物言い トレンド
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
キツい物言いをして申し訳ないが、品位のかけらもないこのレベルの男を外交官にするのが中国という国の成熟度合いなのでしょうね
外交の場に出るなら、最低限の作法は守った方が良いと誰か教えてあげましょう
一生懸命にイキってて本当に恥ずかしい
https://t.co/8rbUWCgAxp November 11, 2025
96RP
大相撲九州場所十三日目
結びの大の里×安青錦
誰も手を挙げることなく大の里に軍配。
舞の海氏も「物言いを付けても良かったんじゃないですか?」
体が先に落ちたのは横綱に見えるが…安青錦の体も飛んでいる訳で。
物言いが欲しかったよなぁ…。 https://t.co/aMUcocO8nl November 11, 2025
3RP
九州場所観戦初日(13日目)ダイジェスト😊
竜鳳くん、鶴英山くんどちらも全勝で序二段優勝は同部屋決戦!2人共尊いんだよなぁ!優勝出来るのが1人だけなんて・・泣いちもうよ😭
鶴峰くんは自己最高位で勝ち越し❣️😭
藤凌駕関強い!結びは物言い無しー?
遠藤親方いい香りがした〜🌹✨ https://t.co/QWMiWbaoUV November 11, 2025
1RP
大の里安青錦の際どい結果について物言いが付かなかったことに批判的な意見が多く見られます。
これには反論も無いし、疑わしきは手を挙げればそれで良くて、その結果どういう説明でも理解は出来ます。
悲しいのは物言いが無かった結果、倭国人優遇という差別的な見解が蔓延ってしまったことです。 November 11, 2025
1RP
We stand with Japan. 対中政策で各国議員が連携するIPACが、高市首相を名指しで支持し、中国総領事の威嚇発言を「到底容認できない」と断じた。台湾有事をめぐる「存立危機事態」の答弁を、彼らは「挑発ではなく、慎重で戦略的」と評価している。
世界はもう、倭国の一部野党や一部マスコミが流してきた「右傾化だ」「軍国主義だ」といった古びたレッテルには付き合っていない。
台湾海峡の緊張がエスカレートすれば、世界経済が大恐慌に落ち込む。この現実を、彼らは冷徹に計算している。
そもそもIPACは、香港の民主化弾圧をきっかけに2020年に生まれた。今や40カ国以上、約290人もの議員が名を連ね、イギリス、アメリカ、フランスをはじめ、リトアニアや台湾、ウクライナなど、
中国の圧力を肌で感じてきた国々が顔をそろえている。
そこが「倭国の首相を支持する」「台湾の人々には自らの未来を決める権利がある」と、わざわざ各国政府に向けて声明を出した。
これは単なる同情でも、儀礼的な挨拶でもない。
G7が「現状変更に反対する」と口で言うだけでは足りない。
倭国を支援すること、台湾周辺に越えてはならない一線を引くこと、衝突を抑止する政治、経済措置を整えること。そこまで踏み込め、と迫っている。
つまり彼らは「倭国よ、もう被害者』 のふりをしている場合じゃない。最前線の国として、世界と一緒に中国にノーを突きつけろ」と背中を押しているのだ。
一方で、中国の大阪総領事はどうか。
倭国の首相に対して、品性も外交儀礼も投げ捨てたような威圧的な物言い。
IPACはこれを「近年世界各地で繰り返されてきた、中国の外交規範の崩壊の延長」と断じた。
銃を持たずとも、言葉で相手を萎縮させ、国内世論を分断させる。
それが北京の常套手段になっている。
倭国の政界や財界にも、こうした圧力に弱い人たちは山ほどいる。
「中国市場が」「パンダが」と、いつまでも現実から目を逸らしてきた連中だよ。
だが今回は、世界の議員たちが先に声を上げた。「そんな恫喝は許さない。倭国の首相の判断は正当だ」とね。
倭国国内より先に、海外が倭国のリーダーをかばったのである。
ここに、戦後倭国の歪な構図が露わになる。
これまで「国際社会」を錦の御旗にして倭国を縛りつけてきたのは、むしろ倭国の内側だった。
国連がこう言っている。
海外メディアが批判している。
だから倭国は頭を下げろ、我慢しろ。
ところが今度は逆だよ。
国際社会が、倭国にもっと主権国家として振る舞えと要求している。
台湾の自由を守れ、海の秩序を守れ、と。
このとき国内の一部勢力は、どう動くのか。
いつものクセで「海外ガー」と言えば、今度は自分たちが窮地に立たされる。だから今は、必死にこの声明を無視し、報道の扱いを小さくしようとしている。
高市内閣にとって、これはチャンスであると同時に試練でもある。
世界が「We stand with Japan」と言ってくれたからといって、倭国が自動的に守られるわけではない。
防衛力を増強するのも、経済安全保障のコストを負担するのも、中国市場への依存を減らす痛みを引き受けるのも、結局は倭国の国民です。
それでもなお一歩を踏み出すかどうか?
ここで腰が引ければ、世界はすぐに悟るだろう。
倭国は守られるべき民主国家ではなく、自分の運命すら自分で決められない、ただの経済属国に過ぎなかった、とね。
Xには「とうとう国際社会が倭国を支持し始めちゃったよ。中国さん、どうすんの?」と揶揄する声もあった。
だが本当に問われているのは、中国ではない。
どうするんだ、倭国だよ。
世界がここまで言ってくれてもなお、パンダだの、観光客だの、目先のビジネスだのにしがみついて、
波風は立てたくないと眠り続けるのか。
それとも、台湾と共に立ち、アジアの自由と繁栄を守る側に、はっきりと舵を切るのか。
IPACの声明は、
「倭国よ、もう言い訳はできないぞ」
という最後通告でもある。
高市内閣が試されているのは、世界に対してではない。自国民の腑抜けた現実感覚を、どこまで揺さぶれるかだよ。
そして我々一人一人もまた、問われている。
We stand with Japan に、
自分の胸を張って「Yes😤」と答えられるかどうかをね。 November 11, 2025
1RP
大の里対安青錦
流石に物言いはつけて欲しかったです。
優勝に関わる一番なのに……
なんかがっかりした一番でした、
あと2日全力で頑張ってほしいです。
#大相撲秋場所
#大相撲
#倭国相撲協会 https://t.co/tJtimfIQST November 11, 2025
1RP
@e_the_dethroner 「あんたらのせいで中国がやらせてくれないって言ってんだけど、中国に謝ってくれや!」は一般的な物言いで、ロックならやっぱ「音楽は自由なんだよ。政治的な外交問題?知るか!そんなもん政治家同士でやってろや!とにかくファンが待ってるんだ中国でやらせろ!」って言う感じだよな。 November 11, 2025
私は“品のある物言い”が、嘘くさい気がしてほぼしてこなかったが、高樹さんは品のある人で、
《素敵な夜》の歌詞の
『えーっと、どちらさま』
『素敵な夜でしたね』
『心当たり』
『お似合いですね』
『なによりですね』
という品のある言葉は、苦い現実をやり過ごす鍵かと。 https://t.co/1oZLCwRDGT November 11, 2025
こういう物言いは負けフラグなんだよね〜と思ってワクワクしながら見てたら案の定この後更にフラグ追加した上に盛大に爆死してたので手を叩いて笑ってる🤣 https://t.co/dSc8cfckBK November 11, 2025
小野田紀美大臣 防衛大臣政務官時代の“熱い訓示”やNHK批判が再拡散、
“小野田節”が凛々しいと話題に (週刊女性PRIME)
SNS上では、小野田氏の物言いは他の大臣の事務的な答弁とは異なり、
気持ちが感じられるという意見も。
#Yahooニュース
https://t.co/2lUn3gH6xQ November 11, 2025
私は“品のある物言い”が、嘘くさい気がしてほぼしてこなかったけど、高樹さんは品のある人で、
《素敵な夜》の歌詞の
『えーっと、どちらさま』
『素敵な夜でしたね』
『心当たり』
『お似合いですね』
『なによりですね』
という品のある言葉が、辛い現実を転換する鍵では https://t.co/1oZLCwRDGT November 11, 2025
大の里と安青錦の一番の判定で大荒れになっているね。
結論から言うと安青錦の方が先に「死に体」の状態になっていたから大の里勝利の軍配に間違いはない。
審判の親方衆はよく見ていたということ。
ただ観客を納得させる意味でも物言いを付けるべきだったとは思う。 November 11, 2025
@Yamamoto_Yamaga リプ欄見て勉強になりました。
感情的には物言いをして欲しい。
相撲のルール上は、安青錦が死に体で大の里の体は残っている。
だからこの判定になると。
個人な直感は、安青錦が髷を掴んでるから、そもそも議論なく負けだと思っていました…
行司さんも、親方衆も素晴らしいお仕事をされたと‼️ November 11, 2025
どう見ても物言いついて良い取り組み
軍配大の里は良いとして物言い付けて説明して欲しかったわ
両者大事な取り組みだけに。。 https://t.co/4iElWn8mBJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



