能にして下さい🙏
#敬宮愛子さまを皇太子に
#敬宮愛子内親王を次期天皇に November 11, 2025
#偉人・敗北からの教訓
後白河法皇
1127年鳥羽上皇の第四王子として誕生
○後白河院が生まれた時代
白河法皇が院政を展開、絶大な権力と財力を握っていた
武士が徐々に台頭してきた
○天皇になる予定はなかった後白河院
○後白河院が熱中した「今様」
今様→流行歌
○皇位継承は複雑化
兄の崇徳が異母弟後の近衛天皇に皇位を譲るように父鳥羽が説得
○天皇になった理由
近衛天皇17歳で急逝
後白河院の第一皇子守仁親王に白羽の矢
父が皇位についてないと即位出来ずまさに「中継ぎ」で天皇に即位
○後白河院はどんな人物だったか
芸能の偉人 仏教の偉人
東大寺再建 大仏開眼供養 三十三間堂建立
○保元の乱
1156年父鳥羽法皇崩御
地位利益巡り貴族間争い激化
後白河の育ての親腹心の信西→危険を摘み取ってと考えた
源義朝 平清盛→武功を挙げた武士達を昇進
平家一門最大の部門に躍進
○平治の乱二条親派の蜂起
中継ぎ天皇退位
新たな貴族同士権力争い
後白河の御所三条東殿襲撃受ける
○平治の乱平清盛台頭
清盛の意向次第で政局が動く事が決定的になった
後白河院政治の場から離れる事を余儀なくされる
○院政を目指す後白河院
第七皇子の即位を目論む
○若き後白河院の評判
文武共に駄目な四男坊
帝王学を身に付けていなかった事もあるので治天の君としての適正や自覚は皆無と伊東潤氏指摘
○後白河院と清盛の思惑
後白河院には権威 清盛は武力
政権を維持する両輪
○清盛との関係に暗雲
1169年出家して法皇となる
後白河院側近と延暦寺領地を巡るトラブル
平家に派兵を求めるも拒否
○後白河院の幽閉まで8年
清盛の娘徳子が高倉天皇の中宮に
清盛の義妹慈子なくなり関係悪化
○延暦寺との対立と鹿ケ谷の陰謀
後白河院側近と延暦寺の抗争
○清盛天皇の外戚に
皇子を平家一門で囲い込む
清盛との決定的対立
院の近臣重盛の知行国没収
○政界引退表明
後白河院の知行地を没収
○後白河院敗北の瞬間
後白河院を洛南の鳥羽離宮に幽閉
○伊東潤氏の見解ポイント
後白河院の敗因→治天の君という立場を過大評価していた
世を静謐に導かねばいけない
後白河院は自分の面子が潰されたという事
で逆ギレする
○源平合戦と清盛の死去
清盛死去 平家滅亡
○鎌倉幕府の体制確立
○時代を変えた後白河院
公家社会から武家社会に変えてしまったと伊東潤氏指摘
○後白河院の敗北から学ぶ教訓
問題を根本から解決しょうとしない
先の事はどうでもいいと考える人
問題を根本から解決しようとする人とは人生長い間に雲泥の差が出ると→伊東潤氏指摘 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



