産経新聞 トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/C0gb47DNAc
なぜこういうことが出来るようになったのか?共産党はこれと言って事件はない。公明党が与党から抜けたから倭国浄化が始まったとしか思えない。 November 11, 2025
30RP
西川口の小学校やばすぎ
このうちどれだけ倭国語喋れる?入学条件に倭国語のレベルを設けて欲しい
>>今年の新入児童72人のうち半分の36人が外国籍
川口市長選、奥ノ木市長後継の自民党埼玉県議が出馬表明「母校の新入児童は半数が外国人」 「移民」と倭国人(産経新聞 https://t.co/4oet7sR0ih November 11, 2025
25RP
兵庫県議 伊藤傑議員
政務活動費不正利用疑惑
兵庫県のマスメディアさん、取材を
@nhk_news NHK
@news_ytv 読売テレビ
@kantele 関西テレビ
@kantele_runner カンテレ ランナー
@mbs_hodo MBS毎日放送
@abc_hodokyoku ABC朝日放送
@tv_asahi_PR テレビ朝日
@fujitv フジテレビ
@NTV_shakaibu 倭国テレビ
@tbs_pr TBS
@hst_tvasahi 報道ステーション
@tbs_houtoku 報道特集
@THETIME_TBS THE TIME
@hiruobi_tbs ひるおび
@morningshow_tv 羽鳥慎一モーニングショー
@cbc_gogo ゴゴスマ
@cx_meza8 めざまし8
@abc_mikata 正義のミカタ
@asahi 朝日新聞
@Yomiuri_Online 読売新聞
@mainichijpnews 毎日新聞
@Sankei_news 産経新聞
@kyodo_official 共同通信
@jijicom 時事通信
@dailyshincho デイリー新潮
@shukan_bunshun 文春
@nikkan_gendai 日刊ゲンダイ
@yukanfuji_hodo 週刊フジ November 11, 2025
7RP
三枝玄太郎チャンネル
トランプ大統領→高市早苗首相「中国を挑発するな」はフェイク! 木原稔官房長官がWSJ報道を否定 書いた中国系記者の意図はどこに?
木原稔官房長官は27日の記者会見で、ドナルド・トランプ米大統領が高市早苗首相との25日の電話主脳会談で、台湾問題に関する発言の抑制を求めたとする米紙「ウォールストリートジャーナル(WSJ)の報道について、「トランプ氏から台湾の主権に関する問題で、中国政府を挑発しないよう助言(を受けた)との記述があるが、そのような事実はない」と否定しました。WSJ側に記事内容を否定する申し入れを行ったとも明らかにしました。
木原氏は午前の記者会見で、WSJ報道への言及を避けたにも関わらず、午後に否定した理由について「多くの照会が政府になされたことを受けて、明確にする必要がある、と判断した」と述べました。産経新聞が報じています。
WSJの報道では、中国の習近平国家主席がトランプ大統領との会談で怒りをあらわにし、またトランプ氏も習氏の発言に耳を傾けた、と書いています。そのうえで、トランプ氏が高市氏に「台湾の主権問題について、中国を挑発しないよう助言した、と報じています。
ウォールストリートジャーナルの記者は、魏玲霊(ウェイ・リンリン)という2010年まで中国で暮らしていた中国人記者であり、北京の復旦大学の出身です。2020年にはコロナ関連記事を巡って、中国政府から事実上の国外追放処分を受けています。
そして、WSJが書いた記事を一般紙や通信社が引用するという図式になっているのです。 トランプ大統領が米中間選挙や関税交渉を巡り、中国と事を構えたくないと考えているのはその通りでしょう。しかし、高市氏に「中国政府を挑発するな」と言ったかどうかは、かなり僕は懐疑的です。
米中電話主脳会談の後、中国政府は「台湾の中国への復帰」を訴えたとしていますが、トランプ氏はX(旧ツイッター)でも何も言及していません。一方、中国政府は「台湾問題の中国にとっての重要性を(トランプ大統領は)理解した」と中国政府は発表しています。いささか都合の良い解釈満載の発表であり、おそらくは「これではいけない」と思ったアメリカ側から高市首相に電話会談の申し入れをしたのでしょう。
人民日報は翌日、「トランプ大統領は台湾問題の中国にとっての重要性をアメリカは理解している、と述べた」と報じ、プロパガンダ攻勢を仕掛けてきています。そんなさなかの中国人記者による中国に有利な報道をWSJがしたので、木原官房長官としても何か言っておかなくては…となったのでしょう。
それにしても野田佳彦・立憲民主党代表は党首討論の後、「高市首相は(台湾有事は存立危機事態との)発言を事実上撤回した」と述べましたが、何を言っているのでしょうか? 中国のスパイよろしく倭国の国益よりも中国の国益を優先させて動く国会議員が多すぎることに半ば呆れています。
(私見)WSJの記事に関しては出た直後から怪しいなと思っていまして、拙過去ポストで違うと言ってきました。
https://t.co/xEMnLFnGif @YouTubeより November 11, 2025
4RP
百田尚樹も倭国保守党も好きではないが、この意見には賛成っすねえ。
「公金チューチュー」問題を産経新聞が正面切って扱ったことにも、敬意を表する次第。 https://t.co/590hTJI9WC November 11, 2025
4RP
明日11月28日付の産経新聞朝刊文化面(東京本社版、カラー紙面)で、新作ミュージカル「#十二国記」に主演する #柚香光 さんのインタビュー記事を掲載いたします。
WEBの産経ニュースでも朝7時半にアップし、こちらにリンクをシェアいたします。お楽しみに! https://t.co/upRlEUIBlY November 11, 2025
4RP
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞)
本日の古畑が代表質問した
【職員によるパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が記事になっていました。
区長はさらに
「なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定めていおりませんが、政党や会派への平等性を考慮し、今後は購読する予定はありません」と答弁しております。
#Yahooニュース
https://t.co/6vuWWu6Qnl November 11, 2025
1RP
産経新聞本社。
勤怠上では休日だから遊びながら会議過ごす予定。
だいたい会議は、7割くらいは私がタラタラ話をしている感じ… https://t.co/GiZlxt3wVo November 11, 2025
敬宮様の映画鑑賞のニュースは各社、一斉に報道してます。
産経新聞だけは少し前から「敬宮様」表記です
アニメ動画「ペリリュー」という大戦地の映画
上皇夫妻が慰霊に行った例の島で、ホテルがないからと海上巡視船あきつしまを一泊のために改造したという島です。
love 3025 https://t.co/xGWcpKv496 November 11, 2025
国守るため「子供失う覚悟を」 仏参謀長発言が波紋 「戦争煽るな」と左派 大統領は擁護(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/wJsjjEyT4T
・・・仏国はウ国を見限ったのか?国境線が近くまで来ている焦燥感を感じる。 November 11, 2025
どの口が言うのか。
でも嘘も百回つけば本当になると言うし、倭国に行ったことのない中国人は益々倭国嫌いになるんだろう。
#産経新聞 #中国 https://t.co/4wT1zXMrfY November 11, 2025
JR京橋駅でトラブルの男性殴り財布奪う、強盗傷害疑いでアルバイトの19歳男を逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース
いやいや、顔を殴った回数の問題ではないやんか、嘆かわしいなぁ
こうゆうのが多いから京橋治安悪いとか言われんねんて https://t.co/pkx7dXuzHT November 11, 2025
各自治体の判断に委ねる
やはり性善説から抜け出せないアナログ大臣
倭国て死者が出ないと何事も動かない残念な国
上野厚労相「土葬禁止考えず」 参政・梅村氏「発想が平和」と批判、ムスリム集住にも懸念(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/HnznATzAn7 November 11, 2025
11月28日
#ニッポンジャーナル
今月最後の出演者は
産経新聞社、田北真樹子さんと
元海将の伊藤俊幸さんです。
是々非々で定評の有るお二人が
最新ニュースを徹底解説❗️
クソメディアと左翼政党にイライラしたらとりま見てみましょう
9時50分からフライングスタート▶️
https://t.co/NylhtCcPP5 https://t.co/dYAa35CBnJ November 11, 2025
産経新聞の記事です。#参政党
最後の小見出しに、■参政が推進役になるか
安達悠司議員 @adachi3kyoto が発表した意見が掲載されています。
条文起草委設置で足並みそろわぬ与党 今国会初の参院憲法審、「周回遅れ」挽回なるか
https://t.co/zbZmzf6n3v November 11, 2025
役所ってスゴイよね。
新聞やめます!っていうだけでニュースになるんだから。
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞)
https://t.co/PBHfy8VLlA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



