猛暑 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
35RP
白磁ヶ丘相撲場の紅葉も見頃!
ここ数年は猛暑のせいもあり、コゲコゲに枯れたりしていましたが
今年は久々に綺麗な紅葉に🍁 https://t.co/jMnsuybJ2k November 11, 2025
2RP
先日、庭の稲を刈り取りました。
植えたのが遅く猛暑の時期に出穂したためか受粉が失敗したようで、実のない空の籾が多いです。
#庭の田んぼ #あぶの稲 https://t.co/4XJfoQ0uZM https://t.co/gu0Hh5uPut November 11, 2025
2RP
@Rh7dlSmPvh1840 猛暑、雨、寒さ、非難等あらゆる困難に屈することなく1日も休まず続けてこられた実績は偉大です❗️最高の尊敬と感謝を捧げます✨✨✨✨✨✨✨✨ありがとうございます November 11, 2025
1RP
@KoumediamondCos 汗だくでしたけどめっちゃ楽しかったので、猛暑ももはや良い思い出です😂✨✨✨
こうめさんの帽子置きとても良い仕事してます……小道具の用意して下さって改めてありがとうございました😭✨✨✨ November 11, 2025
むぅ。
価値の最大化
言うは易し行うは難し
今の会社での自販機事業として考えてみると、
・売り切れ防止→AIによる補充スケジュールの構築→既に主要メーカーで取り入れている
・ラインナップ(好み)→過去の該当ロケでの売れ筋からAIによる推測で揃える→ 既に主要メーカーで取り入れている
というように、実は自販機業界ではAIによる効率化や改善で活用している。というか、そもそも自販機の場合は価格勝負なところが往々にしてあるのでAI云々ではないのだけれども…
それでもなお、価値の最大化を狙うには?
お客様視点として考えてみると、自販機自体が機械エラー(商品が詰まる、電源が落ちる)を起こすことがあり、買えないことがある。
猛暑の時にこうなると、会社として飲み物が手に入らない職場環境だとかなりキツイ。
というところから考えてみて、自販機そのものの作りを変えることになるが
AIがエラーを即時検知し、機械自体が自己修正する機能を備えたらお客も自販機オペレーターも助かると思う。
それと、いまだオペレーターの入れ間違いによる商品違いも多々あるので、ジュースのラベルや形状を記憶させて、投入を間違った時は自動検知させ販売前に訂正できれば、
買った側は、違う物に「何これ」→「電話する」という手間やストレスも省けるし、オペレーターとしてもその対応に追われることもなくなるので、この辺も◎かな。
と考えてみたけれど、こういうことを自分ごととして落とし込み考え続けることが重要かな。 November 11, 2025
@24newseveryday 倭国は花粉も辛いから、夏まで延長したら?
あ、でも最近の倭国の夏は猛暑だし、来年の秋がいいかも。でも秋はすぐ終わっちゃうから冬が、、、でも冬はインフルエンザが流行ったりして危ないから••• November 11, 2025
【気候変動とEV】
2025年、気候変動とEV革命の真実
2025年の記録的高温、異例の猛暑に「これが気候変動の現実」って実感した人もいるはず😱! 科学データ(IPCC報告書)が証明する通り、人間活動が主犯。これをただ見て見ぬふりしてるわけにいかないよね。今日は最新データから、気候変動×EVの未来をまとめてみたよ!
1. **温室効果ガスが地球を狂わせてる**: 産業革命以降1.1℃上昇…小さく見えるけど、2025年夏の倭国高温(31年に1度!)は人間のせいだと結論。ペースで2.3℃超えが予想で、食料不足や生態系崩壊が怖いヨ💥 例: 農家さんたちが困ってる光景、ニュースじゃないの?
2. **倭国EV市場の遅れと変化**: 2024年1.35%だけど、2025年9月で2.81%にアップ! ハイブリッド車がリードする倭国流電動化が本格化。BYDみたいな海外勢が入って価格戦激化中🚀 例: トヨタの車がガソリン廃止で、軽EVも増えて手頃になってきた。
3. **個人レベルで変えられる**: EV買うか電力プラン変えるか、日常生活の選択から。短距離歩き多めとか。1人で小さくても、みんなで積み重なれば企業も動くよ! 例: 筆者も再生エネプラン変えて、電気代だけじゃない満足感♪
4. **論争ポイント**: 「EV本当にエコ?」って? 充電電力頼りだけど、ライフサイクルCO2はガソリン車より低い。再生エネ拡大で超エコに🌀 あなたも疑ってる? 徹底議論しよう!
未来は私たちの選択次第。あなたはどうやって関わる? コメントで教えて&シェアミー! #気候変動 #EV #カーボンニュートラル #環境対策 #持続可能な未来 #電動車 #IPCC 🌍🚗💚🛠️🥕 (448文字)
#気候変動 #EV #カーボンニュートラル #環境対策 #持続可能な未来 #電動車ライフ #再生可能エネルギー #ゼロエミッション #グリーンイノベーション #サステナブルモビリティ
■詳細記事👇
https://t.co/dSX75VtqN1 November 11, 2025
連日のようにクマ目撃ニュースが出てくるが、果たして来年以降どうなるのだろう。
親グマが子グマたちに
「今年は特別よ?暑すぎて食料足りないから仕方ないの。だから来年からはこんな今年ちゃダメよ?」
と優しく諭して、子グマたちが
「はーい!」
と元気に返事して言うこと聞いてくれればいいが、そんなことにはなるまい。
子グマ達は人間の生活圏で食料調達することを、当たり前のことと学習して成長してしまうのだ。これはとても危険な状態を招くだろう。
本当にヤバいのは来年以降だ。近年の様子から、おそらく来年も猛暑になり、クマは食糧難に襲われるに違いない。そうなったとき、成長した子グマは当たり前のように人間の生活圏に繰り出して食料を探すだろう。下手すりゃ人間を捕食して常食する個体が現れても不思議ではない。
流れを止めるなら、今しかないと思うのだがな。 November 11, 2025
冷たい雨粒が寒さを呼びこむ
おはようございます🌂
冬の始まりである
厚手のセーターに着替え
エアコンも暖房仕様に
猛暑の夏が恋しく感じる
まったく勝手なモンです
そんなこんなで
冬の序章を肌で感じている https://t.co/Jm4OSDGmzI November 11, 2025
今日は東京も横浜も12℃くらいまでしか気温が上がらなかったみたいで、師走の寒さだったとか🙁
まぁ、来週から師走だから今後は段々と寒さが増していくんだろうなぁ😶
個人的には夏の猛暑に比べたら寒い方がいいけど😬 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



